高根鉄道(たかねてつどう)はMeruto_JPNが所有する社員制のグループである。 2020年7月30日に初運行を迎え、以来延伸を繰り返し2023年3月に幹線である高根港線が全区間で開業した。 現在は高岡駅~高根港駅間の高根港線、及び高岡東駅~下砂葉駅間の東支線の2路線が運行されている。 グループメンバー数は3万人を超えており、日本Roblox鉄道の社員制グループとしては最大級の規模を誇る。 社員制であることからメンバーは乗務ができないが定期的ににDiscordで正社員募集が行われており、入社試験と研修に合格すれば免許を取得し、車掌や運転士として運行に携わることができる。 また2024年10月より、駅係員は3か月間の契約社員として毎月募集されるようになった。駅係員から車掌への登用制度もある。また最近、車掌から運転士への登用制度も作られた。
目次 |
---|
高根鉄道 | |
---|---|
![]() ゲームアイコン ![]() 高根鉄道本社 (最寄り:豹ノ門ヒルズ駅) |
|
種類 | 株式会社 |
略称 | 高根 JTS TR 他 |
本社所在地 | 高岡市品山区豹ノ門 |
初運行 | 2020年7月30日 |
業種 | 運輸業 |
事業内容 | 旅客鉄道事業 |
運行形態 | 社員制 |
所有者 | Meruto_JPN |
外部リンク | 以下参照 |
ゲーム |
https://www.roblox.com/games/5141784371/Japanese-Train-Simulator-ALPHA ※運行時間外はメンバーは立ち入ることができない。 |
---|---|
ROBLOXグループ |
https://www.roblox.com/groups/6206489/Japanese-Train-Simulator#!/about ※ゲームサーバーへ参加するには、ここで参加が必要(*1)。 |
公式Discord | https://discord.gg/jts |
X(Twitter)(*2) | https://twitter.com/JTS_notify |
Trello | https://trello.com/b/7GV3TdtK/jts%E9%96%8B%E7%99%BA |
配線図 | https://docs.google.com/presentation/d/1p4155b-a8GeDg2TmwDLwBhU0aGAmjoqztV1RXqEN820/edit?usp=sharing |
運行時間 |
https://teamup.com/ksc6td6d8mynsof3mw ※突発的な運行の場合は書かれていないことがあるため、全ての運行を把握したい場合はdiscordサーバーへの参加が必須。 |
高根港線は高岡駅を起点として高根港駅を目指す全10駅の路線。 全線の所要時間は普通で24分、区間急行で20分、急行で17分。 高岡駅、高岡国大駅、高根臨海ドーム駅2,3番線、高根港駅を除いてホームドアが整備されており、この中の豹の門ヒルズ駅、市役所前駅にはimperial,(新日本電材)のホームドアが導入されている。かつては高岡国大駅にもホームドアが設置されていたが、ラグ解消のため削除された。 暫定開業時は高岡~高根間を繋ぐ路線で、高根東線と呼称されていた。 営業最高速度は日光台駅~高根港駅の130km/h。 沿線にはT-TRECの工場、住宅団地などが並んでおり、高根鉄道の本線としての地位を確立している。 駅ナンバリングはTP-1からTP-10。(Takane Port lineから) 以前はTPではなく TA を使用していたが、2024年11月ごろに駅名標と乗車位置の表記がTPに変更されている(ただし、駅テレポートのUIや一部の案内はTAのままである)。 なお、さらに昔の高根東線時代は TH (Takane Higashi lineから)を使用しており、長期間高根港駅の一部の駅名標のナンバリングがTH-10のままであったが、ナンバリング更新によりTP-10に変更された。 実測値によると営業キロは16.46kmである。
駅番号 | 駅名 |
普 通 |
区間 急行 |
急行 | ホームドア(*3) | 接続路線&最寄り施設 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TP-1 | 高岡 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 高岡車庫 | 4・5番線発着。 |
TP-2 | 高岡東 | 〇 | 〇 | | | △(*4) | 東支線 | |
TP-3 | 高岡国大 | 〇 | △ | △ | ×(*5) |
高岡国大車庫 BIG SMILE AUTO 高岡国大店 |
区間急行
&
急行
は、 国大始発or終点の場合のみ停車。 |
TP-4 | 品山 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 待避可能駅 | |
TP-5 | 豹ノ門ヒルズ | 〇 | 〇 | | | 〇(*6) |
高根鉄道本社ビル 豹ノ門ヒルズ |
|
TP-6 | 高根 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1・4番線は折り返し専用ホーム。 | |
TP-7 | 市役所前 | 〇 | 〇 | | | 〇(*7) |
マックスバリュー BIG SMILE AUTO 高根市役所前店 |
|
TP-8 | 日光台 | 〇 | | | | | 〇(*8) | ||
TP-9 | 高根臨海ドーム | 〇 | △ | △ | △(*9) |
試合開催時、 区間急行 & 急行 が臨時停車。待避可能駅 |
|
TP-10 | 高根港 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 高根港引き上げ線 |
東支線は高岡東駅を起点として下砂葉駅を目指す計5駅(高岡地方裁判所を含めると7駅)のローカル路線。下砂葉支線とも呼ばれる。
ナンバリングはTE-1からTE-6(高根港線ナンバリング変更と同時に変更されており、以前は
HS
を使用していた)。なお高岡駅からの通し番号となっているほか、高岡地方裁判所にはナンバリングが割り当てられていない。
大部分の営業列車が高岡駅まで乗り入れている。
高岡東-下砂葉駅間でのシャトル便も運行されている。
運河駅や新寒川村駅周囲には住宅地が存在しており、短距離都市内輸送が主な役割であると推察されるが、樹霧 - 下砂葉間は景観に優れており、営業最高速度が65km/hと穏やかな速度で情景を楽しめることから観光路線としての一面も持ち合わせている。
高岡 - 高岡東間は高根港線との共用区間になっており、ダイヤ上のボトルネックとなっている。
下砂葉 - 新寒川間には高岡国唯一の裁判所があり、高岡国での起訴は全てこの裁判所で行われている。
そのため公判時の突発的な需要があり、その需要に応えるために臨時駅として高岡地方裁判所前停留所が設置されている。
かつては209-0およびキハ110によって運行されていたが2023年8月の運行休止で運行可能な編成が存在しなくなってしまった。同年9月の運行再開からは1000型2両編成の1502Fが営業復帰を果たし、その後長らく1502Fのみで運行されていた。
2024年10月にソフト改修が完了し209系が休車状態から復帰したため、現在は1502F、B503、B504編成で運転されている。
過去には高岡地方裁判所前停留所の拡幅工事を行ったうえで、高根港線で運用されている6両編成の02系1000番台を臨時列車として運用した実績がある。
実測値によると営業キロは4.1km(*10)である。
駅番号 | 駅名 |
普 通 |
快 速 |
接続路線&最寄り施設 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
TE-1 | 高岡 | 〇 | 〇 | 高根港線 | 6番線発着 |
TE-2 | 高岡東 | 〇 | 〇 | 高根港線 | 高岡東どまりの際は切り欠きホームの3番線に到着することがある |
TE-3 | 運河 | 〇 | 〇 | ||
TE-4 | 樹霧 | 〇 | | | Takaoka.Armed.Force 駐屯地 | |
TE-5 | 新寒川村 | 〇 | | | ||
高岡地方裁判所前 | △ | △ | 高岡地方裁判所 |
臨時駅 裁判開催時のみ停車 |
|
TE-6 | 下砂葉 | 〇 | 〇 | スナーバックス |
臨海線は、高根臨海不動産開発公団が所有し、高根公団高速鉄道が運営する予定の鉄道路線。 起点駅は高根港線の高根港で、終点である公団高浜を目指す、全7駅の路線。駅ナンバリングはKR。高根鉄道とは高根港駅を通じて相互乗り入れを実施する予定である。
起点 | 高根港 |
---|---|
終点 | 公団高浜 |
駅数 | 7駅 |
路線記号 | KR |
所有者 | 高根臨海不動産開発公団 |
運営者 | 高根公団高速鉄道 |
軌間 | 1,435mm |
線路数 | 複線 |
最高速度 | 130km/h |
駅番号 | 駅名 | 備考 |
---|---|---|
KR01 | 高根港 | |
KR02 | 海岸公園 | |
KR03 | 津田橋 | |
KR04 | 平坂 | |
KR05 | 高浜市 | |
KR06 | 新高浜 | |
KR07 | 公団高浜 |
高根南線(南北線)は高岡駅を起点として品山駅、会津高山駅に至る路線となり、現在の高根港線を超える最長距離の路線となるはずだった。 路線の構想としては高根東線(現高根港線)の暫定開業時からあったが、技術的な問題を解決できず高岡駅付近、品山駅ー京戸市を残し蒸発した。 現在、品山ー京戸市は品山支線に改称され、稀に試運転がある。ただし高岡方面から品山支線に転線する分岐の位置の都合上、品山に停車することができるホームは存在しない。よって高根港線と直通する列車は品山を通過する。また営業運転は存在しない。 ナンバリングはTSであり、高岡駅から順に振られている。高岡駅の看板によると高岡駅の次は山本駅だが、既に削除されている。また品山、京戸山口、京戸市にはナンバリングが確認できない。Takane South lineから取ったと思われる。
路線としては山の麓に沿った線形となっていて、最高速度は120km/h。 使用車両として02-2000が予定されていたが、高根南線の計画頓挫に伴い営業運転することなく高根港線に転属となった。 &attachref ↑こちらは京戸山口駅。営業運転こそ存在しないが線路や駅舎、改札、踏切などは存在しており、しっかりと機能する。一駅先の京戸市駅もほとんど同じ構造となっている。
この見出しでは現在営業運転に出ている、又は休車中の車両について扱う。 また、基本的に車番が若い順からまとめていく。また、各車両については高根鉄道/車両で詳しく解説している。
※2024年4月20日限りで、サウンド無断使用が発覚したため1113Fを除く1000型のみ運行可能、その他の車両は休車扱いとしてスポーン不可となった。その他にもソフト改修が済んでいない車両も全て休車扱いとなっているが、ソフト未改修の一部の編成は試運転として運用される場合があった。
2024年10月23日時点では、209系TK26編成、B503編成、B504編成が運用復帰、M501編成、M502編成が新規に追加されている。
車両 | 所属車庫 | 運用状況 | 特筆事項 |
---|---|---|---|
02-1000,-2000,-9000 | |||
TK01(02-1001) | 高岡車庫 | 休車中 | |
TK03(02-1003) | 不明 | 解体中 | 過去に走行した実績なし |
TK09(02-1009) | 高岡国大車庫 | 休車中 | 高岡国大車庫に配置 |
KK71(02-2001) | 高岡国大車庫 | 休車中 |
帯変更・130km対応車・ 3、4号車セミクロスシート・盲導鈴設置 |
TK901(02-9001) | 高岡車庫 | 休車中 | 02系試作車・PMSM試験車 |
S001 | 不明 | 削除済? | 高根南線帯(黄色) |
209-0,1000,-1100,-4600,-9600,-5000(*11) | |||
B503(209-3) | 高岡車庫 | 営業中 | 2両・2色帯 |
B504(209-4) | 高岡車庫 | 営業中 | 2両・2色帯 |
TK21(209-1001) | 高岡車庫 | 休車中 | |
KK22 | 高岡国大車庫 | 休車中 | |
TK23(209-1003) | 高岡車庫(*12) | 休車中 | 新UI搭載車・高岡国大車庫に配置 |
TK26(209-1106) | 高岡車庫 | 営業中 | E233系風209系 |
KK31(209-4601) | 高岡国大車庫 | 休車中 | E235系風209系・新UI搭載車 |
U92(209-9601) | 不明(*13) | 一般営業無し | イベント車、ビンチリンインバータ搭載 |
M501(209-1) |
高根港留置線 ※表記上は高岡車庫所属 |
営業中 | 中間車新造 |
M502(209-2) | 中間車新造 | ||
1000型(未修繕) | |||
1101F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 試作車・6両 |
1501F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 試作車・2両・1501F+1513F+1505Fを組成 |
1103F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 未修繕・4両・1103F+1503Fを組成 |
1104F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 未修繕・4両・1104F+1504Fを組成 |
1503F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 未修繕・2両・1103F+1503Fを組成 |
1504F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 未修繕・2両・1104F+1504Fを組成 |
1000型(修繕工事施工済) | |||
1102F | 高岡国大車庫 | 営業中 | A修繕・2両・VVVF車 |
1502F | 高岡車庫 | 営業中 | A修繕・2両・VVVF車・愛称:"SABA QC FAIL" |
1105F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 中期修繕・6両 |
1505F | 高岡国大車庫 | 営業中 | 中期修繕・2両・1501F+1513F+1505Fを組成 |
1106F | 不明 | 未実装 | 中期修繕・過去に走行した実績なし |
1111F | 高岡国大車庫 | 営業中 | B修繕・6両 |
1112F | 高岡国大車庫 | 営業中 | B修繕・6両 |
1113F | 高根港引上線 | 休車中 | B修繕・6両・VVVF車・130km/h対応 |
1513F | 高岡国大車庫 | 営業中 | B修繕・2両・1501F+1513F+1505Fを組成 |
1115F | 不明 | 営業無し | 中期修繕・6両・公団譲渡車(公団塗装) |
20-900R型 | |||
P01(21-901R) | 高根港引上線 | 休車中 | 先頭車209系,中間車1000型 |
E231-800 | |||
K1(E231-801) | 不明(*14) | 営業無し | 公団車・試運転のみ・高岡国大車庫に配置 |
KK91(E231-804) | 高岡国大車庫 | 休車中 | 高根車・2色帯 |
KK92(E231-805) | 高岡国大車庫 | 休車中 | 高根車・2色帯 |
キハ110-200 | |||
201 | 高岡車庫 | 休車中 | |
202 | 高岡車庫 | 休車中 | 203と組み2両編成 |
203 | 高岡車庫 | 休車中 | |
事業用車 | |||
DD51-331 | 高岡国大車庫 | 営業無し | CupNudle21 QC PASS |
831 | 高岡国大車庫 | 休車中 | |
209-0(訓練車) | 不明(*15) | 営業無し | 営業無し・東支線のみ対応 |
軍用車 | |||
SABA QC PASS | 高岡国大車庫 | 配備中 | ミサイル TAKAOKA.ARMY 所属 |
*1 グループへ参加すると、JTS公式Discordでも参加している場合は乗客ロールとして付与される
*2 運行情報はDiscordがメインであるが、運行時間内で列車の運転見合わせや遅延情報はここで投稿されることがある
*3 〇:導入済、×:未導入、△:一部ホームのみ
*4 高根港線ホームのみ設置
*5 かつて設置されていたが撤去された
*6 デンホルム設置駅
*7 デンホルム設置駅
*8 上下に稼働する特殊なホームドアが設置されている
*9 本線である1,4番線にはホームドアが設置されているが、待避線である2,3番線は未導入である
*10 高岡 - 高岡東間における高根港線との共用区間を含む
*11 先頭車は0番代、中間車は5000番代を名乗るが、書類上は5000番代である
*12 スポーン場所は国大車庫
*13 表記上は高岡国大車庫所属
*14 ただし高岡車庫所属と車両に表記 国大車庫からスポーンする
*15 高岡車庫からスポーン