用語集
英数
なにかの原作をもとに創作をすること。
凋叶棕は基本的に東方project(一次創作)を元にした二次創作。
ボーカル。サークル :
NJK Record
旧名義は3L。凋叶棕へのボーカル参加作品はすべて3L名義時代のもの。
二次創作を元にさらに二次創作をするの事。
凋叶棕では「東方projectを元にした凋叶棕楽曲を元にした同人誌(合同誌『語』など)」「東方projectを元にした同人誌を元にした凋叶棕楽曲(『
薦』など)」の2パターンがある。
RD氏がオリジナル作品を制作する際のサークル名。
読みは「フォイーユ・モルト」で、フランス語で「朽葉色」を意味する。
同人音楽サークル「RD-Sounds」「凋叶棕」の主催者。
同人音楽サークル。
凋叶棕×ホシニセのアルバムにおける品番。現在作品はRDNS-0001の
眇のみ。
凋叶棕のアルバムにおける品番。RDWL-0001の
宴より順番にナンバリングされている。
ア行
あるでちゃんのやまのぼりを1文字で表現したもの。
シリーズとして今後2作品目以降が出る場合はあ2, あ3...と続いていく(と思われる)。
RD氏が生み出した早口言葉。
夏は暑くてあきゅすずとあちゅしゅぎは似ているから。
△を聴いた人が稀に陥る症状。
秘封倶楽部!秘封倶楽部!
秘封倶楽部!秘封倶楽部!
アリスとはアリスのことである。
もしくは、RD氏が唱える呪文の一つ。
心理学用語で利己主義を意味するエゴイズム(egoism)を形容詞化したもの。
自分勝手、わがまま、といった意味で使用される。
RD氏がよく使用する。
複数の音楽サークルが参加するコンピレーションアルバムにおいて、凋叶棕(またはRD-Sounds)が選ばれる傾向にあるポジション。
要するに、アルバムのラストトラックになりやすく、宛ら原作のEXボス枠の様である。
普段の凋叶棕アルバムのラストトラックに定評があるからなのか。
楽曲に込められた強いエゴが前後の楽曲に与える影響を最小限にするためなのか。
その理由は謎に包まれている。
カ行
凋叶棕の楽曲は、1曲が長く物語性が非常に強いので、よくこのように言われる。
1、殺意をこめて、心の奥に刻むこと。
2、
墓標に登場する歌詞。
RD氏とはなだひょう氏の合同サークル名。第五回求代目の紅茶会にて、「きらめくときのレシピ」を発行。
砂蒸しパンキャビンが闇なのに対して、こちらは光サークルである。
某きらきらきらりんのイメージのためか誤解されやすいが、闇ではなく光である。
1、本居小鈴のこと。
2、
薦のこと。
3、RD氏の唱える呪文の一つ。
今回の試聴音源について、選曲や範囲が難しいということ。
今回、と言ってはいるが、毎回難しいか迷うかしており簡単だった試しはない。
サ行
RD氏がコンポーザとして参加している音楽グループ。
2022年6月26日のラストライブを最後に解散した。
RD氏とはなだひょう氏の合同サークル名。2014年科学世紀のカフェテラスに参加。「君違」と「夢叶」を発行。
「砂蒸しパン」の由来は「読後感が砂蒸しパンを食べた感じだ」「あまくてもそもそしてるけどじゃりじゃりする」ということから。
「キャビン」とははなだひょう氏が薦めるB級映画である。
そうまとう と読む。
はなだひょう氏が出す凋叶棕イラストブックのこと。
タ行
500円玉のこと。
凋叶棕のCDのをイベント会場で買う場合「大コインにこ」を事前に用意しておこう。(たまに高めのものもあり)
(ミニアルバムは「大コインいっこ」。)
■のラストトラックのこと。 意外と精神に来るので気をつけよう。
「凋叶棕」の漢字をそのまま読んだもの。辞書登録していない環境で凋叶棕と変換したい時に便利。
「かなう」よりも「かのう」と打った方が変換後に送り仮名の「う」を削除する手間がない。
RD-Soundsの東方界隈でのサークル名。
読み方は「ティアオイエツォン」。橙のテーマと同じ読み。
凋叶棕の略称。
凋叶棕のこと。漢字変換がめんどうなときに使われる。
一説によるとエゴサーチ能力が高いらしい。
凋叶棕の三次創作同人誌『幻想物語寄稿集 -金-』にて「正義の味方」のイラストを担当している。
逆ではゲストとしてジャケ絵を担当している。
凋叶棕の三次創作同人誌『幻想物語寄稿集 -金-』にて「正義の味方」の執筆をしている。
逆ではゲストとして
異聞『正義の味方』の編曲と作詞を担当している。
ナ行
めらみぽっぷの誤字。
一時、iTunesの自動トラック名取得機能を使った際この名前になってた。
騙で嘘ネタの一つとして逆輸入された。
ハ行
ブックレットのイラストを描いている人。
サークル :
ホシニセ
1、輝きを感じ、明るいさま。闇の対義語。
2、(作品のコンセプトが)尊く、神聖なさま。
3、救いがあること。
「○○は光」というように使用する。
(例文)このレイマリは光。
奉は光。
男二人で
ヒメゴトクラブをデュエットすること。
すごくあぶない雰囲気になるのでおすすめ。
はなだひょう先生のサークルであるホシニセから発行された、「綴」に収録されている「ホンノタビビト」の歌詞本。
C89にて
名状しがたいCDと共に頒布された。
マ行
ヤ行
1、光がなく、暗いさま。光の対義語。
2、(作品のコンセプトが)重く奥深いさま。
3、救いがないこと。
「○○は闇」というように使用する。
(例文)あきゅすずは闇。
蓬莱人形は闇。
彁のこと。
彁は幽霊文字で
本当の読みは存在しないため、漢字の部位をそのまま読んだもの。
「カ」、「セイ」で変換しても出てくるが「ゆみかか」で辞書登録してしまったほうが使いやすい。
ラ行
凋叶棕が「ららら♪」を使い始めたら用心せよ!
大体のアルバムにはレーベルに英文が書かれている。考察に必要な情報が書かれていることもあるので必読である。
バックインレイがないミニアルバムなどでは、CDが表裏逆で入れられており、レーベル英文の代わりに曲目が書いてあることが多い。
ワ行
コメント欄
- rd氏の呪文多すぎで笑う 編集ナイス -- 名無しさん (2016-01-21 04:03:30)
- ちょうかのしゅ楽! -- 名無しさん (2016-01-25 16:56:44)
- ホモゴトクラブwww -- 名無しさん (2018-01-24 17:36:22)
- ちょうかのうしゅは楽だったが…辞書登録した今では意味ないよwというか大量に打たないと記憶してくれないしw最初にそれぞれの漢字を探す手間があるw -- 名無しさん (2018-04-07 02:51:40)
- 新しい用語が増えてる。頭秘封倶楽部は草々の草だが自分も笑ってられんなぁ。秘封倶楽部!秘封倶楽部! -- 名無しさん (2022-02-11 04:26:39)
最終更新:2025年04月10日 15:25