ルセッティアにおけるtips等。
経営編
ジャストコンボ
客に金額を提示した際、一発OKをもらい続けるとその都度ボーナス経験値がもらえる。
+2からスタートし、以後コンボする度に倍々の勢いでボーナスが増えてゆく。MAXは+128。
予約受付が挟まれてもコンボは続くが、その時間帯が終わるとコンボも途切れる。
自販機売りはコンボにカウントされないが、邪魔にもならない。
+2からスタートし、以後コンボする度に倍々の勢いでボーナスが増えてゆく。MAXは+128。
予約受付が挟まれてもコンボは続くが、その時間帯が終わるとコンボも途切れる。
自販機売りはコンボにカウントされないが、邪魔にもならない。
ジャストボーナス
金額提示の際、相手の想定金額にある程度近いとニアピンやジャストボーナスとして
基本経験値(EXP10)にボーナスが加算される(ニアピンEXP+15、ジャストEXP+30)。
ジャストコンボと重ねることももちろん可能。
なお同じ商品・同じ相手でも金額は固定ではなく、多少変動する模様。
基本経験値(EXP10)にボーナスが加算される(ニアピンEXP+15、ジャストEXP+30)。
ジャストコンボと重ねることももちろん可能。
なお同じ商品・同じ相手でも金額は固定ではなく、多少変動する模様。
返済日あれこれ
取り立てのタイミングは「へんさい日!」の夜と翌日朝の間。このタイミングでお金が足りていればOK
返済できなかった場合、所持金1000pixの状態で2日目に戻されるが、
商人レベル・所持品・冒険者のレベルと装備等は引き継がれる。
これにより同じ返済金額でも資金調達が容易になり、ゲームの進行はスムーズになる。
また再開序盤から合成品の取り扱いが出来る。
返済できなかった場合、所持金1000pixの状態で2日目に戻されるが、
商人レベル・所持品・冒険者のレベルと装備等は引き継がれる。
これにより同じ返済金額でも資金調達が容易になり、ゲームの進行はスムーズになる。
また再開序盤から合成品の取り扱いが出来る。
自動販売機を売りたい
棚に自販機を置くと棚自体が自販機になってしまうが、
自販機を設置して中に自販機を入れる事で自販機を売りに出す事ができる。
※普通の自動販売機、最新の自販機は「金属の物」として注文売り可・価格変動対象
自販機を設置して中に自販機を入れる事で自販機を売りに出す事ができる。
※普通の自動販売機、最新の自販機は「金属の物」として注文売り可・価格変動対象
高騰と暴落
高騰時は標準価格の200%が基準になっている。
つまり標準価格として提示された価格の倍額に訂正し、そこにお客NPC別の修正値を加えた価格で売れる。
ただしそれが極端に高くなりすぎるとキャラごとに設定されたお財布上限額をオーバーしてしまい売れなくなる。
注文売りの時は抱き合わせによる価格調整をすると良い。
つまり標準価格として提示された価格の倍額に訂正し、そこにお客NPC別の修正値を加えた価格で売れる。
ただしそれが極端に高くなりすぎるとキャラごとに設定されたお財布上限額をオーバーしてしまい売れなくなる。
注文売りの時は抱き合わせによる価格調整をすると良い。
暴落時は標準価格の50%が基準になっている。
暴落しても50%ライン前後なら売れるが仕入価格を考えるとほぼ赤字。
暴落対象商品は店頭から撤去しておくのが正解。
ただ注文売りは発生するのでダンジョンから拾ってきた最低価格品でお茶を濁すのが良い。
暴落しても50%ライン前後なら売れるが仕入価格を考えるとほぼ赤字。
暴落対象商品は店頭から撤去しておくのが正解。
ただ注文売りは発生するのでダンジョンから拾ってきた最低価格品でお茶を濁すのが良い。
どちらの場合も自販機の100%売りなら価格に影響がないものの、暴落時は売れ行き自体が下がる。
買い取り注文多発
各キャラクターごとの好み商品が店頭に少ない場合は買い取り注文が増える。
故意に買い取りを多発させたい場合は、目玉商品コーナーに素材アイテム等を沢山並べると良い。
目玉商品がブームや好みと関係なければ買い取り注文が多発する。
ただ、客から買い取りするメリットはほとんどないに等しいのでやめた方が正解。
故意に買い取りを多発させたい場合は、目玉商品コーナーに素材アイテム等を沢山並べると良い。
目玉商品がブームや好みと関係なければ買い取り注文が多発する。
ただ、客から買い取りするメリットはほとんどないに等しいのでやめた方が正解。
店の印象度調整
(地味派手調整)
可愛い系やゴージャス系のインテリアを配置したり、貴金属アイテムを陳列すると派手になる。
貧乏系やシンプルなデザインのインテリアを配置したり、木製品アイテムを陳列すると地味になる。
目玉位置に置いたアイテムは特に反映度が高い。
店が派手になると男性客の来店率は低くなる。店が地味になると女性客の来店率は低くなる。
どちらに偏っても来客総数は減るのでなるべくバランス良くしたい。
序盤は店の雰囲気を派手にするアイテムが少ないので翡翠15F初回クリア時の宝箱から手に入る変な模様の花瓶を有効活用したい。
可愛い系やゴージャス系のインテリアを配置したり、貴金属アイテムを陳列すると派手になる。
貧乏系やシンプルなデザインのインテリアを配置したり、木製品アイテムを陳列すると地味になる。
目玉位置に置いたアイテムは特に反映度が高い。
店が派手になると男性客の来店率は低くなる。店が地味になると女性客の来店率は低くなる。
どちらに偏っても来客総数は減るのでなるべくバランス良くしたい。
序盤は店の雰囲気を派手にするアイテムが少ないので翡翠15F初回クリア時の宝箱から手に入る変な模様の花瓶を有効活用したい。
キャラクターのデフォルト装備を高性能なものにしたい (通常販売)
キャラクターに装備品を売った場合、「新しい装備より性能が下で、かつ同じ部位に装備する品」が変更の対象となる。
それ以外の装備品を売った場合は、たとえ装備可能(パラメータウィンドウが出ている状態)だったとしても、変更の対象とはならない。
それ以外の装備品を売った場合は、たとえ装備可能(パラメータウィンドウが出ている状態)だったとしても、変更の対象とはならない。
部位対応一覧
体:服/ローブ/胸当て/鎧
腕:腕輪/盾
頭:帽子/兜
体:服/ローブ/胸当て/鎧
腕:腕輪/盾
頭:帽子/兜
例1)ティエール(デフォルト装備「弓」「胸当て」「腕輪」)に高性能な「帽子」を売っても、装備品変更の対象とはならない。
例2)カイユ(デフォルト装備「杖」「ローブ」「腕輪」)に高性能な「服」を売ると、装備品変更の対象となる。
例2)カイユ(デフォルト装備「杖」「ローブ」「腕輪」)に高性能な「服」を売ると、装備品変更の対象となる。
キャラクターのデフォルト装備を高性能なものにしたい (予約注文)
キャラクターに予約注文で複数の装備品を売った場合、一度の取引で変更対象になるのは一つだけ(カーソルの上の方が優先)。
例)ティエール(デフォルト装備「弓」「胸当て」「腕輪」)から防具2個の注文を受け、
高性能な「腕輪」「胸当て」の順に並べて売った場合、「腕輪」だけが変更の対象となる。
例)ティエール(デフォルト装備「弓」「胸当て」「腕輪」)から防具2個の注文を受け、
高性能な「腕輪」「胸当て」の順に並べて売った場合、「腕輪」だけが変更の対象となる。
時間を進めずに街のイベントの有無を知りたい
店から出た状態で、何処にも行かずに店に戻ると時間は進まない。
○○だけどダンジョンに行きたい
(予約販売があるけれどダンジョンに行きたい)
ティアに頼んで予約の状況を確認し、早朝に店を開く。すると予約客が来店するので接客する。
セーブを済ませ、お昼から街に出てイベント消化と仕入をして夕方からダンジョンに行く。
夕方からダンジョンに入ると戻ったとき即座に翌日になる。ダンジョンで失敗してもタイトルに戻ってやり直せば良いだけ。
朝寄り道せずダンジョンに入って、出てくると夕方になっている。寄り道せずに真っ直ぐ店に戻るとそれ以上時間が進まず、夕方に店を開く事が可能。
いずれも街への外出が一度なのでスムーズに進行する。
予約期日をオーバーすると、次回開店時の接客で店が開いていなかったと怒られる。
(1日2回ダンジョンに行きたい)
朝冒険者ギルドに直行し、もどったら寄り道せずに再度冒険者ギルドに行く。
出掛ける前に、ティアに頼み予約が入っていないかチェックすること。
ティアに頼んで予約の状況を確認し、早朝に店を開く。すると予約客が来店するので接客する。
セーブを済ませ、お昼から街に出てイベント消化と仕入をして夕方からダンジョンに行く。
夕方からダンジョンに入ると戻ったとき即座に翌日になる。ダンジョンで失敗してもタイトルに戻ってやり直せば良いだけ。
朝寄り道せずダンジョンに入って、出てくると夕方になっている。寄り道せずに真っ直ぐ店に戻るとそれ以上時間が進まず、夕方に店を開く事が可能。
いずれも街への外出が一度なのでスムーズに進行する。
予約期日をオーバーすると、次回開店時の接客で店が開いていなかったと怒られる。
(1日2回ダンジョンに行きたい)
朝冒険者ギルドに直行し、もどったら寄り道せずに再度冒険者ギルドに行く。
出掛ける前に、ティアに頼み予約が入っていないかチェックすること。
抱き合わせ商法
予約注文の場合カーソル一番上の商品が基準となるため一番上の商品が高騰商品ならば
その他の商品が暴落商品でも高騰商品の価格(200%以上)で売りつけられる
その他の商品が暴落商品でも高騰商品の価格(200%以上)で売りつけられる
資金調達
※これらの行為の繰り返しはこのゲームの魅力を著しく損なわせますので
どうしてもクリアできない方にしかオススメできません
どうしてもクリアできない方にしかオススメできません
どうかこの夜に何があったか教えてください
- 返済日の夕方が終わっても返済額に届かないなら、破産する前に商人ギルドで全財産を処分して現品に変えよう。
どう考えても足りない場合は、買い物を出来るだけしたら残りの資金でリュイを雇い(賃金に満たない場合、残り所持金全額で雇える)ダンジョンに突入して最後の一稼ぎをする。
- さようなら、ティア。次のループでまた会おうね。
ver1.1以降から始める金稼ぎ ※Ver.1.1以降対応
- 商人レベルをひたすら上げて自販機の設置数無限にする
- 市場で最新の自販機を購入し、自販機に入れて販売する
- 所持金が少ないうちは下落や暴落で上手く売れないが、コツコツ貯めよう
- ある程度所持金が溜まって、商人レベルも上がったら自販機の中身をチェックの床に入れ替え
- Verアップで購入数制限等の対策がとられた場合でも、高額の品があれば代替品はいくらでも存在する
アイテムメニューの並び方
長剣 短剣 杖 弓 槍 篭手 爪 パーツ
服 ローブ 胸当て 鎧 腕輪 盾 帽子 兜
お守り 首飾り マント マフラー ブーツ 指輪
宝 素材 本 プラチナ名刺 食品 薬
床 壁紙 自動販売機 棚 じゅうたん
服 ローブ 胸当て 鎧 腕輪 盾 帽子 兜
お守り 首飾り マント マフラー ブーツ 指輪
宝 素材 本 プラチナ名刺 食品 薬
床 壁紙 自動販売機 棚 じゅうたん
武器8 防具8 アクセ6 その他6 内装5 全33ページ
ゴミ問題
つまり+属性がついておらず、カンタンに入手できるアイテムはお呼びではない。なるべく持ち帰らないように投棄してくるのが良い。
素材アイテムは店頭に陳列すると店の印象が地味になったり、魔属性になったりするため、売るとしたら流行時に売り捌くか自販機に放り込んで売ることになる。
どうしてもいらないし、あると面倒なことになるアイテムは“冒険者たちの出発時に持たせて、ダンジョンに入るなり不法投棄すると良い”
勿体ない気もしないでもないが、まあそういうことも考えた方が良い。
素材アイテムは店頭に陳列すると店の印象が地味になったり、魔属性になったりするため、売るとしたら流行時に売り捌くか自販機に放り込んで売ることになる。
どうしてもいらないし、あると面倒なことになるアイテムは“冒険者たちの出発時に持たせて、ダンジョンに入るなり不法投棄すると良い”
勿体ない気もしないでもないが、まあそういうことも考えた方が良い。
合成の罠
合成でアイテムに補正が付く場合、原則として素材の+が大きいものから順に使われる。
ただし、素材を必要数より多く所持し、それらの+の合計が上限である+15を超えると、可能な限り+15丁度になる素材の組み合わせが選ばれる。
ただし、素材を必要数より多く所持し、それらの+の合計が上限である+15を超えると、可能な限り+15丁度になる素材の組み合わせが選ばれる。
ex)ある素材が10個必要な場合、
(補正無)×5、(+1)×4、(+2)×3、(+3)×2、(+4)×1、以上の通り必要な素材を所持しているとする。
このとき使われる素材は、(+4)×1+(+3)×2+(+2)×2+(+1)×1+(補正無)×4の10個である。
素材の+が大きいものが優先されつつも、順序通り(+2)の素材を全部使うと+16になってしまうため(+1)が選ばれる。
この時点で+15になっているので、残りは(補正無)が必要数までの数合わせになる。
(補正無)×5、(+1)×4、(+2)×3、(+3)×2、(+4)×1、以上の通り必要な素材を所持しているとする。
このとき使われる素材は、(+4)×1+(+3)×2+(+2)×2+(+1)×1+(補正無)×4の10個である。
素材の+が大きいものが優先されつつも、順序通り(+2)の素材を全部使うと+16になってしまうため(+1)が選ばれる。
この時点で+15になっているので、残りは(補正無)が必要数までの数合わせになる。
ここで問題になるのが、複数の合成用途を持つ素材だったり、合成品が更に材料になったりする場合である。
補正が高い素材を他の合成品のために温存したくとも、自分で選択出来ない以上どうしようもない。
補正が高い素材を他の合成品のために温存したくとも、自分で選択出来ない以上どうしようもない。
が、実は使いたくない素材は自分の店に置いてきてしまえば良いのである。
陳列されている分は所持している扱いにならないため、合成の際に使うことが出来なくなるのを逆手に取る。
こうすれば合成で使う素材をコントロールすることが出来る。スペースが足りなければ自販機に入れるべし。
しかしまぁ、有難迷惑な仕様である。
陳列されている分は所持している扱いにならないため、合成の際に使うことが出来なくなるのを逆手に取る。
こうすれば合成で使う素材をコントロールすることが出来る。スペースが足りなければ自販機に入れるべし。
しかしまぁ、有難迷惑な仕様である。
流行について
何かしらの流行が来た時お店に流行の物を置いておくとお客さんが大挙してやって来ます。
100%の値段で販売して確実にコンボを稼いで商人Lvを上げるもよし、
コンボ無視でお金を稼ぐのもよし。
特に、高騰している品物のブームが来た時はチャンス!
ここぞとばかりに稼ぎましょう!
100%の値段で販売して確実にコンボを稼いで商人Lvを上げるもよし、
コンボ無視でお金を稼ぐのもよし。
特に、高騰している品物のブームが来た時はチャンス!
ここぞとばかりに稼ぎましょう!
流行のルールと基礎知識
- 流行売りは1日1回のみ。発生中なら日付が変われば再度流行売りが出来る。
- 発生条件は、目玉商品陳列棚に4つに対象アイテムを陳列すること。店舗拡張して目玉商品陳列棚が二箇所ある場合、左側の棚が対象となる。なお確実に発生するわけではない。
- 最大で8人ほど接客可能。つまり最低でも8個程度は該当アイテムを用意しておきたい。
- 価格は通常時よりもやや高目で売れるが、コンボによる経験値入手の方が意味が大きので価格をつり上げて売るのはやめた方が良い。
- 同じ客ばかりが連続して来るので同じ商品を売る場合は最初の客の反応であらかじめ価格設定しておいた方が入力操作が楽。
- 暴落中の商品が対象のブームの場合は経験値目的と割り切って最低価格品でブームを発生させると良い。他のブーム対象商品は店内から撤去しておくこと。
- 時間帯や店の雰囲気が合っていれば商人ギルド長や一部の冒険者が来店する可能性もある。
女の子のブーム
105%売りならコンボによる経験値稼ぎと売り上げを両立できる。
相手がコドモなので薄利多売を覚悟すること。
ティエール来店の可能性あり(昼・夕確認、夜確認できず)
相手がコドモなので薄利多売を覚悟すること。
ティエール来店の可能性あり(昼・夕確認、夜確認できず)
- 読書
時期が早いと1000pixを超える本の販売は難しい。
エルトンの翼や86の瞳、ハーツウォーカーならば仕入制限もないし多めに仕入れておける。
最大所持金の都合上極端に高い本を棚に並べても女の子は買おうとしないので注意。
(市場で仕入れられるものでは「4つの翼」「たった一人の勇者」が該当。後者はティエールも最大所持金の都合上買おうとしない。)
エルトンの翼や86の瞳、ハーツウォーカーならば仕入制限もないし多めに仕入れておける。
最大所持金の都合上極端に高い本を棚に並べても女の子は買おうとしないので注意。
(市場で仕入れられるものでは「4つの翼」「たった一人の勇者」が該当。後者はティエールも最大所持金の都合上買おうとしない。)
- ○○(素材)占い
店頭に4つ対象素材をならべておく。合成の足を引っ張る+効果なしを優先的に置く。
+効果のついていない素材を大量に捌くチャンス。
試練ダンジョンから持ち帰らされたスライムの体液で経験値稼ぎをするのがベスト。
店からブームの素材がなくなると「素材」の注文売りになる。
+効果のついていない素材を大量に捌くチャンス。
試練ダンジョンから持ち帰らされたスライムの体液で経験値稼ぎをするのがベスト。
店からブームの素材がなくなると「素材」の注文売りになる。
- 帽子(熱射病に注意~のニュースがフラグ)
店頭に帽子を4つ陳列。
帽子は店で無制限購入できて極端に高いものがないので在庫調整と思って売るといい。
本と同様高額商品を棚に並べるときは注意。(非売品の扱いに注意)
帽子は店で無制限購入できて極端に高いものがないので在庫調整と思って売るといい。
本と同様高額商品を棚に並べるときは注意。(非売品の扱いに注意)
おばさんのブーム
かなりシビアな価格設定。
コンボを崩されたくなければ110%以下で売ること。
コンボを崩されたくなければ110%以下で売ること。
- 甘い物
こちら参照
- 貴金属
こちら参照
- ○○(食べ物、食べ物系素材)ダイエット
なるべく補正のついていない対象商品を4つ店頭に並べる。
店からブームの商品がなくなると「食べ物」の注文売りになる。
売り切ったら、ショートケーキやドリアンなど、高額で店売り無制限品で冒険者たちの使いそうもない回復アイテムを売りつけていく。
・・・どう考えてもそれ食ったら太ります。
店からブームの商品がなくなると「食べ物」の注文売りになる。
売り切ったら、ショートケーキやドリアンなど、高額で店売り無制限品で冒険者たちの使いそうもない回復アイテムを売りつけていく。
・・・どう考えてもそれ食ったら太ります。
- 防寒具(肌寒い陽気に~のニュースがフラグ)
防寒帽・マフラー・ドテラなどの一部服アイテムが対象。対象品の中から4つ選んで陳列すればいい。
高額かつ店売り無制限品があるので仕入れるならマフラーが良い。エスキモ族の靴も良い。
見た目や名前から防寒具のように思えても実際は防寒具として取り扱われないものもあるので注意。
こちら参照
高額かつ店売り無制限品があるので仕入れるならマフラーが良い。エスキモ族の靴も良い。
見た目や名前から防寒具のように思えても実際は防寒具として取り扱われないものもあるので注意。
こちら参照
男性のブーム
上乗せ率が高い分、対象となるブームの発生が少なかったり条件が厳しい。
ブーム時の上乗せ率は20%を超える。
リュイ.・カイユ・エラン来店の可能性あり。
リュイとエランの所持金が少ないので高額商品を売るときは注意。
ブーム時の上乗せ率は20%を超える。
リュイ.・カイユ・エラン来店の可能性あり。
リュイとエランの所持金が少ないので高額商品を売るときは注意。
- 魔属性
こちら参照
- 長剣
長剣はなにかと対象になるので暴落時に大量に仕入れておくと良い。
先に店頭から安物を撤去してから4つ選んで配置。
注文売りに切り替わったら高額品をメインに売り捌く。
先に店頭から安物を撤去してから4つ選んで配置。
注文売りに切り替わったら高額品をメインに売り捌く。
- 男の○○(最低価格武器)ブーム
陳列してある武器をすべて撤去。対象品4つを選んで陳列。
店からブームの武器がなくなると「武器」の注文売りになる。
注文売りに切り替わったら高額な高騰対象品をメインに売り捌く。
店売り無制限の高額武器をガンガン売ると良い。冒険者が使っているものも買い戻す資金は軽く稼げるので容赦なく売る。
店からブームの武器がなくなると「武器」の注文売りになる。
注文売りに切り替わったら高額な高騰対象品をメインに売り捌く。
店売り無制限の高額武器をガンガン売ると良い。冒険者が使っているものも買い戻す資金は軽く稼げるので容赦なく売る。
おじいさんのブーム
女性陣よりはマシだがブーム時でも上乗せ率が不安定。
そこそこ高くて、男性よりは条件が楽で発生率が高め。
そこそこ高くて、男性よりは条件が楽で発生率が高め。
- 聖属性
こちら参照
- ボロボロな剣、古びたダガーなど低価格武器各種
頑丈な篭手がブームの対象になったことがある。(→ブーム対象は最低価格武器とは限らない)
店からブームの武器がなくなると「武器」の注文売りになる。
店からブームの武器がなくなると「武器」の注文売りになる。
上限いろいろ
- アイテム所持数上限
全種類合わせて15047個。店に何も置いてない状態で15002個。店に置くとその分追加で買えるため自販機に詰めれば15112個まで持てる。(内装を含めれば実質15116個)
上限に達した状態で買い物しようとすると「所持アイテム数オーバーです、これ以上買えません」と表示される。
ダンジョンへ行こうとすると「アイテム所持数が多いので ダンジョンに入ることができません アイテムを30個以上減らして来てください」と表示され追い出される。
ちなみに「減らしてください」と言われる数は必要数に応じて変動する親切設定。
意外と、プラチナ名刺コンプなんかで金をアイテムに変換→強くてニューゲームを繰り返していると上限に達してしまうため注意が必要。
上限に達した状態で買い物しようとすると「所持アイテム数オーバーです、これ以上買えません」と表示される。
ダンジョンへ行こうとすると「アイテム所持数が多いので ダンジョンに入ることができません アイテムを30個以上減らして来てください」と表示され追い出される。
ちなみに「減らしてください」と言われる数は必要数に応じて変動する親切設定。
意外と、プラチナ名刺コンプなんかで金をアイテムに変換→強くてニューゲームを繰り返していると上限に達してしまうため注意が必要。
- 所持金上限
調査中。3億pixまでは持てることを確認済み
- 販売額上限
21億4748万3647pix。これ以上にしようとするとオーバーフローして1pixに戻ってしまう。
残念ながら、オーバーフローしてなった1pixで売ると21億の儲けになる、なんてことはなくちゃんと1pixである。
ちなみに上限金額を表示させるには約3分かかる。
残念ながら、オーバーフローしてなった1pixで売ると21億の儲けになる、なんてことはなくちゃんと1pixである。
ちなみに上限金額を表示させるには約3分かかる。
- 買い取り額上限
調査中。3億で買い取れることは確認済み。
装備バグにご注意
冒険者に装備品を売ると装備してくれるが、実は結構バグがあるので注意が必要。(特に頭装備)
発生条件までは調べられなかったので実例を載せておきます。
発生条件までは調べられなかったので実例を載せておきます。
- 予約注文で装備品を売ると入れ替え表示無しで装備することがある
- パレードの兜装備のリュイに黄金騎士の兜を売っても装備してくれなかった
- 古代の兜装備のアルマに王道楽土を売っても装備してくれなかった
- ティエールの装備が装備3帽子、装備4空欄の場合、帽子を売ると入れ替えにならず装備4に追加されて2枚装備になる。
(同じものだと発生しないので残念ながら天真爛漫2枚はできない)
- グリフの装備4が空欄の場合、マントを売ると初期装備のマントと入れ替えにならずマント2枚装備になる。
(もし2枚目が広大無辺の状態で天真爛漫なんかを売ると広大無辺が消滅する可能性がある)
- 予約注文で1個目を装備しない物、2個目を装備できる物にした場合、2個目の品を装備する場合がある。
(カイユの防具5個予約でチョバムアーマー、天真爛漫、古代の鎧、古代の鎧、古代の鎧の組み合わせで売って天真爛漫を装備した実績あり。)
ちなみに装備入れ替えは攻撃に補正があってランクが近い装備だとランクダウンもできる仕様なのでこちらも注意。
百花繚乱→毘沙門や嘆きの胸当て、春夏秋冬→3女神の腕輪、絶対領域→鬼盾など。
春夏秋冬→ネヴァンの腕輪は不可。百花繚乱→威風堂々も不可。
唯一無二→パンドラやファランクスやカオスメーカー、Gバスター→結晶の剣、フェアリーブレスレット→パワーリストもできたりする。
百花繚乱→毘沙門や嘆きの胸当て、春夏秋冬→3女神の腕輪、絶対領域→鬼盾など。
春夏秋冬→ネヴァンの腕輪は不可。百花繚乱→威風堂々も不可。
唯一無二→パンドラやファランクスやカオスメーカー、Gバスター→結晶の剣、フェアリーブレスレット→パワーリストもできたりする。
特にアルマの予約注文で鎧「岩戸」+毘沙門×4を高騰で売って1000万以上の売り上げウハウハしてたら知らぬ間に難攻不落+12が消滅していた、なんてこともあり得るので冒険者に装備品を売ったらセーブする前に確認した方がいいだろう。
市場やギルドでのアイテム売買価格
購入 定価の0.7倍。高騰なら0.84、下落なら0.56。
売却 定価の0.3倍。高騰なら0.36、下落なら0.24。
売却 定価の0.3倍。高騰なら0.36、下落なら0.24。
ダンジョン編
ダンジョンでトラップを味方につける
宝箱に仕掛けられたトラップは必ずしも悪いことばかりにならない。
- アイストラップ
リュイの場合なら剣を繰り出しながらの移動(移動攻撃)が出来るようになり移動速度アップ。
カイユならファイアーボールをタメながらの移動が可能で移動速度アップ。ザッパーを使うと撃ち合いにも強くなる。(敵の反撃をすべってかわせる)
ティエールならカニ撃ち(タメながら左右に床をすべり、向きは上向きに。敵のいる通路の交差点に入ったら即発射)が出来る。
エランならノックバックがなくなるので、モアイなど飛び道具を使う相手に接近しやすくなる。
アイテム回収が面倒なのでトラップ効果が終わってから。
カイユならファイアーボールをタメながらの移動が可能で移動速度アップ。ザッパーを使うと撃ち合いにも強くなる。(敵の反撃をすべってかわせる)
ティエールならカニ撃ち(タメながら左右に床をすべり、向きは上向きに。敵のいる通路の交差点に入ったら即発射)が出来る。
エランならノックバックがなくなるので、モアイなど飛び道具を使う相手に接近しやすくなる。
アイテム回収が面倒なのでトラップ効果が終わってから。
- マヒ
カイユやティエールはファイアーボールや矢で宝箱を開けるクセがついていれば、自分もマヒするが宝箱近くの敵をマヒさせられる。
動きの鈍った敵は遠距離攻撃がなければ飛び道具の良いマト。
動きの鈍った敵は遠距離攻撃がなければ飛び道具の良いマト。
- スライム大量出現
リュイ・カイユ・ナギは技攻撃で一掃できるので経験値稼ぎにもってこい。
大量出現したスライムの経験値は大したことないが、フロアの敵をついでで巻き込むところがポイント。
大量出現したスライムの経験値は大したことないが、フロアの敵をついでで巻き込むところがポイント。
- ばくだん
ボム系の敵の場合もそうだがティエールの攻撃は遠距離からヒットさせられるのでわざとカベにぶつけ周囲の敵を吹き飛ばすのにもってこい。
遠距離や範囲攻撃のないエランにとっては唯一とも言える範囲攻撃なのでモアイがいる場所に爆弾が出現したらまさにラッキー。
遠距離や範囲攻撃のないエランにとっては唯一とも言える範囲攻撃なのでモアイがいる場所に爆弾が出現したらまさにラッキー。
シャルムはどれもやや苦手だが、!マークの出た宝箱を開けなければ良いだけの話。
ナギはアイストラップが非常に苦手。ダッシュ移動の利点が殺され、常に攻撃位置がズレるので精密攻撃が命のナギにとっては地獄。ナギの場合、異常なほどアイストラップの発生確率が上がる。
ナギはアイストラップが非常に苦手。ダッシュ移動の利点が殺され、常に攻撃位置がズレるので精密攻撃が命のナギにとっては地獄。ナギの場合、異常なほどアイストラップの発生確率が上がる。
長居するフロア・速攻脱出フロア
フロアに入った際に字幕が出て、特殊効果が発動する場合がある。
特殊効果はそのフロアにいる限り有効なので・・・
(長居するフロア)
経験値2倍、ダメージ2倍、防御2倍
経験値2倍とダメージ2倍はレベルアップに使える。湧きを利用して気の済むまで敵と戦う。
レベルアップ全回復を利用すれば回復アイテムいらずだし、回復アイテムを拾わずに床に撒いておき必要なときに拾えば良い。
防御2倍はフロアトラップのダメージも半減するので落石で巻き添えを食らわせられる。
また一度発動すれば再度発動することはないので敵との戦いに集中できる。
(速攻脱出フロア)
敵ダメージ2倍、敵防御2倍、マップ確認、敵味方移動力2倍、ウィスプ半減
敵ダメージ2倍はフロアトラップも対象になっている。
長居すると回復アイテムを沢山消耗する羽目に陥る。
中身が判別できて、ダッシュで回れるシャルム以外は魔法陣みつけたらさっさと次のフロアに移動。
所持アイテムが多い場合はマップ確認や移動2倍があるならとっとと脱出した方が良い。
ウィスプはキャラ次第。倒せるキャラならわざと長居して倒してもいい。
特殊効果はそのフロアにいる限り有効なので・・・
(長居するフロア)
経験値2倍、ダメージ2倍、防御2倍
経験値2倍とダメージ2倍はレベルアップに使える。湧きを利用して気の済むまで敵と戦う。
レベルアップ全回復を利用すれば回復アイテムいらずだし、回復アイテムを拾わずに床に撒いておき必要なときに拾えば良い。
防御2倍はフロアトラップのダメージも半減するので落石で巻き添えを食らわせられる。
また一度発動すれば再度発動することはないので敵との戦いに集中できる。
(速攻脱出フロア)
敵ダメージ2倍、敵防御2倍、マップ確認、敵味方移動力2倍、ウィスプ半減
敵ダメージ2倍はフロアトラップも対象になっている。
長居すると回復アイテムを沢山消耗する羽目に陥る。
中身が判別できて、ダッシュで回れるシャルム以外は魔法陣みつけたらさっさと次のフロアに移動。
所持アイテムが多い場合はマップ確認や移動2倍があるならとっとと脱出した方が良い。
ウィスプはキャラ次第。倒せるキャラならわざと長居して倒してもいい。
補正値付きのアイテムを入手する方法(バグ技?)
ダンジョンの宝箱を攻撃して開ける時、同時に+付きのアイテムを拾うと、
箱の中身のアイテムにまで同様の+が付与されている。
(正確には+付きのアイテムを拾ったあと、その後何も攻撃・取得せずに開ければOKの模様)
ただし途中で他のアイテムを拾ったり、魔法石を回収してしまうと無効なので注意。
ティエールのチャージを活用するとちょっと楽かも?
箱の中身のアイテムにまで同様の+が付与されている。
(正確には+付きのアイテムを拾ったあと、その後何も攻撃・取得せずに開ければOKの模様)
ただし途中で他のアイテムを拾ったり、魔法石を回収してしまうと無効なので注意。
ティエールのチャージを活用するとちょっと楽かも?
補正が+15のアイテムを持ち込めば、宝箱を開ける前に捨てる→拾う→宝箱開ける
の手順で+15のアイテムを確実に宝箱の中から入手できる。
これを利用して水晶ボスラッシュ後の宝箱3つは必ず+15の補正を付ける事が可能。
なお冒険者の装備品は捨てることができないのでそのままではこの手が使えない。
該当するアイテムと同じ箇所に装備するアイテムを入手していれば装備変更すれば良い。
脱出後は所持品装備に戻るので問題ナシ。
の手順で+15のアイテムを確実に宝箱の中から入手できる。
これを利用して水晶ボスラッシュ後の宝箱3つは必ず+15の補正を付ける事が可能。
なお冒険者の装備品は捨てることができないのでそのままではこの手が使えない。
該当するアイテムと同じ箇所に装備するアイテムを入手していれば装備変更すれば良い。
脱出後は所持品装備に戻るので問題ナシ。
罠宝箱のあるダンジョン内では、宝箱の罠の有無が判定できるシャルムがおすすめ。
ティエール戦で大量に壊すことになる木箱も実は宝箱扱いなので、この方法が使える。
var.1.123では行えない模様?
アルマのハンマーアームの有効活用
ハンマーアームで鉄球を出した後、他の武器を装備する事によって周りに回っている鉄球が
その装備した武器と同じ威力に修正される。
作業例:ハンマーアーム装備→鉄球射出→他の高威力な武器を装備、でOK
これで近づいてくるローパー系などの攻撃を受けずに他の敵を攻撃でき、
更には強力なボスに主体のユニットでの攻撃+装備している武器の同じ威力の鉄球の攻撃で
瞬殺出来ると思います。(ボスによって使い勝手はあるかもしれないですが;
その装備した武器と同じ威力に修正される。
作業例:ハンマーアーム装備→鉄球射出→他の高威力な武器を装備、でOK
これで近づいてくるローパー系などの攻撃を受けずに他の敵を攻撃でき、
更には強力なボスに主体のユニットでの攻撃+装備している武器の同じ威力の鉄球の攻撃で
瞬殺出来ると思います。(ボスによって使い勝手はあるかもしれないですが;
本気モード(笑)
実は処理速度の問題でこちらからの攻撃の出がかり潰し(こちらの攻撃アクションが無効化されて一方的にダメージを受ける)が多発している。
またカイユのザッパーのような連打系攻撃は特に処理が遅れるせいでボタンが長押しになり、必要以上にSPを消耗している。(消費SPが発射弾数に見合っていない)
最大の原因がボイスとSE。特に幾つかの条件が重複した場合、冒険者・ルセット・ティアのボイスとSEが同時処理されたりすることで処理が異常に重くなっている。そのため優先順位が低めになっている攻撃処理が遅れる原因になっている。
またカイユのザッパーのような連打系攻撃は特に処理が遅れるせいでボタンが長押しになり、必要以上にSPを消耗している。(消費SPが発射弾数に見合っていない)
最大の原因がボイスとSE。特に幾つかの条件が重複した場合、冒険者・ルセット・ティアのボイスとSEが同時処理されたりすることで処理が異常に重くなっている。そのため優先順位が低めになっている攻撃処理が遅れる原因になっている。
あらかじめオプションからボイスをオフにしておくと攻撃処理が快適になるため、出がかりを潰されることが減り、ザッパーの発射速度が上がるため戦闘がかなりスムーズに処理される。そうなると同じ相手でも楽に戦える。
だけど、なにか物足りない気が?・・・だから本気モードなんだってばっ
ダンジョンらくらく攻略?
黒曜から一気に難易度が上がるダンジョンだが、実は商人レベル18まで上げて栄光のベスト+15、奇跡のお守り+15を作り、とてもスゴイ腕輪を買えば楽勝で瑠璃まで攻略できる。
どちらも店売りの装備品から作れるのが良い。
もし運よく羽根の靴を入手できたなら天使の羽帽子+15も作れば万全である。
どちらも店売りの装備品から作れるのが良い。
もし運よく羽根の靴を入手できたなら天使の羽帽子+15も作れば万全である。
そして水晶。
上記装備では数発でやられる難易度だが、実は最初からボスラッシュに挑めるので撤退前提でドロップ装備品を狙った方が効率的。
狙うのは4戦目クラウンアーリマンの闇の頭巾と10戦目クラゲの嘆きの胸当て。
この2つとフエルミンでHPを増やせばダンジョン探索も楽になる。
後はフォーチュナといにしえのお守りを作れればボスラッシュ攻略も見えてくるだろう。
上記装備では数発でやられる難易度だが、実は最初からボスラッシュに挑めるので撤退前提でドロップ装備品を狙った方が効率的。
狙うのは4戦目クラウンアーリマンの闇の頭巾と10戦目クラゲの嘆きの胸当て。
この2つとフエルミンでHPを増やせばダンジョン探索も楽になる。
後はフォーチュナといにしえのお守りを作れればボスラッシュ攻略も見えてくるだろう。
ちなみに強くてニューゲームを始めれば出撃回数、撤退回数も0に戻るので見栄えを気にする必要もない。
宝箱の数
1フロア2~3個で、平均2.4くらい。
ダンジョンの難易度や階層が上がれば増えるという訳ではなく、フロアの広さに依存する。
なので瑠璃の広大な街中マップだと4個ある場合もあるし、水晶でも極小の洞窟マップに当たると1個しかない場合もある。
つまりアイテムを3個入手した時点で残りはほぼトラップとなる訳だが、それでも開けてしまうのが冒険者のサガだろう。
ダンジョンの難易度や階層が上がれば増えるという訳ではなく、フロアの広さに依存する。
なので瑠璃の広大な街中マップだと4個ある場合もあるし、水晶でも極小の洞窟マップに当たると1個しかない場合もある。
つまりアイテムを3個入手した時点で残りはほぼトラップとなる訳だが、それでも開けてしまうのが冒険者のサガだろう。
カイユのSP節約術
カイユのSP吸収はダメージを与えてから実際に回復するまで若干ラグがある。
なので物理→魔法の2連撃で攻撃すれば魔法攻撃とSP回復が同時に出来ておトク。
なので物理→魔法の2連撃で攻撃すれば魔法攻撃とSP回復が同時に出来ておトク。
アルマの攻撃力
攻撃力通りのダメージではないアルマを検証してみました。
水晶ボスラッシュ1回戦のクラウンスライムを正面から攻撃し、実際どれくらいのダメージを与えられるかで検証。
その結果以下の式でダメージ計算しているのではないかと思われます。
水晶ボスラッシュ1回戦のクラウンスライムを正面から攻撃し、実際どれくらいのダメージを与えられるかで検証。
その結果以下の式でダメージ計算しているのではないかと思われます。
(自分の攻撃力-敵の防御力)× 0.6 × 武器の倍率 × 向きによる倍率 × バラツキ
おそらくクラウンスライムの防御力は103。
向きの倍率はサイド1.2、バック1.5、カウンター1.2。
バラツキは1~0.85と思われる。
比較として他のキャラでも検証。
向きの倍率はサイド1.2、バック1.5、カウンター1.2。
バラツキは1~0.85と思われる。
比較として他のキャラでも検証。
武器 | 攻撃力 | 武器倍率 | ダメージ | 予測値 | ヒット数 |
---|---|---|---|---|---|
パンチ | 117 | 1 | 8 | 8.4 | 1 |
ハンマー | 123 | 1 | 11~12 | 12 | 1 |
円月輪 | 131 | 1 | 15~16 | 16.8 | 1 |
火炎放射+15 | 168 | 0.2 | 8~9 | 7.8 | 1 |
ガトリング | 143 | 0.1 | 2~3 | 2.4 | 8 |
オーパーツ | 153 | 0.2 | 6 | 6 | 4 |
ドリル | 167 | 0.25 | 9 | 9.6 | 6 |
ガムボール | 189 | 0.25 | 13~14 | 12.9 | 1 |
クライシス+15 | 218 | 1 | 65~68 | 69 | 1 |
メサイア | 227 | 1 | 74 | 74.4 | 1 |
グラビティ | 245 | 1 | 72~84 | 85.2 | 1 |
カオス+15 | 288 | 1.5 | 144~167 | 166.5 | 1 |
ファランクス | 275 | 0.1 | 10~11 | 10.32 | 8 |
唯一無二+15 | 342 | 0.5 | 66~70 | 71.7 | 5 |
シャルム | 285 | 1 | 95~108 | 109.2 | |
シャルム | 242 | 1 | 72~80 | 83.4 | |
シャルム | 186 | 1 | 45~50 | 49.8 | |
シャルム炎突 | 285 | 0.35 | 31~36 | 38.22 | |
ナギ | 278 | 1 | 92~105 | 105 | |
ナギ炎突 | 278 | 0.35 | 29~33 | 36.75 | |
グリフ | 350 | 1 | 131~147 | 148.2 | |
サイド | 285 | 1.2 | 111~130 | 131.04 | |
バック | 285 | 1.5 | 144~163 | 163.8 | |
カウンター | 285 | 1.2 | 117~125 | 131.04 |