red-gem @ ウィキ
ギルドバトル
最終更新:
red-gem
-
view
ギルドバトルについて
ちょっと分かりにくいことなどをまとめます。
基本的な仕組み・アドバイスについては以下のサイトを参照
https://mememori-db.neko-note.org/guild_battle#
https://wikiwiki.jp/mememori/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB
https://mememori-db.neko-note.org/guild_battle#
https://wikiwiki.jp/mememori/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB
上記のサイトは分かりやすく書いてありますが、要約します。
- まだ始めたばっかだけど貢献できるの?
できます。
理由について説明します。
理由について説明します。
- 攻撃時の貢献
ギルドバトルの戦闘には疲弊(デバフ)の概念があり、戦い続けたチームは「倒したキャラクターの数」に応じて弱くなっていきます。
例:20体撃破時の疲弊(攻撃力84% 防御力50%)
30体撃破時の疲弊(攻撃力76% 防御力25%)
40体撃破時の疲弊(攻撃力68% 防御力0%)
・・・
100体撃破時の疲弊(攻撃力20% 防御力0%)
例:20体撃破時の疲弊(攻撃力84% 防御力50%)
30体撃破時の疲弊(攻撃力76% 防御力25%)
40体撃破時の疲弊(攻撃力68% 防御力0%)
・・・
100体撃破時の疲弊(攻撃力20% 防御力0%)
最初は50,000,000ぐらいのつよつよチームでも40KO後には20,000,000ぐらいのチームでも撃破可能になるのです。
ですので、育っていなくても屍(しかばね)を積み重ねることで味方のアシストになります。
→攻撃中のデバフ目的なら1体ずつ倒されるより、5体まとめて倒された方が時間がかからずデバフできます。
→攻撃中のデバフ目的なら1体ずつ倒されるより、5体まとめて倒された方が時間がかからずデバフできます。
- 防御時の貢献
1体ずつ配置することで時間稼ぎすることができます。
1KOするのに0.8~1秒ほどかかるのですが、この時間稼ぎは非常に重要となります。
つまり30体積み上げると 24秒~30秒は拠点を守ることができます。
つまり30体積み上げると 24秒~30秒は拠点を守ることができます。
例:ギルバト残り時間が2分(120秒)の場合、120~150体積み上げると
敵チームがどんなにつよつよでも、残り時間内に拠点を攻略することができなくなります。
敵チームがどんなにつよつよでも、残り時間内に拠点を攻略することができなくなります。
注意! 防衛開始の場合にあえて早い時間に占領してもらい、反撃で取り返す場合もあります。
その場合には占領前に時間を掛けると反撃時間が無くなってしまうことになります。
ギルチャでなんとなく雰囲気を察知してみてください。
その場合には占領前に時間を掛けると反撃時間が無くなってしまうことになります。
ギルチャでなんとなく雰囲気を察知してみてください。
Nキャラも各属性1体は確保するようにしましょう。
弾が増えます。
キャラ→進化→リリースで設定できます。
弾が増えます。
キャラ→進化→リリースで設定できます。
- 布告
布告時間になると「VS布告」ボタンが現れます。
※拠点をタップし直す必要はありません。
押したら布告できます。
※拠点をタップし直す必要はありません。
押したら布告できます。
反射スピードが鍵!!



