新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
デジモンワールド リ:デジタイズ デコード 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
デジモンワールド リ:デジタイズ デコード 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
デジモンワールド リ:デジタイズ デコード 攻略wiki
メニュー
トップページ
前作からの変更点
よくある質問
ストーリー
亜生命体ヴィティウム編
慟哭のX抗体編
策謀の魔王編
つよくてはじめから
マップ
はじまりの街
コロシアム
鉄路の平原
道標の森
水没の古都
古代骨の沼
地下水路迷宮
ケイコウ洞窟
砂礫の荒野
ナイトキャニオン
ボンケーノ火山
パウダリークリフ
バイナリキャッスル
ムゲンマウンテン
デジモン
進化
進化早見表
進化条件早見表
進化ロック
デジタマ
幼年期
成長期
成熟期
完全体
究極体
育成考察
対戦考察
データ
登場キャラクター
アイテム
アクセサリ
スキル
メダル
レコード
カード
釣り
ショップ
レストラン
トレーニング
ドレミファ荘
サブイベント
進化アイテム
レア敵
協力モード
QRコード
その他
クロックタワー
クリア後
稼ぎ
バグ・裏技
小ネタ
テンプレート (デジモン毎の個別ページ)
テンプレート (サブイベント個別ページ)
累計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
ムゲンマウンテン
全100Fからなる時間制限付きのダンジョン。
特徴としては
アイテム
の持ち込み・持ち出し不可(ただし一部
アイテム
は持ち出し可能)
ムゲンマウンテン内では専用通貨のみ使用可能
攻略中はムゲンマウンテンの外とは別に時間が進み、寿命も縮まず進化もしない(内部の時間の経過に合わせて空腹などにはなる)
時急スイッチor時静スイッチの効果が適応される(ムゲンマウンテン内で24時間経過すると効果は解除される)
デジストレージのデジモンを使用可能
現在のパートナーデジモンが魚で上昇させたステータスは外に出ると元に戻る。
などがある。
X進化用の
進化アイテム
などはここで入手することができる。ボス戦などで手に入る「○○の欠片」をロビーのアグモンX抗体に渡す事でX
進化アイテム
に変換してもらえる。
4F以降に進むためには、
シードラモン
を町に呼び込み協力を仰ぐ必要がある。
013
F以降は10の倍数の階をクリアするまでムゲンパイロットを使う以外にロビーに戻れないので注意。
※注意事項※
ムゲンマウンテン攻略中に、下記の条件を満たすと入手した
アイテム
と所持金を失いロビーに強制帰還となる。
活動期間の到来(デフォルトで4日ちょっと?)
戦闘での敗北
空腹のまま放置
眠気の放置
病気の放置
野グソさせてしまう
巨大デジモンに踏まれる
※X抗体デジモンは
アイテム
「X緩和フィールド」が必要なくなるだけで、活動期間は通常通り設定される。
期間が近づくと寿命が迫っている時のような疲れたポーズをとり始める。
活動期間はマウンテン内で手に入る次元の実を食べさせる事で延長される。ロビーに戻るだけではリセットされず、期間をリセットするには一度完全に外へ出るしかない。
次元の実は食べ物扱いで空腹時しか受け付けない。食べさせた分の効果は累積されるので持っている分はどんどん食べさせて行こう。
ただし、一定量累積されると拒否されるようになる。
その場合、一度ストレージでデジモンを出し入れすると、受け付けるようになる。
ただ、問題なく進めていた場合、拒否される頃には既にクリア目前の深層である場合が多く、あまり問題にはならない。
なお、一度解スイッチを押せば周回するまでリセットされないので、進んだことのある階層は解スイッチを押しに行く必要はない。
必要ステータス
HP、MPが30000程度。
攻撃、防御が4000程度あれば
アイテム
を駆使しつつ、100階までの踏破は余裕。
最終戦は助っ人頼みになるが、マメに
アイテム
を拾っていればまず負けない。
2000程度でも70階くらいまでは敵デジモンに対して圧倒できるが、
それ以上の階層だと攻撃と防御が不足してしまう為、
一バトルで相当な時間を消費するのでオススメ出来ない。
ムゲンマウンテンのデジモン達は属性関係なく襲い掛かって来る(
アグモン
X抗体のデジッターによると、彼らには感情がないそうなのでそのせい?)。
その上、バトルに入ると逃げる事も出来ない。(
アグモン
X抗体のデジッターによると、ムゲンマウンテンでのバトルは真剣バトルなのだそうだ)。
下手な体力で進まず、部屋を行き来して回復アイテムなどを拾い、常に体力が十分ある事を心がけよう。
また、複数体に気づかれていても、必ず一対一のバトルとなる。
なお、敵は火炎/機械系が多いため、バトルの時間を少しでも短縮したいのであれば、
出来るだけ優位、あるいは等倍で戦える属性のパートナーを連れていきたい。
技は道中後半、強力なものを使ってくる敵が多い。
もし未取得のものがあれば、ラーニングに使うのもいいだろう。
眠気無効
ムゲンマウンテン内でデジモンに眠気アイコンが出た時に適応できる。
①「ムゲンパイロット」でロビーに戻る
➁ストレージから別のデジモンを呼び出す
③再度ストレージから元のデジモンを呼び出す
このように眠気アイコンの出たデジモンを一度ストレージに戻すと、眠気アイコンが消える。
検証例募集。
ストレージにデジモンを出し入れすると、いくつかの項目がリセットされる模様。
※検証不十分につき参考程度に。
眠気、トイレ、病気、空腹の要求。
ストレージ内にいるデジモンが、魚によって上昇させたステータス。
現在のパートナーデジモンでない、ストレージ内のデジモンがムゲンマウンテン内で変動したご機嫌、しつけ。
現在のパートナーデジモンでない、ストレージ内のデジモンがムゲンマウンテン内で減少したHP、MP。
次元の実による活動期間延長の限界。
各階層攻略
001F~012F
013F~020F
021F~030F
031F~040F
041F~050F
051F~060F
061F~070F
071F~080F
081F~090F
091F~100F
各階層攻略
001F~012F
001
F
最初の分かれ道を右へ行くとイベント。そのまま道なりでゴール。
002
F
ループエリア。西→北あとは道なり。
003
F
同じようなマップが続くが延々道なりに進むだけ。
004
F
一本道だが解スイッチが無いのでシードラモンに助けを求めるため一度戻る必要がある。ムゲンパイロットが無ければ一旦003Fに降りてまた004Fに戻れば帰るかどうかの選択肢が出る。
005
F
青色に点滅する床を辿って行くマップ。途中斜めに繋がっているので上手い事角っこを進もう。
6F
○×クイズ。問題は周回ごとにランダム?
3問目のみ固定で正解は○
7F
アミダ。真ん中の道が正解。抜けた先で
マグナモンX抗体
とバトル。
8F
青く光る床以外は落とし穴。青を辿って一番右上の通常床から下へ落ちる。目の前のワープに乗ると解スイッチ。
わざとそれ以外の床から落ちると
ロゼモンX抗体
がいて、勝利すると進化アイテムが手に入る。
9F
敵を全滅させると先へ進める。計3体。
10F
北へ入ると巨大な
メタルマメモン
が迫ってきて、触れると無条件でロビーに還される。アイテムも無くす。
まず西でスーパーキノコを食べさせてこちらも巨大化してから北へ。
011
F
まず最初に超時急スイッチなるものがあるが取り敢えず無視して北へ。青床マップなので適当な緑床を踏んで下へ落ちると今度は超時静スイッチがある。押すと自キャラの動きが超スローになりワープ装置が起動する。
遅くて時間がかかるが南のワープからスタート地点へ戻り、超時急スイッチを押すと今度は自キャラが超速くなる。そのままさっきの青床マップを、今度はきっちり青床を辿っていくとその先で
ロゼモンX抗体
、
カオスモン
とバトルになるが自分のデジモンは使えない。
プロットモンX抗体
と
ドルガモン
で戦う事になる。
その後、自分のデジモンとユウヤのブラックで
ドルグレモン
とバトル。ある程度戦えば終了する。
012
F
東ワープに入るとイベント後
デュークモンX抗体
とバトル。勝つとワープ装置が起動し、道なりに進むと
ドルグレモン
→
デクスモン
と連戦後、奥へ進むと
イグドラシル_7D6
とバトル。
慟哭のX抗体編
はこれで終了。
その後再び訪れると、最初の十字路を西に行ったエリア03に
ムゲンドラモン
が出現する。050Fの個体と能力値は同じであり、倒した後の流れも050Fの時と同じ。
1Fから登り直さなくてもイグドラシル撃破後すぐに引き返すともう居る。
ちなみに
慟哭のX抗体編
終了後はグレイモンX抗体がいた場所に
ニコやアキホがやって来る。
013F~020F
013
F
最初のマップで2つに道が分かれているがどちらに入っても構わない。道なりに行けばゴール。
014
F
青床を辿って東→道なり→マップ05で北へ行けばゴール。
015
F
敵を全滅させる。計2体。進んだ先で再び敵を全滅させる。計3体。
016
F
東北西北と進む。
017
F
○×クイズ。
018
F
最初は右。広い部屋を上に抜けた先の十字路で北に入ればゴール。
019
F
アミダ。左から2番目固定?
020
F
ウォーグレイモンX抗体
とバトル。ランダムドロップで勇気の欠片を入手できる。
021F~030F
021
F
北。
022
F
道なりに進むとクイズ。この階の敵の総数を答える。答えは「3:東」。
023
F
ヒビの入った床を踏むと下に落ちるので、どんどん下に落ちて行く。
分かれ道では左→右→右でゴール。
024
F
Eと書いてあるので東(East)へ進むとすぐゴール。
025
F
敵を全滅させる。
026
F
一本道。超時急スイッチで駆け抜ける気持ち良いマップ。1マップにつき2~3体敵がいるが、端の方を上手く駆け抜ければ戦闘無しで行ける。
027
F
ループマップ。01を道なりに行ったあと02は北、03は東、04は南でゴール。04で東に行くとトイレがある。
028
F
青床マップだが通常床を踏んでも落ちない。青床のラインが交差しているところから下に落ちれるのであとは道なり。
029
F
解スイッチとゴールが別々にある。まず02で東へ行った先に解スイッチ。引き返して02を西に、03を北へ行くとゴール。
030
F
エグザモン
とバトル。ランダムドロップで真紅の欠片を入手できる。
031F~040F
031
F
意味ありげにマップが広がっているが道なりに進んで目の前のワープに入って行くだけで良い。
032
F
○×クイズ。
033
F
分かれ道は右→右と行って06で北へ行けばゴール。
034
F
看板にNWESの文字。北→西→東→南と進むが、看板のある部屋から進むのが既に最初の”北”なので、次は西。3つめの東はそのまま引き返す。
035
F
敵を全滅させる。計6体。
036
F
道なりに行くとクイズ。「信じない:東」が正解。
037
F
ひたすら北へ進むとゴール。
038
F
青床で大きく矢印が描いてあるのでその方向へ進む。
039F
道なりに進み、02北の青床から下に落ちる。01で東に入って02へ、南へ入って04に解スイッチ。引き返して02を東に入って01、そこから北へ行くとゴール。
040F
カオスデュークモン
とバトル。ランダムドロップで至高の欠片を入手できる。
041F~050F
041F
道なりに進むだけ。
042F
○×クイズ。
043F
3つに道が分かれているがどれに入っても同じ所に行きつくのでまっすぐ進むだけで良い。
044F
西に入ると青床が1マス、東には4マスあり、看板には「4」と書いてあるので東へ進むとすぐゴール。
045F
敵を全滅させる。
046F
超時急スイッチがあるが、ヒビの入った床を避けながら進んでいくマップなので押すがどうかはお好みで。
047F
02で東に入り、そのままずっと東(まっすぐ)へ進み、05で北へ入ればゴール。
048F
青床をたどって解スイッチを目指す。3回くらいワープポイントに入るがとにかく青床をたどってさえいれば良い。押したあとは引き返して1回ワープポイントに入るだけで01へ戻れる。
049F
01で西、03で真ん中へ入れば解スイッチ。戻って03を一番上、05を北へ行けばゴール。
050F
ムゲンドラモン
とバトル。ランダムドロップで終局の欠片を入手できる。会話後アクセサリ「∞キャノン」を入手し、
ムゲンドラモン
の進化ロックが解除される。
051F~060F
051F
最初のマップを抜けたあと西へ入ってあとは道なり。
052F
01は一番左に入り、あとは道なりに行くとクイズ。正解は「48:東」。
053F
ずっと北へ進んでいけばゴール。
054F
ブルーメラモンがいる。言葉通り敵のいない西の道が正解。
055F
敵を全滅させる。
056F
アミダ。右から2番目が正解だがキチンとアミダを辿らないと落とし穴に落ちる。
057F
北→東→東→北といけばゴール。
058F
青床マップ。まずは左上に行くと解スイッチ。戻って今度は左真ん中に入ると右真ん中へワープ。そこから北へ行けばゴール。
059F
まず03で東に入って道なりに進むと解スイッチ。引き返して03で北へ進むとゴール。
060F
策謀の魔王編
クリア前は
カオスモン
と、クリア後は
ベルゼブモンX抗体
とバトル。012Fでも出現する050Fのムゲンドラモンと交代すれば良かったのに。
ベルゼブモンX抗体
戦ではランダムドロップで暴食の欠片を入手できる。
061F~070F
061F
やたらと広いが、北にまっすぐ行くだけで次の階層に行ける。
062
F
最初の分岐を進んだ先、色床が○を描いているところが正解の道。正解は西固定。
063F
二度の分岐があるが、二度とも左へ進んでいれば敵と会うことなく進める。
064F
「逃げるが勝ち!」と看板に書かれている通り、敵デジモンと戦闘せず進まないといけない。
こちらに背中を向けている間に、エリアの端を伝いながら移動しよう。
もし敵を倒してしまった場合、道が閉ざされてしまう。その時は一度進んだ後に引き返せば、敵が復活しており先に進む道も元に戻る。
どうしても敵に見つかると言う場合は、あえて倒した後で上記の通り引き返してから進むのもいいだろう。
065
F
敵を全滅させる。
066F
クイズフロア。フロアにいる敵デジモンの数を問われる。
余計なエリアを無視して進むなら、左奥の道を進んで行けばクイズのエリアに辿りつく。正解は「5:東」で固定。
067F
まず01から北に二度進み03→06と移動、ここで東へ進み07に来たらまた北に進み09へ、東へ進み10へ、南に進み08に来ると解スイッチ。
あとはエリア06へ戻り北に進めば次の階層へ。二度目以降はスタート地点から真っ直ぐ北に向かえばすぐに次へ進める。
ちなみに01を東に進み続けるとトイレ、09を北に進むと屋台、10を東に進むと釣り場がある。12/17この釣り場でシードラモンX抗体を釣り上げました。進化アイテム貰いました。
068F
到達と同時に目の前に解スイッチがあり、次のエリアにはもうゴールが。
楽に行ける……と思って真っ直ぐ進むとなんと落とし穴が。
敵と戦いたくなければ、エリア02では道の真ん中を進まず端から迂回しよう。
069F
エリア01から東と西の両方に進み、二つの仕掛けを解除する必要がある。
東に進んで行き、エリア09で敵を倒すとワープ装置が解除。
西へ進んで行けば、ゴールの解スイッチがある。
070F
マグナモンX抗体
とバトル。ランダムドロップで奇跡の欠片を入手できる。
071F~080F
071F
真っ直ぐ北に進めばゴールに辿りつく。敵の数が多いので消耗に注意。
072F
○×クイズ。
073F
とりあえず北へ進んで行き、エリア05に辿りついたら北の端にあるヒビ床を踏めばゴールへ。
04から三つに分岐しているが、右端の道を選べば敵がいない。
074F
道なりに進んで行き「ウラ」と書かれた看板の裏側へ進めば落とし穴でゴールへ。
075F
敵を全滅させる。最初のだだっ広いエリアにも敵が3体いる。
076F
最初に左にあるキノコで巨大化してから真っ直ぐ北へ抜けよう。
077F
エリア中の看板に「→」と書かれたフロア。真っ直ぐ進み、看板に辿りついたら右に曲がるを繰り返せばゴールへ進める。
なおルートが重なっているため、マップの看板の位置から順路を予測しちょっとしたショートカットも可能。
078F
色床の先にあるヒビ床を進んで行くと、二つの看板があるエリアへ出る。
「先」と書かれたほうへ進み解スイッチを押したから「後」の看板の方へ。
「後」へ先に行くと詰む?
厳重注意。
なお、二度目以降は「先」に進まなくともよいので気にしなくても良い。
079F
出入り口がワープしており入り組んだフロア。最初に西から04へ行き、そこから南東の出入り口から02に進むと解スイッチ。
押したら04に戻り北西からゴールへ向かう。
080F
アルフォースブイドラモンX抗体
とバトル。ランダムドロップで神速の欠片を入手できる。
081F~090F
081F
ワープなどもあり入り組んでいる。01から東へ進み02へ、02から北へ進み05へ、05から東へ進み06へ、後は道なりに進んで行けばゴールに辿りつく。
082F
○×クイズ。
083
F
アミダフロアだが、アミダを始めるワープが五つも存在する。
エリア01の真ん中のワープから始めればゴールまで一直線。
084
F
ヒントをくれる神聖系デジモンと悪魔系デジモンがいる。
神聖系デジモンのヒントには素直に聞き、悪魔系デジモンからのヒントは反対に進むとゴールに辿りつく。
ルートは01から西へ進んで04へ、04から東へ進んで07へ、07から東へ進んで08へ、08から北へ進んで09へ、09から南へ進んでゴールで固定
085
F
敵を全滅させる。
086
F
エリア01から北へ進んで09へ、09から西へ進んで11へ、後は北へ進んで行けばクイズのエリアに辿りつく。
クイズは「このフロアの色床の数はいくつか?」と言うもの。フロア中を探索するよりも、セーブ&ロードで答えを総当たりした方が早いだろう。
答えは「9:東」で固定?
087
F
似たような風景が続くフロア。エリア01から東へ進んで05へ、05から南へ進んで11へ、11から北へ進んで08へ、08から東へ進んで12へ、12から北へ進んでゴール。
なお01から西へ行くとトイレが、12から南へ進んで次のエリアを更に進むと行くと屋台がある。
088
F
看板に方角と数字が書かれているので、その方向に数字の数だけマスを進んでいくフロア。
スタート地点を含み、そのマス以外を進もうとすると落とし穴にはまるので注意。
02の三番目の看板「北・3」の次「東・4」の看板の1マス手前から西へ進んで次の看板にショートカットできる。
089
F
ゴールと解スイッチが分かれてある広大なフロア。
まずエリア01から右の出入り口を使って北へ北へと進み10まで行き、10から南東へ進んで09へ、09から南へ進んで07へ、07から南へ進み続け02へ、02から北の出入り口を使えば解スイッチを押しに行ける。
あとはエリア10まで戻った後、北に進めばゴール。
090
F
カオスドラモン
とバトル。ランダムドロップで勇気の欠片を入手?(X進化用アイテムのいずれかをランダムで落とすという報告もあり。要検証)
なお、ボス戦後の自販機は品揃えが最大を誇る、ここで所持金を使いきってしまっても良いだろう。
091F~100F
091F
エリア02で落とし穴に落ちた後、色床を道標にして進んで行けばゴール。
092F
スタート地点から北へ進み続けると解スイッチを発見する。
その後、エリア01まで戻り西へ進んで02へ、02から北へ進み続けるとゴール。
093F
最初の看板に書かれている「チンロンモン」とは東方を守る四聖獣デジモン。
とにかく東へ進み続けると、落とし穴でひし形に設置された色床の中央に落ちる。
その東端にある色床以外は全て落とし穴。
094F
セーブ推奨、とにかくセーブだ。
巨大化デジモンに対抗するためキノコを探さなければならないが、道中巨大化デジモンがおりそれに見つからず先に進む必要のあるフロア。非常に運が絡むので絶対にセーブしておこう。
まずエリア02に進むと道が東と西で分岐している。西の方向にゴールがあるが、進もうとした瞬間に問答無用で巨大化デジモンが襲いかかってくるのでひとまず東に進みキノコを目指す。
途中で二度巨大デジモンがいるが、先に書いたとおりスルーして行くしかない。入口付近でじっと待ち、巨大デジモンが背を向けて奥へと歩いたら、その隙に次へ進もう。
キノコを食べて巨大化するまでは巨大化デジモンの移動速度は割と遅いので、あとちょっとの所で見つかっても諦めなければ逃げ切れる。
エリア05から北へ進み、二体目の巨大デジモンを超えるとようやくキノコを発見。これで巨大デジモンに対抗できるようになるので、エリア02まで戻ろう。
後はエリア02から西へ進んで09へ、09から12へ進み、12から西のほうへ進んで行けばゴール。
095F
敵を全滅させる。計14体と非常に数が多いので、消耗に注意しよう。
096F
アミダフロア。
今までと違い、いくつもエリアをまたいでアミダが繋がっている。
最終的には一番奥のエリア03で左奥に入ればゴールなので、それ以外はただ進むだけでも良い。
097F
クイズフロア。エリア01から北へ進んで03へ、03から西へ進んで04へ、04から北へ進んで行くとクイズのエリアに辿りつく。
「ムゲンマウンテンの道のりはお楽しみいただけましたか?」
という問いに対して
「二度とゴメン:東」
と答えるとゴール。
098F
エリアにあるヒビ床は全て落とし穴。何度も落とし穴に落ち、エリアを移動しなければならない特に複雑なマップ。
スタート地点から1マス進んだ後、西へ2マス、北へ4マス進み落とし穴へ。
エリア07まで来たらヒビ床を避けて南西から06へ、06から東へ進んで05へ、05から南の方へ進み、複数のエリアを道なりに進んで行くとエリア13に着く、そこからさらに進むとエリア01の南西側に出る。
そこから北へ5マス、東へ1マス、北へ5マス進んでヒビ床から落ち09を抜けるとエリア07へ。
エリア07の南から01に戻り、01から北へ進んで12へ、12から南東に進むとようやく解スイッチがある。
あとはエリア12の北東から13に戻り、エリア01を北西へ進むとゴール。
099F
複雑そうに見えて、ほとんどが一本道なフロア。
エリア01から東へ進んで05へ、05から東へ進んで06へ、あとはしばらく道なりに進み、04まで来たら東へ、再び道なりに進み08を北へ進むとゴール。
ちなみに04を南に進むとトイレが、08を東に進むと屋台がある。最終決戦に備えよう。
100F
イグドラシル_7D6
とバトル。助っ人(
アルファモン
)と共に戦う。
初めて勝利した時には、残骸から○○コードの元になるアイテムを拾える。
このコード系アイテムには5つ種類があり、それぞれ持っているだけで攻撃・防御・素早さ・賢さが9999、技威力が+100される効果がある。
一週につき一個限定の模様。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ムゲンマウンテン」をウィキ内検索
最終更新:2022年09月26日 22:26