※
モーフ
【ショルダー・ファング】これが
バトルエリアに出たとき、特徴「獣」または「恐竜」を持つ自軍コマンドを1つ選び、
ホールドしてもよい。そうしたとき、必要パワーの数字が同じ敵軍Sユニットを3体まで選びホールドする。
恐竜や獣達の入り乱れる戦場が、その牙の記憶を思い出させた。
Q&A
Q1 |
「XG4-069 仮面ライダーW・FJ」の【ショルダーファング】の効果でホールドできる敵軍Sユニットは、ホールドした特徴「獣」または「恐竜」を持つ自軍コマンドと同じ必要パワーの数字を持つ敵軍Sユニットですか? |
A1 |
いいえ、違います。ホールドした特徴「獣」または「恐竜」を持つ自軍コマンドと同じ必要パワーの数字は参照しません。「必要パワーの数が同じである」とは、【ショルダーファング】の効果で選ぶ敵軍Sユニット同士の必要パワーの数字が同じである、という意味です。 |
Q2 |
同じ必要パワーの数字を持つ敵軍Sユニットが1体または2体しかないとき、「XG4-069 仮面ライダーW・FJ」の【ショルダーファング】の効果でそのユニットをホールドすることはできますか? |
A2 |
はい、できます。3体までの任意の数を選びホールドすることができます。 |
カード評価
- 【ショルダー・ファング】は、ホールドしたコマンドではなく、この効果で選ぶ敵軍Sユニット同士の必要パワーの数字を参照する。ちなみに、相手の場にSユニットが1体しかいない場合でも効果は発動できる。
- 能力を有効に使うのならホールドしたユニットを狙う効果を用意したい。WBとの混色ならば獣・恐竜持ちも多いためオススメ。
関連カード
コメント
最終更新:2018年02月18日 23:28