敵を討つ技に、あえて冠す夢の名。戦いの先にあるものを見失わないために。
Q&A
Q1 |
「RS-191 ダイナレッド」は、ストライクした後で「これは敵軍ターン中、SP1以上のユニットとバトルしたときバトルに勝っても撃破される」というテキストを持つユニットにアタックしても、SP1以上のユニットとして扱われますか? |
A1 |
はい、ナンバーコンビネーションを発動している時点でSP1になっていますので、SP1以上のユニットとして扱われます。 |
Q2 |
自軍ラッシュフェイズ中、「RS-203 大帝ラー・デウス」をラッシュするとき、特徴「戦闘員」を持つユニットを捨札にして、「RS-191 ダイナレッド」に特徴「戦闘員」を追加しました。このとき、自軍エリアに「RK-091 ゾル大佐」があり、自軍バトルエリアに特徴「戦闘員」を持つSユニットが「RS-191 ダイナレッド」の他に1体も出ていなければ、「RS-191 ダイナレッド」はバトルエリアに出るだけで「SP1」を得るのでストライクすることができるようになりますが、このとき、ストライクした後に続けてアタッ クすることはできますか? |
A2 |
いいえ、できません。「RS-191 ダイナレッド」がアタックとストライクを1度ずつ行うことができるようになるためには、ナンバーコンビネーションで【ダイナ剣・夢の翼】を発動する必要が あります。バトルエリアに出ることによって「RK-091 ゾル大佐」の効果で「SP1」になった「RS-191 ダイナレッド」が、バトルエリアの5番目に並んでいない状態でストライクを選んだのであれば、ナンバーコンビネーションは発動していないため、ストライク の後にアタックすることは出来ないことになります。 |
カード評価
- 通常、どちらかしか出来ないアタックとストライクの両方を行うことができる。どちらを先に行うかはプレイヤーが任意に決められるため、相手のデッキ傾向(カウンター)を見極めてから決めたい。
- ストライク後、アタックで敵と相打ち。空いた場所にもう一度CN5のストライカーでストライクといった運用が可能。しかし、ナンバーが5と重いので後に続くユニットがいないという状況になりやすい。
- 連続ストライクを狙うならば、タクスETでストライカーを確保しやすくしたり、コマンドアタッカーでナンバーを軽くするなど工夫が必要になる。
関連カード
コメント
最終更新:2018年01月04日 03:04