イナズマギンガー
【帝国の掌握】自軍ターン中、これが
バトルエリアに出たとき、自分の手札をすべて相手に見せる。そして、見せた手札と同じカード名の敵軍ユニットを全て撃破する。その後、自分の手札をすべて捨札にし、この効果で撃破した敵軍ユニット1体につき、 このターン、これは
SP+1される。
“大物”揃いのこの軍は、野心を隠すには格好の蓑となった。計画は、静かに進行した。
Q&A
Q1 |
「RS-365 イナズマギンガー」の効果【帝国の掌握】には、「自軍ターン中、これがバトルエリアに出たとき、自分の手札をすべて相手に見せる」とありますが、自分の手 札が0枚で、相手に見せるカードがないような状態でも、自軍ターン中、「RS-365 イナズマギンガー」をバトルエリアに出すことはできますか? |
A1 |
はい、できます。 |
Q2 |
「RS-365 イナズマギンガー」には『※自分の手札を全て捨札にする』という追加条件がありますが、これは「手札が1枚も無いときはラッシュできない」と考えて間違いありませんか? |
A2 |
はい、その通りです。1枚もなければ「すべて捨札にする」という行為を達成することができず、追加条件が満たせないからです。 |
Q3 |
「RS-365 イナズマギンガー」には『※自分の手札を全て捨札にする』という追加条件がありますが、ラッシュを成立させるために手札を全て捨札にするということは、 ラッシュが成立する前に「RS-365 イナズマギンガー」自身も捨札になるということになり、結果として「RS-365 イナズマギンガー」はラッシュできなくなります。「RS-365 イナズマギンガー」をラッシュするにはどうすればよいのでしょうか? |
A3 |
「RS-365 イナズマギンガー」の追加条件は「これ以外の自分の手札を全て捨札にする」と読み換えてラッシュしてください。 |
カード評価
- BP7000、パワー0、追加条件が手札放棄という驚きのスペックを持つユニット。
- 双方のプレイヤーのデッキ構成が似ている場合に本領を発揮する。DAユニットを使った定番コンボのデッキに忍ばせておくと面白いかもしれない。
- 【帝国の掌握】が使用できなかった場合は開き直って、アタッカーとしての運用するのも悪くない。デメリットも手札を毎ターン使い切ってしまえばないも同じである。ただし、単純にBPだけを見れば、冥府神ドレイクの方が汎用性は高い。
- 手札を一気に捨てるデメリットを逆に生かし、ゲキトージャウルフやバトルフィーバーロボ(2nd)の追加条件変更のために使うこともできる。
関連カード
コメント
- 手札がこれ以外にない場合って、ラッシュ不可能? -- 名無しさん (2009-02-12 05:40:17)
- うん -- 名無しさん (2009-02-12 07:39:32)
- ゴ・ガドル・バとシザーズジャガーで出せば手札を温存したままラッシュ出来るから上手くいけば化けるかも -- 名無しさん (2009-07-23 00:29:25)
- バトルエリアにでた時にどうせ手札捨てるけどな -- 名無しさん (2009-07-23 01:22:09)
- それでも効果は早く使えるからまぁまぁって所か -- 名無しさん (2009-07-24 14:03:17)
- 手札を全て失うデメリットを利用して、手札0枚の時に効果を発揮するハンドレスコンボが得意なユニットが増えれば使い道が増えるかもしれない -- 名無しさん (2009-09-28 15:17:19)
- コピーベント使えばデメリットもメリットも消せる。 -- 名無しさん (2010-04-20 18:19:01)
- ラッシュした後にコピーベントをドローしないと使えない -- 名無しさん (2010-04-20 20:14:35)
- ゴードムを使いたい時には、戦闘員をさっさと墓地に送れて役にたつ…かも -- 名無しさん (2010-04-20 22:17:10)
最終更新:2020年02月19日 21:42