ユニットカード
- ユニットのカード。
- カード上部にユニットカード(UNIT CARD)と書かれたカードのこと。「Sユニットのカード」などサイズをつけて呼ばれる場合は間に「の」が入るが、同じことを指す。
- スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズに出てきたキャラクターのカード。
- ラッシュを経ることでユニットとして扱われるようになり、ユニットでなくなるとき=自軍エリアから離れることでユニットカードに戻る。
- よって、テキスト上ではユニットとは区別され、ラッシュのされていないカード、ユニットとして扱われていないカードを意味する。
- レンストのルールの中でも特に間違われやすい部分のひとつ。ユニットとユニットカードの違いを覚えることが、ルール理解への第一歩である。
- たまに公式でも間違ってカードに表記され、エラッタがかかることがある。
- なお文章中での自身を表す表現が「このユニット」の場合はユニットのとき、「このカード」のときはユニットカードのとき、「これ」のときは基本的に両方の状態で発動できる効果である。
- ただし「これ」の場合でも「手札にあるとき」などと書かれているときは当然ユニットカード状態でしか使えなかったり、「Lユニットとしてあつかう」とあっても自軍エリアでユニットとして扱っている間にしか適用されないなど、場所の条件に左右される場合がある。
最終更新:2010年05月24日 18:32