ステージ1ー主力戦艦×3

主力戦艦3隻。最初のステージだけにさほどの脅威ではない。

中型砲弾は直撃するとそれなりに威力があるので注意しよう。

ステージ2ー超大型爆撃機

空母は先に沈めてしまおう。問題は大型航空機である。

空中を左右に飛び回りつつ中型、大型の砲弾の雨をふらせてくる。

とくに大型砲弾は直撃すると被害は甚大であり、連続で浴びれば一瞬にして撃沈される。

幸い装甲は厚くないので、全弾発射を発動することで落とせるだろう。

ステージ3ー中央司令塔

まさに要塞と言った感じの大型拠点を攻撃する。

各種砲弾や航空機による爆撃を行ってくる。防御力も高い。

前衛の砲台、空母がやや邪魔だが、司令塔の弾幕に比べれば微々たるものであろう。

敵が動かないので、ステージ2よりは戦いやすいかもしれない。

ステージ4ー超大型航空戦艦

名前の通りの性質。かなりの密度の弾幕を展開してくる。

見た目ほどの耐久力はなく、全弾発射で対策可能。

ちなみに、後ろに回りこむとほとんど攻撃を受けなくなる。

ステージ5ー決戦機動兵器

第一形態では、砲弾を乱射して攻撃してくる。当たり判定がやや狭いので、しっかり狙って主砲を撃ち込もう。

第2形態では、ビグ○ムっぽい機動兵器(移動時に片足でどうやって立ってるのかとか言わない)に変形、自艦を沈めんと襲い掛かる。

中型砲弾の乱射に加え、直下には大型ミサイルを降下させるなど、火力も強化。

何より、一定時間経った後に発動されるレーザー照射は一撃で自艦を沈めうる大威力であり、絶対に阻止せねばならない。

幸い防御力は高くなく、集中攻撃で十分、時間切れまでに倒せるだろう。

ステージ6ー新型戦艦×2

そのまま。ステージ1のリメイク。

厚い装甲に注意してさえいれば問題ない。

ステージ7ー超大型戦艦

ステージ4とややかぶっている感があるが、火力は段違い。

油断していると一瞬で撃沈される。中距離~近距離を保ち、全弾発射を行って押し切るしかあるまい。

ステージ8ー超大型重戦闘ヘリ

当たり判定が狭い上にちょこまかと動き回るために有効打を与えにくいことこの上ない。

また火力も高く、回避しにくい噴進砲や大型ミサイルを多数備え、強敵といえる。

またこのステージはボス到達までにも強敵が展開されており、全体の難度が高いことも倒しにくさに拍車をかける。

とにかくミサイルは回避し、全弾発射よりも確実な命中を心がけたほうがいいかもしれない。

ステージ9ー地上大型兵器

大型噴進砲(やや高威力)をはじめ多数の砲台を備えた強敵。

また、拡散垂爆式砲弾を使ってくる。

見かけほどの防御力はないが、一瞬で耐久力を削られるので注意が必要。

ステージ10-決戦最終兵器

最終ボス。2形態に分かれる。

第一形態では格納モードと展開モードが存在し、格納モードでは全攻撃が無効化される。

この状態でも噴進砲などを打ち込んでくるので、回避に専念しよう。

展開モードでは、ヘリ数機(噴進砲一門搭載)を発進させ、一斉攻撃を行う。

ヘリは撃墜しなくてもいいが、回避が辛いのでできれば落としたいところ。耐久力は低い。

肝心のボスであるが、ただでさえダメージを与えにくい上に装甲も厚いので、副兵装も惜しみなく使い撃墜を狙う。

 

破壊するとワイヤーを展開し、第二形態へと移行。ここからが正念場。

この形態は通常モード、照射モード、冷却モードの3つをもつ。

通常モードでは砲弾や噴進砲を乱射してくる。回避しつつ撃ちまくろう。

照射モードではレーザーをフィールド全域に照射してくる。レーザーの照準はわかるので、しっかり回避すること。当たると一撃で沈む。

冷却モードでは噴進砲を猛乱射。完全回避は難しいので、多少の被害は覚悟で撃ちまくろう。

レーザーさえ浴びなければなんとかなる。

 

2018年1月17日のアップデートで追加された新ボス

ステージX01-誘導弾運用母艦

「未確認勢力」のボス(旗艦)。

雨あられのような誘導弾、もといミサイル攻撃に加え大型の拡散垂爆式ミサイルを2発ずつ撃ってくる。

遠距離ならまだしも、至近距離で炸裂されてしまえば確実に大ダメージを頂く羽目になる。

実はアップデート以前から存在した、元製作中「艦砲射撃!-大火力-(仮)」のムービーでもボスとして登場している。

ステージX02-特殊超重砲

「重要塞撃滅作戦」のボス。

巨大な固定砲台と呼ぶに相応しい容姿をしている。

拡散垂爆式砲弾に似た特殊な砲弾を高速で撃ってくる。

二段階の変形があり、自艦至近へ撃つ形態、砲身を空高く上げ砲撃する形態を繰り返してくる。

回避行動を取り続けないとダメージが蓄積してしまう。

このボスもアップデート以前からTANAKA U氏のブログで静止画だが姿を確認できた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終更新:2018年12月21日 00:01