「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@Wiki

『キラ=ヤマト』に関する過去ログ第12版まとめ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
65 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 08:09:31 ID:???
四馬鹿は取りあえず物語中盤で殺しておけば?


71 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 08:19:52 ID:???
話の必要上四馬鹿殺すのか、四馬鹿を殺すから必要のある話を作るのかどっちだ?


123 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 11:40:00 ID:???
40~>>43
ちょっとすまん。
前版の>>567と>>580の組み合わせを骨子にするという>>707がほぼ結論だろ?
どうもしっくりこないから>>608~の要素を少し削りたいんだがいいか?
『箱庭のお姫様』としての視野の狭さはいいんだが、キラは彼女に思想を与えはしないと思う。
キラが与えるのは『体現者としての姿』であり、『実行するための力』であり、せいぜい踏み出すための力じゃないかと。


124 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 11:43:16 ID:???
123
思想というより、思想を具現化するための手段・お手本をキラが
ラクスに与えてしまったって感じじゃないかな?

思想は変わっていないんだが、キラのせいで実現の仕方を覚えてしまったみたいな。


125 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 11:50:32 ID:???
キラがラクスに与えた行動見本は
「必要とあれば戦う」「自己犠牲」の二つだと思う。

神様視点の思想は全く変わっていないが、その神様の意思、あるいは慈悲を
どう世界にむけるかという方法を、プラント歌姫時代まではハッキリ持って
いなかったし、それが正しいのか確証もなかっただろう。

そこに現れたキラが格好のお手本をラクス自身にしてみせたので、
ラクスもそれを学習してしまった。

こんな感じじゃないかと思う。


126 123 sage 2005/10/12(水) 11:51:31 ID:???
124
それなんだよ。
少なくともキラの自己犠牲は、思想というよりは彼の姿勢だし。

キラがラクスに与えたインパクトはわかるけど、それは思想を変えるんじゃなくて『剣を託すに足る』という確信へと繋がるんじゃないかと。
それで種ラストで、自分たちが『世界を救う力を持つ』という自覚だか過信だかを無意識のうちに抱いてしまう。で、どうだ?


127 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:06:50 ID:???
ラクスは茂によって支配者になるべく育てられたし能力もあったんでしょ?(メトロポリスのティマの同類)
キラは自分の生い立ちを知る程にラクスに自分を重ねたし
ラクスもキラに自分との共通点を見たんでない。
一方でラクスの「コーディネーター嫌いの一面」は自分の中の部分を嫌ってると見た。


128 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:19:00 ID:???
127
そういえばコーディへの姿勢は二人とも似てるなあ。
コーディネーターの、『ナチュラルに対する優越』を肯定していないというか。


129 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:36:01 ID:???
王様になるべく調整されたコーディネーター、なのかな。こいつらは


130 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:41:38 ID:???
種時代のラクスの部分を、ちょっと書き直してみた。

(前略)
コーディネーターだから、ナチュラルだからという枠組みではなく一人の人間として、やさしさゆえに苦悩するキラ・ヤマト。
能力的な優越がナチュラルに対する驕りへとつながりがちなコーディネーターの中で、稀有な存在だったと言える。
そしてラクスを庇うだけでなく、自らを盾にして彼女をザフトに戻したキラ。
その姿はラクスの胸に深く刻まれた。

時は進みプラント議会は強硬派のパトリック・ザラを議長とし、よりいっそう戦争へと傾いてゆく。
権利をかちとる独立戦争のはずが、ナチュ・コーディの種としての排斥戦争へと変貌していったのだ。
これでは自分達の志したものが無に帰してしまう、そう危惧を抱いていたクライン親子の元へ担ぎ込まれたのがキラ・ヤマト。こうして二人は再会を果たす。

ここでラクスは賭けに出る。フリーダムという剣を彼に託したのだ。
彼ならば力によって道を外すことは無いだろうという信頼が、そうさせた。

彼女は父シーゲルの死後も、その志を継いで戦い続けた。
その経過としてザフトを敵にまわしても、『プラント』を、更に広げて『世界』を守らなければならないのだと。
パトリック=ザラ及びそれに従う者たちを切り捨てたこの時、彼女の視点は既に絶対者のものに近かったのかもしれない。
そして世界の破滅を願うクルーゼという決して相容れない相手がいたこともあり何の因果か、戦争が終結してしまう。
これは彼女の理想・決断が『正しいもの』として認定された瞬間でもあった。


131 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:42:04 ID:???
129
キラは最高のコーディネイターになるように造られてるけど。
シーゲルがラクスをそういう風にしてたかは怪しいから、まさに才能だとしか……
父親だって議長になれるくらいだし


132 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 12:44:20 ID:???
218
キラは最高のコーディーとしてでなく
人工子宮によって、予定された規定値を満たしただけの存在じゃなかったか


133 130 sage 2005/10/12(水) 12:54:43 ID:???
で、こっから前版580がベースの種運命時代、この版でいうと>>42に突入。
こんなもんでどう?


625 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 21:38:30 ID:???
621
死ぬべき4馬鹿や何故か突如ファビョったレイや痔、遺作、AA勢を全て殺すための話だろ?


626 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 21:39:41 ID:???
625
そのための話ではない。
そう、信じているよ。


629 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 21:43:09 ID:???
626
それにしてはプロットに取りあえず殺す、的な記述が多く見られるんだが。
メイリンとか、アスランとか。ルナマリアに至っては50話目をカットしてるにも関わらず殺してるし。


646 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 21:50:26 ID:???
確かに最初に死ぬことありきなのは、ちょっと問題があるとは思う。
だからこそ、テーマの根っこを共有してからプロットに入らないと
危ないんだよね。


894 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 23:44:24 ID:???
四人全員殺す必要も無いしな。
キラアスはシンの直接的な仇だから、物語的に生存はありえない。
ラクスが死ぬって、正直イメージできないわ。
カガリが一番きついな・・・はっきり言って、やることなすことから周りしているだけの
おバカさんだが、基本は気のいい姉ちゃんって感じだろうし。
殺すとしても後味最悪。まぁ、アスランが死んで豹変するって意見もあったが。


896 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/12(水) 23:44:36 ID:???
殺すとしても前に出てた「ああやっと・・・」的なのは止めたほうがいいんでない?
あっけない位のがちょうど良いと思うよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー