「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@Wiki

『ウィラード』に関する過去ログ第5版まとめ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
532 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/02(日) 01:05:57 ID:???
流れを止めてしまうけど、みんなの考えが聞きたいな。
演説をしていたウィラードがどうやってレジスタンスに入るのか?
あと、ユウナは戦闘の指揮はとるのかな?
自分としてはユウナに、
「ボクが戦闘の指揮をとるとロクなことにならないんだよね~。
だから作戦名をつけるだけさ~。」
とか言って欲しいな。
だからこそ、元制服軍人のウィラードの存在が光る、ってのがあるとうれしいな。
気に入らなかったら、スルーして。


533 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/02(日) 01:09:27 ID:???
もともと用兵学は得意なはず>ユウナ
ちゃんと実戦を経験していれば良い指揮官になるんじゃないかな


534 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/02(日) 01:11:31 ID:???
532
個人的にだけど、最初の段階ではまだウィラードは仲間にならない。
で、どの辺りになるか分からないけど、治安局の収容所にシンたちが潜入or破壊
を行う話を入れて、そこに収容されていたウィラードを救助。
ウィラードはかつてフリーダムを倒したが、後に決定的な敗北を味わった。
それでも絶望せずに今でも戦うシンに希望を見出し、自らレジスタンスに志願する。

こんな感じに考えていた。俺としてはウィラードもなくてはならないキャラだと思う。
老兵というポジションのひとは、やはり一人くらいはいるべき。


578 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/02(日) 02:49:40 ID:???
532です。
皆様、私の質問に答えて頂きありがとうございます。
ユウナは作戦をコーディネイトできる程にまで成長した戦略家、ウィラードは戦術家の位置付けですね。
ユウナが作戦案などを立案し、ウィラードが前線の指揮官として作戦を遂行していく。
そんな形ですよね。
最初は組織が小さいから、ユウナで充分だったのが
組織が大きくなるにつれて、ウィラードのような戦闘を指揮する人が必要になり、
その頃にウィラードがレジスタンスに参加すると感じでしょうか。
戦意過多となりがちなレジスタンスを、収める存在としての老練の用兵家をつとめる。と
こんなキャラになったら非常に魅力的だと思います。


589 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/02(日) 08:26:21 ID:???
上の方で着せ替え話があったけど、できればウィラードにはザフトの白服を着ていて欲しい。
他のゲリラから浮き上がるぐらい、ピシッとしたやつを。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー