297 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/13(木) 13:22:47 ID:???
ギャグは不得手なんで、議題を投下。
気をとりなおして語り合おう。
ギャグは不得手なんで、議題を投下。
気をとりなおして語り合おう。
878 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/14(金) 08:31:42 ID:???
869あと固めるべき地盤はどこかな・・・シンとキラの地盤は固めたっけ?
今のメイリンを除けば、
シン、キラ、凸、センセイ、ユウナ、(できればナラももう少し)
カナードやジェフはアストレイがあるから大丈夫かな…?
ダメ出しも含めて、テーマや作劇上の位置づけ等を明確にしておきたいね。
特にオリキャラは。
ライヒぐらい固まればいう事なしなんだが。
ダメ出しも含めて、テーマや作劇上の位置づけ等を明確にしておきたいね。
特にオリキャラは。
ライヒぐらい固まればいう事なしなんだが。
883 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/14(金) 08:56:45 ID:???
878
センセイとシゲト君に関してはもうちょい固めるべきだな。
今のところセンセイはアマルフィー家の親戚筋で、ニコルの姉のような存在だったって設定だけ。
シゲトは死種のシンができなかった年長者に導かれる少年であり、ソラと同じ次の世界を担う存在。
今のところセンセイはアマルフィー家の親戚筋で、ニコルの姉のような存在だったって設定だけ。
シゲトは死種のシンができなかった年長者に導かれる少年であり、ソラと同じ次の世界を担う存在。
あと、なんと言ってもユウナだな。こいつに関しては前半まともだったのに、後半カガリを立てる
ために発狂させられたわけだし・・・あの状態から、前半のリアリストに戻すのって大変だぞ。
ために発狂させられたわけだし・・・あの状態から、前半のリアリストに戻すのって大変だぞ。
879
腐じゃないんで、そういう路線は遠慮しとくよ。
890 通常の名無しさんの3倍 sage 2005/10/14(金) 10:46:44 ID:???
っていうかさ。
列挙されてるものを見ると、固まっている地盤のほうが少なくないか?
確かにここらでキャラの掘り下げをガンガンやっていったほうがいいのかもしれん。
キャラ単体だけじゃなく、キャラ同士の関係性についても。
っていうかさ。
列挙されてるものを見ると、固まっている地盤のほうが少なくないか?
確かにここらでキャラの掘り下げをガンガンやっていったほうがいいのかもしれん。
キャラ単体だけじゃなく、キャラ同士の関係性についても。
ラクシズもだけど、特にレジスタンス側は大事だな。
ソラの成長云々もだけど、シンの五年間の経過にも関わってくるわけだし。
第一回のシンになるまでこのスレVer.の種D最終回からの成長を促したもの、与えられた要素、そういったものを内包していないとおかしい。
それらは勿論ソラにも影響を及ぼすだろうし、そこでソラが導き出す答えがシンとは違うものになってもいい。
ソラの成長云々もだけど、シンの五年間の経過にも関わってくるわけだし。
第一回のシンになるまでこのスレVer.の種D最終回からの成長を促したもの、与えられた要素、そういったものを内包していないとおかしい。
それらは勿論ソラにも影響を及ぼすだろうし、そこでソラが導き出す答えがシンとは違うものになってもいい。
物語が進む中で主役が成長し、それと共に主役を支える面子もまた成長していく、これが王道だと思う。
その為にはやっぱり掘り下げが重要だろう。
物語の中に描写を盛り込むかどうかは別として、人生年表が作れる程度には最低限作りこんでおいて損はないと思う。
キャラ萌えするとかもそうだけど、キャラの一貫性や深みを出すためには重要だと思うんだ。
逆に『このシーンで○○と言わせたい』『ここでは××という行動をとって欲しい』というイメージが先にありきで、そこに繋げるために作っていくという手法もある。
その為にはやっぱり掘り下げが重要だろう。
物語の中に描写を盛り込むかどうかは別として、人生年表が作れる程度には最低限作りこんでおいて損はないと思う。
キャラ萌えするとかもそうだけど、キャラの一貫性や深みを出すためには重要だと思うんだ。
逆に『このシーンで○○と言わせたい』『ここでは××という行動をとって欲しい』というイメージが先にありきで、そこに繋げるために作っていくという手法もある。