「機動戦士GUNDAM SEED―Revival―」@Wiki

平和の使者

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
統一地球圏連合政府の主席に、全会一致で望まれながらも
その地位を固辞したラクス。
友人でもあり、代わりとして主席の地位についたカガリは彼女に彼女の支持の大きさ、自分の感謝の気持ち、今迄の活躍、平和の歌姫としてのカリスマを考え、どうにかして彼女に報いたいと思う。

カガリはプラントのFAITH権限に目をつけ、それを統一政府で活かせないかと考える。

そして「平和の使者」構想が発案される。
統一地球圏連合政府の特別顧問というべき地位であり、連合政府議会への議席確保(本来は各国の代表・閣僚が参加)
政府という動きの鈍い組織のなかで、自由行動が許される権限。
特別予算を組み、その予算の運営は特別顧問に一任。
名目上、主席の下に置かれる権限であるが、カガリ発案の時点で強制力はないであろう。
オーブ独立部隊を彼女の指揮下へ編入し、その部隊は新たに「ピースガーディアン」と呼ばれることになる。
統一連合政府のもとににありながら、指揮権は特別顧問にある軍部隊の誕生である。

公職でありながら、ある意味一般人のままであり権限は主席以外に強制力をもち、独立部隊を持つ。
武力と権力を一心にあつめるような地位であったが、その地位につくのが、ラクス・クラインということまた世界はやっとのことで統一を果たした直後でもあるため(時期的に、統一連合政府樹立直後。大西洋連合反乱前)カガリの提案は賛成多数で受け入れられ、その構想は
受理され、ラクスも今回は受け入れ、平和へと尽力することになる。

カガリの甘さが象徴されたような構想であった。
信頼し、理想を説くラクスに無制限の権力のお墨付きを
与えたのだった。

そして、西ユーラシア新政府の脱退。平和を乱すものとして鎮圧するピースガーディアン。西ユーラシアは直轄領地となった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー