画像処理プログラミングに関するメモです!
USBカメラのテスト用プログラム
- xawtv
HOAP-3でUSBカメラのテストをしようと思ったのですが,[xawtv]もなにも入ってませんでした(T_T)
で,
xawtvを入れるためにしたこと!
バーチャルPCのhttpdを起動してhttpでコピーしたフォルダに接続できるように設定.
ftp.riken.go.jp/Linux/fedoralegacy/fedora/1をフォルダごとバーチャルPC(FedoraCore1)の/var/www/html/にコピー
ftp.riken.go.jp/Linux/fedoralegacy/fedora/1をフォルダごとバーチャルPC(FedoraCore1)の/var/www/html/にコピー
HOAP-3にtelnetして
# vi /etc/yum.conf
でyum.confを以下のように書き換えた.
# vi /etc/yum.conf
でyum.confを以下のように書き換えた.
(ただし,10.59.145.1はバーチャルPCのアドレス)
それから以下のコマンドを実行
# LC_ALL=C yum install xawtv
(LC_ALL=C を付けないとロケールの設定エラーが出てしまった)
# LC_ALL=C yum install xawtv
(LC_ALL=C を付けないとロケールの設定エラーが出てしまった)
HOAP-3のXウィンドウをローカルPC(バーチャルPCのFedoraCore1)に表示するためにGNOMEデスクトップのメニューから、[アプリケーション]-[システム設定]-[ログイン画面]で表示される画面で[セキュリティ]タブを選択して、[always disallow TCP ~]のチェックをはずした.
[アプリケーション]-[システム設定]-[セキュリティレベル]でファイアウォールを無効にした(ダメだろ)。
[アプリケーション]-[システム設定]-[セキュリティレベル]でファイアウォールを無効にした(ダメだろ)。
起動しないよ~
xawtv -nogl -c /dev/video0 -geometry 320x240 &
xawtv -nogl -c /dev/video1 -geometry 320x240 &
xawtv -hwscan
xawtv -nogl -c /dev/video1 -geometry 320x240 &
xawtv -hwscan