ゲームの流れ

●ゲームの流れ
0.ターン数を決めます
1.シナリオの難易度と報酬を決定し、選択します
2.質疑をします
3.行動宣言をします
4.行動判定をします

ゲームオーバーになるまで2~4を繰り返します
2~4を全PCが行うことでターンが進みます。


●シナリオ
シナリオは簡易の場合、以下のように示されます
【シナリオ名:制限時間:難易度:報酬】
例:【密輸:1:10:120】
制限時間:ターン数を示します。
難易度:シナリオに適した行動宣言が成功した場合、行動の難易度と同じだけシナリオの難易度を達成できます。
報酬:シナリオを達成した場合の報酬です。数字の場合は現金で単位「万ダスト」です。


●ランダムシナリオ表
【シナリオ名:制限時間:難易度:報酬】

【日常:X:Xd30+5:× 5】
【宅配:X:Xd40+5:× 8】
【発掘:X:Xd40+5:×10】
【密輸:X:Xd40+5:×12】
【護衛:X:Xd40+5:×14】
【仇討:X:Xd40+5:×15】
【賞金:X:Xd40+5:×16】
【暗殺:X:Xd40+5:×18】
【討伐:X:Xd40+5:×20】
【冒険:X:Xd50+5:×Xd30】冒険の報酬倍率はゲーム達成後に振る
【傭兵:X:Xd100+20:×20】フレーム戦闘を前提


●エネミーの難易度換算
小さくてたくさん居る敵:各1
PCと同じ程度の敵   :約10
小型兵器3機(1小隊):10~30
フレームユニット1つ :約30










最終更新:2008年10月28日 22:09