※2000時代の変更、修正内容はこちら

2003sマニアクス版は0を押すとオートセーブデータを読み込み可能
オートセーブはフィールドマップに出た時か、戦闘開始直後にセーブされる

2000から2003sマニアクスに移植してからの更新内容
2000のセーブデータは2003sマニアクスでは使えません
2000までのファイルに上書きしても問題はないとは思いますが、分けておくのが吉

更新内容

  • 2025年7月13日
七英雄出現後にそれまでフェニックスの塔を発見していない場合、塔を発見させられずに進行不能になる

  • 2025年6月21日
花粉(混乱)の追加効果が即死になっていたのを修正(指定ミス?)
触っていない場所含めてすべてのファイルを更新する

  • 2025年6月20日
戦闘中に決定キーを押しっぱなしにするとコマンド決定処理が停止する不具合を修正

  • 2025年2月20日
技術変更時の技術の表示を修正

  • 2025年1月26日
オートセーブ&ロードの仕様変更
オートセーブのロード→フィールドと戦闘開始時の2つにわける
通常時はキーボードの1で戦闘開始時、2でフィールドのセーブが選択肢なしでロード。0と3~9と記号系で選択肢ありでロード
ニューゲーム選択時は1か決定で戦闘開始時、2かSHIFTでフィールドが選択肢なしでロードされる

  • 2024年12月09日
多段斬り見切りを表示しようとするとエラーで落ちる
風花のショールに風地層をつける
説明欄には書かれていたが、ついてなかったので
ただし、本家に則るとついてないのが正しいです
アイアンウィルをどうするかはまた今度

  • 2024年11月26日(2回目)
魔法盾のグラフィック設定のミスを修正
龍神降臨、カモフラージュ、再生、地層による回復を可視化
アンデッドはまだ…

  • 2024年11月26日
魔法盾とリヴァイヴァがかかった時に変化が分かるように
光の剣と龍神降臨、カモフラージュはまた今度
自動再生はどうするか…

  • 2024年9月07日(2回目)
HP上昇確率関連を更に調整
敵のレベルが高い時に上昇しやすく、低い時に上昇しにくくなった
上昇量が5~8から6~10になった

  • 2024年9月07日
HPの上昇確率を求める計算式を変更
どんな敵と戦っていても体力が18だと最低で10%はあったので…
これも実質ナーフかもしれない

  • 2024年9月06日(2回目)
ターン終了時の敵ピクチャーの表示を調整

  • 2024年9月06日
以下の技の盾発動率を下げる
長いので格納
+ ...
乱れ雪月花
石突き
脳削り
ミヅチ
スパイラルチャージ
ヒートウェイブ

ファイアーウォール
アースライザー
突進
体当たり
巻きつき
かぎ爪

ファングクラッシュ
大車輪
大回転
やきごて
主に本家3では発動率が下がるけど、このゲームでは下がらなかったものを変更。
実質プレイヤーへのナーフ。
盾が強すぎると思ったのでこれくらいは許されるだろうと思われる範囲で試しにやってみた。
(鳳天舞の陣しか使用しない人の戯言)
(テストプレイはして)ないです
敵の能力上下とレベルの表示位置を調整

  • 2024年8月30日
修正差分を当てた本体をアップロード
※ゲーム内容の更新はないので、すでに修正差分を当てた人はDLする必要はないです

  • 2024年6月9日
敵のひらめきレベルと成長レベルの表示を微調整

  • 2024年6月8日
戦闘中に敵のひらめきレベルと成長レベルを表示する
RA:…成長レベル
LV:…ひらめきレベル

  • 2024年5月30日
迷いの森の蝶をプレイヤーに位置によって表示したりしなかったりするように
技術欄の右ウィンドウにアイコンを表示
雪原に氷湖の情報をそれとなく表示
マスタード火山にワープ装置追加
勝利BGMをMP3に
MUSICフォルダ内の勝利!.midiを消さないとmp3に差し替えされないかも

  • 2024年5月18日
情報がないダンジョンの大体の位置を教えてくれるキャラを配置
迷いの森に道案内を配置

  • 2024年4月9日
パーネルハートの効果がない

  • 2024年4月4日
七英雄のアストラルゲートを精神無効状態で受けると霧隠れが発生しないように
以前修正したといったがアレは嘘だ
両手武器の自動カウンターの発生率を上昇
おおよそ1.5倍に
二丁拳銃のみ約1.3倍
パンチでもスウェイバックが発動するように

  • 2024年3月30日
流星キックのピクチャーが正常に表示されなかった
能力上下を現すピクチャーの一部の表示位置がずれていた
防御が上下した時に能力上下を現すピクチャーが表示されなかった
ダンターグの1ターン目の行動をふみつけに固定
敵2回行動時の行動速度決定方法を少し変更
ジフェラハから自動回復を削除、戦闘開始時の地層を闇にする
ジフェラハの性別を男から女に
マルクの性別を男から性別不明に

  • 2024年3月26日
カーソルの動きを微調整
カーソルの感度を↑、決定キーの感度を↓に
若干すべりを感じるかもしれない
5番目の敵の位置情報がおかしい
カーソルが表示されなかったり、 周囲の敵にダメージを与える技の効果範囲内にいてもダメージを受けなかったりした

  • 2024年3月20日
セーブデータ名と顔グラフィックを変更できるように

  • 2024年3月14日
能力上下時、2人目以降のキャラクターのピクチャーが表示されなかった

  • 2024年3月13日
ファルテの弓レベルが29以下の時、サリファードから能力補正を消去
行動順序決定処理に変数指定ミスがあり、行動順序が固定になっていた
2000版で行動順序決定方法を変更してから恐らくはずっとそうだった…

  • 2024年3月8日
戦闘中でも技や武器の性能が見られるように

  • 2024年3月5日
ダメージを与えつつ状態異常を付与する技術の状態異常発生確率がおかしい
能力低下はほぼ確実に効果があるようになっていた
状態異常についてはほぼすべて変化なしと思われる
このバグ修正で意志力はそこそこ大事になったかも
ダメージを与えつつ状態異常を付与する技術の確率判定に意志力の影響を少し多くする
この変更で意志力が1上昇するたびに3%付与確率がアップ(orダウン)するようになった
ちなみにアカギ(意志力27)とひよこ(意志力10)だと確率に51%もの違いがあります
真ホモに対してだとアカギは58%、ひよこは7%の確率で追加効果が発生する
状態防御が上下しないように調整
上記バグ修正後だとあまりにもかめごうら割りが強くなるため実質それのナーフ
能力上下した時に敵の状態異常、または味方のHPを表示すると上下した能力がわかるように
現状ものすごく見にくいが、とりあえずこれでいく
対応する表記と能力は以下の通り。赤色が上昇で青色が下降
S=腕力 D=器用さ Q=素早さ V=体力
M=魔力 W=意志力 C=魅力   P=防御力
メニュー画面で装備品の能力上昇が合計で10以上にすると+∞表記に
同画面の能力表記の色を青から赤にする

  • 2024年2月29日
状態異常の効果があった時、それとわかるようにピクチャーを表示するように
雪花の固有装備に自動回復効果をつける

  • 2024年2月26日
雪花ボスの能力を更に調整
一部MP3の音量を下げる

  • 2024年2月25日
雪花ボスのHPを下げる。能力も微調整
敵を全滅させた後のフリーズバグを修正したかもしれない
↑修正できていない可能性あり。再現性がないのでバグになりそうなところを力技でどうにかしただけです
長期戦時に発生するようですが、当方の環境ではいまのところ発生していません

  • 2024年2月1日
雪花強化前の攻撃にパンチの追撃が乗る
一部BGMを変更
修正差分をそのまま上書きした場合、musicフォルダ内のmidi版FLASH!を削除しないと変更後のBGMが鳴らないよ

  • 2024年1月29日
雪花イベントのボスの能力を上昇させる
ファイナルスターの戦闘BGMが正しく設定されていなかったのを修正

  • 2024年1月28日
雪花イベントでのボス戦後に戦闘BGMがリセットされない
味方一番目に配置されているキャラの魅力が通常よりも大きく与被ダメージに影響していた
戦闘中に魅力を上昇させても与被ダメージに影響が出るようにする
一部ピクチャーが抜けがあったので全部入れた…と思ったら別にそんなことはなかった
イールを効果量半減でHPを回復できる(修正差分の差分)

  • 2024年1月26日
雪花強化イベントを追加
WP70以上になると二刀流、もしくはJP80以上になると、魔力補正がものすごく掛かる

↓修正差分
JP80以上での強化後、雪花が光術を習得できるようになる
雪花の魅力を24→17に

ファイナルスターに新ボスのマルク追加
撃破後、ファイナルスターに宝箱が追加される
元ラスボス予定だったものをそのまま出したのでかなり強いかも…

  • 2024年よりも前
オートセーブの実装
フィールドに戻る、戦闘を開始する時にオートセーブされる
ニューゲーム選択時、決定キャンセルSHIFT方向/*-+キーのいずれかを押しっぱなしにするとオートセーブデータをロードできます

雪花の能力を魔力12→16、魅力17→24に
最終更新:2025年07月13日 18:18