あ行
アダム
出展はデュエルマスターズSX、
混沌ロワ2の主催の一人にしてARC-Ⅴを始めとするカードゲーム次元における
始祖のデュエルマスター、本来は平和を愛する心優しい少年でありイヴと言う少女と共に戦争を無くすために
戦争に使われているクリーチャー達をカードに封じ戦争を止めた。
救世主と崇められ、カードゲームで全てを決めるように宣言したが、それを不服に思った人達によって
再び戦争は勃発し愛する女性であるイヴも殺されてしまう。これにより人類に絶望し一度は滅ぼすが
生き残った子供たちに希望を託し長い眠りについた…
しかし彼の願いと裏腹にデュエルは戦争に使われ、融合次元は他世界へ侵略を始め、シンクロ次元はあまりに酷い格差社会
バトスピは強者が弱者を虐げ、ウィクロスも世界を憎悪した少女によって願いが踏みにじられる、そして平和を守る為に
作り上げたガルドも自分に反旗を翻したことを知って完全に人類に絶望した彼はロワに参加し、そこで生まれた力を
起源神に吸収させ、その力を以ってカードゲーム世界の完全なる抹消を企む。
一度は阻止しにきた勝太と遊矢を撃破するが、諦めずに立ち上がる2人、そしてアダムの部下である
サドネスやパッションやハプニングから託された「心優しいアダム様を救ってくれ」と言う願いを2人は守るべく再び挑む
そして「デュエルで皆を笑顔にしたい」とかつて自分が願った理想を実現しようとする遊矢や外道な面が強いが
先に散った兄と同じくデュエルを愛する勝太の前に起源神は破壊され敗北する。
再び人間の可能性を見るが、彼の力を狙ったネイクスによって繭共々吸収されるがネイクスは一番星のレイによって倒され
捕らえられたアダムも遊矢によって救出されることになる。
エピローグでは復興するカードゲーム世界を見周り
そして舞園市で行われる多次元デュエル大会に出場する。
そしてアダムは改めて悟った。
デュエルは、争いの道具なんかじゃない…
人の優劣をつけるものでもない。
人と人をつなぐ大切なものなんだ…。
あの日の理想郷(ユートピア)
りーさんこと若狭悠里@がっこうぐらし! が、このロワにおいて数多の不幸な現実に追い詰められ、
精神が限界を迎えた死の間際に支給品の「スタンド能力覚醒の『矢』」@ジョジョの奇妙な冒険 に選ばれ、発現。
その辛い現実から逃げ出したいという精神がスタンドとして覚醒したもの。
本体 若狭悠里
破壊力 なし
スピード なし
射程距離:A
持続力 A
精密動作性 E
成長性 E→C
スタンド像は私立巡ヶ丘学院の校舎、射程距離はその敷地内とその周辺ほど。
分類としては自動操縦型だが完全に本体の制御から外れているために
4部の『スーパーフライ』、5部の『ノトーリアスBIG』の様な、本体がどうなっても稼動し続ける『ひとり歩き型』に近い。
当初の能力は「『本体にとって辛い現実』をすべて否定し、本体および射程距離に存在するすべての人間にとって
不幸な出来事はすべて認識させずに、本体にとって幸福なもののみを現実として押し付ける、
校内において本体が望んだように、失われた『かつて通りの日常』を延々と繰り広げる現実逃避のスタンド」……であったが、
それでも、本体であるりーさんを守り救おうと戦う者や、辛い現実を打破しようと足掻く者達の発揮する
心の力にあてられたのか、いつしか『学校』敷地内に入った者への『認識改竄』の性質が失われ、
スタンドの効力が『平穏状況の永続』のみになっており、その『危険の非発生』という性質から
主催との決戦においては対主催側の非戦闘員や、脱出を模索する者の避難所として活用された。
そしてロワ最終局面にて。
オーディンに粉砕されたリーゼロッテの、オーディンやプレシアら、ひいては主催陣に一矢報いんとする最期の足掻きで、己の魂の残滓及びヌメロンコードの残滓を、世界は違えども「バビロンの大妖婦」という共通因子を持つリザのエイヴィヒカイトに取り込ませたことで、一時的にではあるがその超ブーストで太極(≒流出)位階に至ったリザの展開した擬似太極・無間等活地獄に巻き込まれ、
さらに戦場全域に響く、最終決戦においても『前を向く』歌姫たちの歌の影響を受けたことで性質が変質・強靭化。
半永続的に展開する「神咒神威神楽における鬼無里」、あるいは「fateにおける『全て遠き理想郷』」のような特異領域に進化した。
ロワ終了後は、学園生活部の面々をはじめとする、等活地獄の力で一時的に黄泉返った者達が
崩壊していくロワ世界から脱出する生存者を送り出した後の『楽しかった生活をやり直す』ための小世界となった。
なお、本体であるりーさんはスタンド発動とともに死亡してから、ずっと学校スタンドの学園生活部の部室で
自分の殻に引き篭って、自分でも理由の分からない涙を流しつつ、妄想のめぐねえや妹の幻覚と共に現実逃避に耽っていたが、
ロワ終了後に大勢の『転校生』や『本物のめぐねえ』を引き連れて『帰って来た』学園生活部の面々の
「ただいま」の一言により救われた模様。
か行
カレーパンピザ
ピザの具材がカレーパンと言うロワ内で生まれた狂気の産物、勝太の好物であるカレーパンと一番星のレイの好物が合わさった
高カロリージャンクフード、事の発端はピザかカレーパンかで口論になった挙句デュエルでガチバトルを繰り広げた2人を宥めるために生み出された逸品、2人とも美味しそうに食べており(ムゲンとハムカツはドン引きしていた)
主催戦前の宴会でも振舞われたが、手をつける人は2人以外では
御木津藍くらいしかいなかった模様
さ行
次元
遊戯王ARC-Ⅴではスタンダート、融合、シンクロ、エクシーズと言った4つの次元が存在しており
融合次元が世界を一つにすべくエクシーズ世界を制圧し、シンクロ次元にも魔の手が伸びていた…
がこのロワで衝撃の事実が判明する。次元は4つだけでなく今回参戦したカードゲーム世界も
その次元に含まれることになっており、デュエマ次元、バトスピ次元、ウィクロス次元、
バディファイト次元、ファンタジスタドール次元の5つの次元が存在することが判明した。
そしてその世界の中心となるのがなんと読み手の予想を裏切り遊戯王ではなくデュエマ次元であることが
主催の一人であるアダムによって明かされる。
零児は自身に支給されたイアンや他次元のデュエリストとの交流、会場にあったアカデミアの施設から資料を集め
薄々であるが他の次元やアダムの存在に気がついていたようであり、回想によると一度融合次元はデュエマ次元に
攻め入ったが迎え撃ったガルドのオアシスとイエスマンとバベルとの3人相手に完敗を喫した模様。
尚エピローグで榊遊勝と切札勝利が友人関係であることも明かされた
主催勢
黒幕→ケンシロウ@真・世紀末死あたぁ伝説、アダム@デュエル・マスターズSX、波平究極体@混沌ロワ2
その他の主催→フーパ@ポケットモンスターシリーズ、殺生院キアラ@フェイトエクストラCCC、リーゼロッテ@11eyes、ノインツェーン@バルドスカイ、橘玲佳@バルドフォース、
蛮野天十郎@仮面ライダードライブ、Z-ONE@遊戯王5D's、異空体@ユミナ、ヴァレンタイン大統領@ジョジョ、マスコミのみなさん@現実、
赤馬零王@遊戯王ARC-V、さくら家全員@ちびまる子ちゃん、トランキライザー@バルドスカイ、安倍晋三@現実、キャロル@シンフォギア、
東郷美森@結城友奈は勇者である、乃木園子@結城友奈は勇者である、チャールズ・バカンティ@現実、泉さんご一家Withバリカン@チャージマン研、
カーメン・カーメン@銀河旋風ブライガー、有塚陣@フォルティッシモ、ヒース・オスロ@グリザイアシリーズ、テュポーン@グリザイアシリーズ、繭@ウィクロス、
レフ・ライノール@Fate/GrandOrder、ドン・サウザンド@遊戯王ZEXAL、ジュラル星人@チャージマン研、透魔龍ハイドラ@ファイアーエムブレムif、ザルナ@
オリロワ3、
ベルンカステル@黄金夢想曲、ナポギストラー@ドラえもん、クッパ@スーパーマリオくん、やきう民@なんJ、勝鬨勇雄@遊戯王、
オベリスク・フォース@遊戯王ARC-V、中里亮@暁の護衛、金神@村正、キートン山田@現実、戸川先生@ちびまる子ちゃん、(ダークネス@
アニロワ2)
と、オールロワを超える超大所帯となった。
ズコー
混沌2で、主にマリオくん勢が登場した回で頻繁に発生した、台詞。
マリオやヨッシー(支給品)がボケをかますたびに、周囲の者達はこの言葉ともにコケる。
1話で10回もコケる回が出たときは騒然となった
すなーっ!
マリオくん原作において頻出するツッコミ。
おそらくは「(馬鹿な事を)するなー!」という意味だと思われる。
ズコー同様マリオくん勢が登場する回で同行者が度々この台詞を発した他、読み手の支援レスとしても使用されたりした。
た行
な行
波平
参戦する度に不幸な目に見舞われる磯野波平@サザエさんだが、そんな彼が7人もの大所帯で同時出演を果たしたのがこの混沌ロワ2である。
その内訳は、アニロワ2、リピ2013、オール、リピ2014の妄想ロワからのリピーター参戦に加え、アニメ版波平と原作漫画版波平、そして波平が主催を務めていた波平ロワ波平となっている。
ある意味妄想ロワの顔とも言える波平が7人参戦という事もあり、当確当時のスレは大いに盛り上がりっていた。
しかし、いざロワが始まってみると「波平なら許されるだろう」と言わんばかりの超展開やそれなりに語られていたキャラの大量殺害、「10億体の波平クローン」やら「波平究極態」などの悪乗りの産物が続々と登場するなど波平の暴走が相次ぐ。
結果としてロワが終わってみれば当初の評判とは一転、多くの妄想民からヘイトを向けられるという今までとは違うメタ的な意味での不幸に見舞われる事になった。
なお、このようなメタ的な視点を除いた場合一番不幸な波平は、アニメ版に比べると威厳がないという面を拡大解釈され、救いようないヘタレにされたうえに家族にバカにされているという設定を付け加えられた挙句、死亡後のエピローグで家族たちに「厄介者がいなくなって良かったねえ」と一蹴された原作版波平だと思われる。
は行
放送担当
ホリカワ君@サザエさん、
さくらももこ@ちびまる子ちゃん&戸川先生@ちびまる子ちゃんが担当
特にホリカワ君はこれまでの武勇伝を得意げに語ったため、一部除く参加者から大反感を買った
ま行
見せしめ
オープニングで主催に殺される、パロロワではお馴染みの存在。今回は…
佐倉慈@がっこうぐらし!
大原大次郎@こちら葛飾区亀有公園前派出所(原作)
波野タイコ@サザエさん
永沢君男@ちびまる子ちゃん
アルフ@魔法少女リリカルなのは
レオナルド・ウォッチ@血界戦線
アッシュ@デュエルマスターズSX
提督@ガチレズ大井bot
ロート・シュピーネ@Dies Irae -Acta est Fabula-
以上が見せしめとなった。
なお、当ロワにおける見せしめの殺害方法は『リディアン音楽院の校舎に見せしめの面々を詰める→ボルガ博士を投下して爆殺』というものだったのだが、後になって校舎には小日向未来@戦姫絶唱シンフォギアをはじめリディアンの生徒たちが残っており、ボルガ博士の爆破に巻き込まれて死亡していた事が判明した(校舎に人が残っていた理由は主催が人払いを怠っていたため)。
彼女らも実質見せしめ枠と考えると、当ロワの見せしめ数は過去最大と言っていいだろう。
余談だが、オープニングで破壊された盆栽@波平ロワもある意味見せしめと言えるかもしれない。
や行
結城友奈は○○である
元は結城友奈@結城友奈は勇者であるが戦姫絶唱シンフォギアGXに登場するガングニールのギアを纏うようになったことで生じた、「結城友奈は戦姫である」という一発ネタだった。
しかし話が終盤に向かって加速していく内、いつしか「結城友奈は○○である」の○○に色んな作品を差し替えていくネタが発生した。
オーディンとの対決やクロスネタもあったマホウツカイや歌姫はまだしも、SAKIMORIにデュエリストにローマとだんだんおかしくなっていき、
ついにはドミネーターだの地獄だの元兵庫県議だの私の嫁だのと、まったく関係ない要素にまで波及してしまったのだった。
なお最終的には、「結城友奈は混沌である」ということで落ち着いたようだ。
ら行
ローマ
(1)
ローマとは哲学である。
全ての道はローマに通じるの言葉通り、ローマとは世界そのもの、人類の歴史はローマの歴史でもある。
真のローマであれば一人称も私(ローマ)となり、民族も世界も関わらずあらゆる言葉が統一言語の如くローマで通じる。
人が営みを続け、進化の果てに道を作り上げていく限り、神祖は人類を庇護し続ける。
「お前も、ローマだ」
(2)
ロムルス@Fate/Grand Orderが登場する度にSS、支援、感想内に溢れ出る言葉。
史実でもローマという大国を建てた神祖のカリスマを表す言葉でもある。
とにかくローマを連呼する神祖の姿に、住人ははじめまるで意味が分からんと首を傾げ、話が進む中笑いを覚え、最後には胸を熱くした。
自らを省みず最後の力を振り絞った宝具で生き残りを送り出す姿には、全ローマが涙したという。
序盤「ローマ?」
↓
中盤「ローマw」
↓
終盤「ローマ!」
Q.ローマって、なんなんだろうね A.ローマだよ
(3)
坂田銀時@銀魂の股間に生えた樹。
ある痛ましい事故により失われたゴールデンボールに慟哭する銀時を哀れに思ったロムルスが、その宝具の力で蘇らせた結果生まれた新たなるローマである。
宝具で造られただけあってその強度は高い。生理反応はどうしてるのかは聞かないのがローマだろう。
これにより総合的な戦力はアップしたが、初見した相手の気まずい反応による銀さんの心労は比でないほど増加した。
だが散っていった仲間の想いをローマに込め主催の一角と相打った最期に、ロムルスも「お前こそ、真のローマだ」と最大の賛辞を贈るのだった。(笑うところではありません)
わ・を・ん
英数字
最終更新:2018年03月14日 17:17