新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索
メニュー
RPGMAKERWITH @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ページ一覧
RPGMAKERWITH @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ページ一覧
RPGMAKERWITH @ ウィキ
ページ検索
メニュー
新規作成
編集する
登録/ログイン
管理メニュー
管理メニュー
新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
このウィキの全ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡する(不具合、障害など)
最新のページコメント
自動実行イベントが発生しなくなってます、、、
MVでは問題なくマップ移動からの自動実行イベントが出来たのですが、今作では自動実行そのものが起動せず手詰まり状態、、
テストプレイでこんなのですから作業が全く捗りません。改善できなければMaker withを辞めてMVに戻るしか……涙
レイヤー重ねの不具合が改善される様子がなくて制作作業が全く進まんわ
アクターの9番以降で落ちるってそれ別の原因があるんじゃないか?
俺は9~23番を全部パーティーに入れてぞろぞろ引き連れてみる処理のテストを作ったけどなんともないぞ
初期装備やスキルとかに消したタイプとかあるのかも
…というか、このページがよくないよな。そういうの考証しないまま文句だけ書けるし。
改善して欲しい要望とかもだんだんカオス化が始まってる
アイコンに槍はあるよ
あんまり槍っぽく見えないだけで。
ホラ、デフォルトでも槍武器がいくつかあるでしょ?
履歴に残らないで穂コメント欄を撤去しない時点で
管理人はゲーム攻略wikiの経験がなさそうなのが…
>>1
すみません。取り消しましす。削除お願いします。
ツクフェスのタイルは買わない方がいい。か
>>3
修正いただきありがとうございました。
「有志wiki」「FrontPage版」と呼ばれてる、もう一方のwikiの管理人です。
FrontPageって表示されるのはレンタル元であるwikiwiki.jpの仕様なので、ちょっとそれは変えて頂きたいです…。
私のwikiはRPG MAKER WITH「情報wiki」という名前で運用しています。
情報wikiか、wikiwiki版と言う風に変えていただけませんか?
>>9
その懸念はありますね。
その懸念は、AIで自動判定できれば一番いいのですが、まずは投稿機能のアイデア次第でしょうか。
無料の投稿は、即投稿に表示されず、一旦運営の検閲が入り仕分けされたものだけを表示していくとか。
非公開コンテストみたいものですね。それでもすり抜ける作品もあるでしょうし、そこは通報機能の出番です。
たしかにリスクはありますが、良い作品が無料から出た場合、メリットしか無い気がします。
いいねがたくさんつくでしょうし、それを機に購入を考えてくれるかもしれません。
また、マップを作っていて、マップ以外も投稿したいとか、マップ以外もアセットで交流したいとアセットシェアリングを身近に思えると考えたためです。
考えが甘いですかね・・・
マップアセットの配信を無料ユーザーにも開放して欲しいって要望されてる方いるけど、無料でお試し投稿出来るなら変なマップ増えるからしないと思いますよ。
例えばパネルで禁止文字作ったのだけ置くとか。配布してくれてるユーザーさんはお金払って買ってるし、自分の作品として善意でちゃんとしたマップ作ってくれてるんだから、それに感謝しないとですね。いつもありがとうございます!
>>7
人の作品をプレイするときは確かに気になる欠点になりかねませんが
自分の作品を組む時であれば、デフォルトの選択肢位置を「なし」にすることで
「十字キーを入れるまで選択肢を選べない」仕様になり、誤爆を防ぐ仕様をツクれますよ
有志は引っ越しました。
https://wikiwiki.jp/rpgmwith/
地味にメッセージでBボタン使えないのが選択肢出すときご操作起こして大変なので改善してほしいですね
あとメッセージウィンドウが小さいせいで顔グラも小さいのがもったいないなとも
オートセーブでちょっと不具合?仕様?
例)
森で魔物に出会い、街に逃げ込む。
しかし街も魔物に襲われているイベント。
これを自動で進むようした場合
森で魔物と遭遇、場所移動
移動先の街のイベントをトリガー自動実行で作る
イベント内容の最初の行に
BGMの演奏(緊迫した曲など)
以下は適当にイベント内容
場所移動した際にオートセーブが入る。
オートセーブを読み込むと街に移動した所から始まるが
自動実行の最初の行が反映されず
緊迫した曲が流れない。
その後イベントの流れで、魔物との戦闘を入れると
戦闘終了後にBGMが替わります。
テストプレイだけの現象かもしれませんが
場所移動を挟むイベントを作る場合はオートセーブを利用されると
想定とは違う事が起きる場合があるので「セーブの禁止」を活用した方が良さそうです。というかオートセーブの禁止が欲しいですね。
以上、長文失礼しました。
>>4
むしろ、1~5をゲームアーカイブとかでリマスターを要望したほうがいいのでは…
>>1
プレイアブルチュートリアルは、体験版に付属できればよかった
開発的には体験版が、プレイアブルチュートリアルの代わりなんだろうけど、説明無しの体験版が逆効果になってる
誰でも経験あると思うけど、ゲームする人って習うより慣れろで、説明書しっかり読まないユーザーがほとんどで、特に子供は顕著
ツクールは、導線とかレベルデザインとか褒美のにんじんとか全く無いから、プレイして慣れるってのが他のゲームよりは相当難しいし、説明書あったところで頓挫しやすい
>>3
とりあえず、そんなわけでPS2は乗るかもしれないけどそれよりもっと古いツールは熱く要望を出さないと難しいかもね。
>>2
かつて、RPGツクールXPにはRPGツクール(PS2無印)の音楽素材が収録されたことがあったよ。
まあ…PS2無印のツクールはかなりのクソツールで
MVTとは逆に動作はまあまあ安定してた(ロードは多いが)けど自由度はめちゃくちゃ低いツクールだったね。
参考資料
https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/6882.html
Superdante〜RPGツクール(PS2版)までのコンシューマ機のツクール素材やbgmもコラボ系のものは無理でもそれ以外はDLCで発売して欲しいな
コンシューマ機のツクールが思い出のツクールって人も多いだろうし