宇宙・星のひみつ

【作品名】宇宙・星のひみつ
【ジャンル】学習漫画
【作品設定】「学研まんが新ひみつシリーズ」の1作品で宇宙・星に関して扱っている
 作品の性質上、星や光など多くの擬人化キャラが描かれているが物語は基本的に
 「宇宙船内から観測しながら色々説明している」事が前提として描かれているので
 「明らかに不条理な登場や描写であるキャラ」は最低限省いて参戦させている

【先鋒】土星
【次鋒】木星
【中堅】太陽
【副将】赤色巨星
【大将】銀河系

【先鋒】
【名前】土星
【属性】ガス型惑星
【大きさ】土星(作中設定で12万536km)並み
 +土星の環(作中設定で20万km以上)+土星の1/2程の長さの両足がある
【攻撃力】土星並み
【防御力】土星並み
【素早さ】反応は常人並み、移動速度は大きさ相応の常人並み
【特殊能力】当然ながら宇宙行動可能
【長所】顔があるし足もある、複数コマ出演
【短所】風呂に入った

【次鋒】
【名前】木星
【属性】ガス型惑星
【大きさ】木星(作中設定で14万2984km)並み
【攻撃力】木星並み
【防御力】木星並み
【素早さ】反応は常人並み
 公転に関して描写を見る限りでは自力移動しているようなので移動可能
 移動速度は通常の公転速度(13km/s)程度はあるだろう
【特殊能力】当然ながら宇宙行動可能
 重力が強く秒速1光年超で航行できる10mサイズの宇宙船が近づきすぎたら
 巨大な重力によって木星の表面(気体の水素)で行動不能になる程
 上記の効果範囲は描写や発言的に最低でも木星の半分(7万1492km)程度はあるか
 また、小惑星(作中設定で100km以下)がまとまって惑星化する事を妨害する効果もある
 効果範囲は作中の図によれは火星-木星間の1/3程(作中設定で1億834万km)か
【長所】顔があるし自力移動ができる、複数コマ出演
【短所】重力束縛の範囲が狭い
【備考】宇宙船は地球から宇宙の果てまであっという間にいけるとされているもので
 「あっという間」の所要時間は不明だが最低でも1日は経過しており、
 作中の扱い的にはちょっとした小旅行程度の期間なので数ヶ月単位は経過する事はない事も分かる
 よって、どんなに最低でも秒速1光年超の宇宙航行速度はあると思われる

【中堅】
【名前】太陽
【属性】恒星
【大きさ】太陽(作中設定で139万2000km)並み
【攻撃力】太陽並み
【防御力】太陽並み
【素早さ】反応は常人並み、移動は不可
【特殊能力】当然ながら宇宙生存可能
 太陽なので当然熱放射能力等が発生している
【長所】顔があるし未来の姿では喋る、複数コマ出演
【短所】他に赤色巨星を参戦させるため通常時の状態で参戦に

【副将】
【名前】赤色巨星
【属性】太陽とは別の恒星
【大きさ】超新星爆発せず白色わい星になる質量の恒星
 別ページに太陽との質量差による恒星の大きさの表があり、
 それと照らし合わせると最低でも太陽の5倍(作中設定で696万km)程まで膨張している
【攻撃力】赤色巨星並み
【防御力】赤色巨星並み
【素早さ】反応は常人並み、移動は不可
【特殊能力】当然ながら宇宙生存可能
 赤色巨星なので表面温度は太陽(5500度)より劣るがそれでも3000度はある
【長所】顔があるし大きい、複数コマ出演
【短所】作中で超新星爆発を起こす質量の恒星が登場していない

【大将】
【名前】銀河系
【属性】銀河
【大きさ】銀河(作中設定で10万光年)並み
【攻撃力】大きさ相応の銀河並み
 作中の図によれば直接衝突する事でドッカンと大きな衝撃が発生する
【防御力】大きさ相応の銀河並み
 作中の説明によれば衝突時にぶつかるのは銀河内のガスであり
 もしぶつかってしまっても銀河が壊れるという事はない
【素早さ】反応は常人並み
 移動可能であり移動速度はクエーサー(一部の銀河に発生する中心核)が約5万km/sなのでそれ位だろう
【特殊能力】当然ながら宇宙行動可能
【長所】顔があるし動ける、複数コマ出演
【短所】似たような銀河がたくさんある

参戦 vol.159

vol.159

189 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 15:08:27.96 ID:???
宇宙・星のひみつ 考察
足のある土星、移動可能&重力強い木星、太陽、赤色恒星、移動可能な銀河系
土星や木星は最強スレ的な大きさ相応よりは大きいか、恒星破壊の壁前後を確認


×ドラえもん
○【先鋒】体当たりしたり蹴ったりで勝ち
××××【次鋒】~【大将】超速任意全能負け

×小学科学 クイズ 宇宙のなぞ
××××【先鋒】~【副将】 動けるし大きさ負け
×【大将】 移動速度差により攻撃されまくって負け

×学習まんが・ふしぎシリーズ 宇宙のふしぎ
××× 【先鋒】~【中堅】動けるし大きさ負け
△ 【副将】ブラックホール相手だと倒せないが倒されないかな分け
○ 【大将】相手は動けないので大きさ勝ち

ドラゴンボール
○【先鋒】 大きさ的にぎり耐えるか、体当たりしたり蹴ったりで勝ち
○【次鋒】 大きさ的にぎり耐えるか、接近して重力束縛勝ち
○【中堅】 熱削り勝ち
○【副将】 時間経過で合体解除勝ち
△【大将】 瞬間移動で回避されまくって分け

Y∀IBA
○ 【先鋒】体当たりしたり蹴ったりで勝ち
○ 【次鋒】接近して体当たり勝ち
○○ 【中堅】【副将】接近→熱削り勝ち
× 【大将】任意全能負け

190 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 15:09:21.93 ID:???
BLEACH
△△ 【先鋒】【次鋒】霊体分け
× 【中堅】超速任意全能負け
△ 【副将】霊体分け
○ 【大将】惑星ぶっ壊して勝ち

×ザ・ドラえもんズ スペシャル
○【先鋒】 体当たりしたり蹴ったりで勝ち
×【次鋒】 超速任意全能負け
×【中堅】 時間かけて巨大化からの魔法負け
△【副将】 霊体分け
△【大将】 大きさと移動速度的に相手は距離とりながら魔法使うのがセオリーっぽいので分け

幽☆遊☆白書
△△ 【先鋒】【次鋒】霊体化分け
△ 【中堅】霊体分け
△ 【副将】霊体化分け
○ 【大将】惑星ぶっ壊して勝ち

ジョジョの奇妙な冒険
△【先鋒】暗黒空間による絶対防御分け
△【次鋒】霊体分け
○○【中堅】【副将】接近→熱削り勝ち
○【大将】銀河相手には効かないだろう、大きさ勝ち


「恒星規模」ではあるが恒星破壊攻防ではないキャラが半数以上なので恒星破壊の壁下か

 (恒星破壊の壁) >宇宙・星のひみつ>ドラゴンボール>

362 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 16:09:37.17 ID:???
宇宙・星のひみつについてなんだけど

赤色巨星より
106ページに登場するうんしょこらしょ走っている太陽系のほうが強くない?
足が生えてるうえに太陽があり得ないくらいに巨大化してるし

363 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 16:37:45.14 ID:???
宇宙・星のひみつに関しては図書館で借りてきて作ったテンプレだから
現在手持ちにないので作成時の記憶を思い出して質問に回答

まず「宇宙船内にずっといる扱いの主人公達が脈絡なく宇宙船外にいる不条理描写」の時に
登場している天体が何名かいたけどそれ等は不条理な登場であり実際には登場していない扱いとした

あとは1コマしか登場していないキャラはルール上優先参戦順位が低く
必ず複数コマ登場しているキャラを優先して出す事になっているから
それにより結構な数のキャラがメンバー選考から外れる事になった

走っている太陽系も多分どちらかに当てはまったのでメンバー落ちになったんだと思うけど
もしそこら辺の問題に引っかかっていないようなら明日にでもまた図書館にいって確認してみる

1コマルールがなければ体重計に乗っている銀河群が能力差出せるので
↓のように全員参戦させる方が確実に強いんだけどね

【参考】銀河(通常サイズの銀河)
【先鋒】少し大きい銀河(通常より1.1倍は大きい)
【次鋒】もう少し大きい銀河(通常より1.2倍は大きい)
【中堅】大きい銀河(通常より1.3倍は大きい)
【副将】もっと大きい銀河(通常より1.5倍は大きい)
【大将】一番大きい銀河(通常より2倍は大きい)

364 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 20:02:17.73 ID:???
なるほど

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月12日 11:23