【妄想属性】デカい宇宙
【作品名】世界の果て
【ジャンル】毛むくじゃらな犬の話
【世界観】無限連次
多元宇宙を水素原子一個とした場合の無限連次
多元宇宙、を水素原子一個とした場合の無限連次
多元宇宙、を水素原子一個とした場合の無限連次
多元宇宙……という構造が無限に続いていった果てにある最終的な大宇宙が「到達不能領域01」
到達不能領域01を水素原子一個とした場合の到達不能領域01が到達不能領域02、を水素原子一個とした場合の到達不能領域02が到達不能領域03、を水素原子一個とした場合の到達不能領域03が……という構造が無限に続いていった果てにある到達不能領域∞が「超到達不能領域01」
超到達不能領域01を水素原子一個とした場合の超到達不能領域01が超到達不能領域02、を水素原子一個とした場合の超到達不能領域02が超到達不能領域03、を水素原子一個とした場合の超到達不能領域03が……という構造が無限に続いていった果てにある超到達不能領域∞が「超々到達不能領域01」
以上のように、超×n到達不能領域nを水素原子一個とした場合の超×n到達不能領域nが到達不能領域n+1であり、超×n到達不能領域∞に到達すると“超”が一つ増える
この構造が無限に続いていった果てにある超×∞到達不能領域∞が「世界の果て」
【名前】無窮の旅人
【属性】全能者
【大きさ】
成人男性並み
【攻撃力】世界の果て全域で全能
【防御力】世界の果て全域で全能
【素早さ】時間無視
【特殊能力】世界の果て全域で常時全能
【長所】物語終盤でようやく世界の果てを見た
【短所】思っていたほど綺麗じゃなかった
0171格無しさん
2023/12/16(土) 19:12:23.63ID:zVq4R/j8
無窮の旅人考察
無限連次多元宇宙常時全能よりは上だが、
aを水素元素一個としたときのaという構造を繰り返しても
せいぜいn^2/水素原子一個位の大きさにしかならない。
a^∞^2とか指数タワーとかの方が圧倒的に上。
0182格無しさん
2023/12/17(日) 10:42:09.77ID:aZuLuVgr
171
なんか雑じゃね?
数学は詳しくないけどn^2/水素原子一個は流石に違うでしょ
具体的にどういう理屈でn^2/水素原子一個になるのかの説明がほしい
0186格無しさん
2023/12/17(日) 22:07:31.35ID:YMnQSl9m
無窮の旅人の世界観を計算してみる
無限連次多元 = (∞^∞)^∞ = ∞^∞^2
無限連次多元が水素原子一個並みでも単一宇宙並みの大きさでも無限の前ではぶっちゃけ無視していい
レベルの誤差なので計算しやすいように単一宇宙並みで計算する
到達不能領域01 ≈ ((∞^∞)^∞)^∞ = ∞^∞^3
到達不能領域02 ≈ (((∞^∞)^∞)^∞)^2
到達不能領域03 ≈ (((∞^∞)^∞)^∞)^3
超到達不能領域01 ≈ (((∞^∞)^∞)^∞)^∞ = ∞^∞^4
超到達不能領域02 ≈ ((((∞^∞)^∞)^∞)^∞)^2
超到達不能領域03 ≈ ((((∞^∞)^∞)^∞)^∞)^3
超々到達不能領域01 ≈ ∞^∞^5
超×∞到達不能領域01 ≈ ∞^∞^(∞+3)
超×∞到達不能領域∞ ≈ (∞^∞^(∞+3))^∞ = ∞^∞^∞^4
無窮の旅人の世界観は∞^∞^∞^4より僅かに大きいくらい
0196格無しさん
2023/12/18(月) 19:26:45.45ID:W+r+xaxx
無窮の旅人考察
全能の広さは>>186より単一宇宙×∞^∞^∞^4+α程度か
0201格無しさん
2023/12/19(火) 16:42:38.90ID:kEz1651b
186
196
ひょっとして
創世ゴキブリと同じタイプだと思われていたりして
無限と比べれば単一宇宙も水素原子も電子も変わらないというのは同意だけど、でももうちょいよく見てほしい
無窮の旅人は「無限連次
多元宇宙を水素原子一個とした場合の無限連次
多元宇宙」だから、倍率的にA×∞にはならないのでは?
例えば三次
多元宇宙を単一宇宙とした時の三次
多元宇宙の倍率はA×∞ではないはずじゃない?
0203格無しさん
2023/12/19(火) 19:31:57.39ID:LPe5+Q02
201
「三次
多元宇宙が単一宇宙並みの大きさになる世界で三次
多元宇宙並み」の場合、
三次
多元宇宙=単一宇宙×∞×∞×∞だから
(単一宇宙×∞×∞×∞)×∞×∞×∞ になると思うけど
0205格無しさん
2023/12/19(火) 20:33:28.98ID:kEz1651b
203
だよね!
無限連次
多元宇宙を水素原子一個とした場合の無限連次
多元宇宙もそれと一緒だよ
0206格無しさん
2023/12/19(火) 21:41:59.13ID:Wy4ZMq5B
205
186は>>203の解釈で計算してあるよ
0207格無しさん
2023/12/20(水) 09:28:20.36ID:sa6i82Tp
よく見たらそうじゃんごめんね
最終更新:2023年12月20日 17:20