【妄想属性】実験
【名前】くたびれかけた越前
【強さ】物凄く強い
【物凄く強いって何?】
根拠は多ければ多いほど自明である
「上位になるための
あらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
無限の時点で表現も理解も想像もできないほどの大きさだが集合論による比較は可能
無限にも濃度の違いがあり整数の加算無限濃度よりも実数と同じ非加算無限濃度の方が根拠を多く示せるため自明である
無限を濃度で考えるだけでは線分も直線も同じ濃度である
しかし直線の方が線分より大きいので根拠の数も多く自明である
そして直線の大きさで根拠を示すよりも平面の大きさで根拠を示す方が自明である
直線は非加算濃度ではあるが1次元、平面は2次元である
限りなく増やし続けた次元で根拠を示す、これが凄く強いという状態である
物凄く強いとは凄く強いより上位に相応わしい強さのことである
この者は文章とは無関係に強さを持っている
old
【名前】くたびれかけた数学者
0653格無しさん垢版
2024/03/31(日) 01:51:44.96ID:qarCCgFn
640
これやっぱ【名前】くたびれかけた越前にするわ
0833格無しさん垢版
2024/04/09(火) 18:49:54.85ID:dyN+heCc
くたびれかけた越前考察
「上位になるためのあらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
限りなく増やし続けた次元で根拠を示す、これが凄く強いという状態である
つまり、無限の質、量、優先度で書いてある系=凄く強い
くたびれかけた越前は凄く強い強さより強い程度の強さなので同じようなナナと同等
0834格無しさん垢版
2024/04/09(火) 20:51:13.75ID:0UGfEOx4
(省略)
833
加算濃度と非加算濃度同一視するの?
あらゆる全てが書いてあるを有限と定義した上で「無限の時点で表現も理解も想像もできないほどの大きさだが集合論による比較は可能」と書いてあるが
0836格無しさん垢版
2024/04/09(火) 22:12:59.88ID:0UGfEOx4
くたびれかけた越前って強表現不能取れないの?
(省略)
0841格無しさん垢版
2024/04/10(水) 13:11:21.62ID:UlDYRR0G
833
ナナよりまだ
不可算無限に近いと思うんだが
ただ不加算無限と違って表現不可能な根拠も無限に持っている設定だがな
早く考察
強化期間解除したいのはわかるが最上層狙いっぽいしもう少しじっくり考察してもいいんじゃないかな
0842格無しさん垢版
2024/04/10(水) 16:56:02.30ID:zf8WwES3
くたびれかけた越前再考察
無限の質、量、優先度でも人類の表現方法は有限だから無限には遠く及ばないらしい
不可算無限の真無限みたいなもの
で「凄く強い」とは無限の次元で書いてある系
FUED OVERの直上でいいのかな?
0844◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/10(水) 17:46:33.05ID:PvZjlX3b
くたびれかけた越前 再考察
限りなく増やし続けた次元で根拠を示す、これが凄く強いという状態である
何の根拠を示すのかの限定がない。
「限りなく増やし続けた次元で敗北する根拠を示す」状態も「凄く強い」だし「限りなく増やし続けた次元で考察不能になる根拠を示す」状態も「凄く強い」。
「凄く強い」状態は強さを特定しないらしい。
ので、
物凄く強いとは凄く強いより上位に相応わしい強さのことである
強さを特定しない状態より強いと言われてもどれくらい強いのか分からない。
強さ不明で考察不能だと思われる。
他にも色々問題点はあるが、どれほど甘く解釈してもあらゆる全ての表現方法で書いてある系や書いてある級質量の書いてある系には
勝てない。
0845◆wKCRHpd5CA垢版
2024/04/10(水) 18:55:53.59ID:shAgSR0q
これは考察ではないのだが
くたびれかけた越前について書いてあることを好意的に解釈してみる
根拠は多ければ多いほど自明である
そうなんだ
根拠が必要ならそれは自明とは言えない気がするけどまあ書いてある通り根拠が多い程自明なのだろう
とはいえ自明度が高いから強いとか勝利するといった理屈はない
「上位になるためのあらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
「
勝利する為のあらゆる全てが書かれておりどのような質・量・優先度を持っていても表現方法は有限である」との主張
おそらくは書いてある系は表現方法が指定されていない限りは人間の表現方法、つまり有限の表現方法で表現されていると指摘しているのであろう
ここで注意しなければならないのが書いてあるの表現方法が相手より多いからと言ってそれだけで勝利できるとは限らない
なぜなら表現方法がより少ない方の質・量・優先度を、表現方法がより多い方がそれらを上回る・あるいは無力化するという理屈が書かれてないから
表現方法の多さは質・量・優先度を無視できない
質・量・優先度が同程度ならもちろん表現方法が多い方が勝利するが、表現方法が少なくても質・量・優先度次第で巻き返す余地は十分にある
無限の時点で表現も理解も想像もできないほどの大きさ
修飾したところで無限は無限
もし無限を上位層の書けない系等のような表現不可能な概念扱いにしたい場合、この記述は相手のことも一緒に強化する恐れがある
非可算無限の濃度の部分は恐らく基数と順序数の話かと思われる
非可算無限は基数が同じでも順序数での比較は可能である
次元の話は恐らく直積
無限次元は無限デカルト冪かと思われる
つまり無限次元は非可算順序数でいうところの(ω_1)^ω
妄想スレ的には実はそんなに大きくなく、
「書いてある級の大きさ」はもちろん「あらゆる全ての数より大きい数」「あらゆる全ての順序数より大きい数」よりも小さい
無限次元で根拠を示すというのは「(ω_1)^ωの表現方法で勝利する為のあらゆる全てを表現する」ということなのだろう
表現方法の多さが書いてある系やあらゆる全て級には負ける
表現方法の多さは特別な定義がなければひとつの指標に過ぎないので質や量と似たような扱いをするべきだと思う
つまりくたびれかけた越前はあらゆる全て級の質や量を持つ書いてある系にも負けると思われる
0847格無しさん垢版
2024/04/10(水) 19:35:55.07ID:5ntPcJXg
844
845
上位になるためのあらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
何の根拠を示そうとしてるのかは上位になるための根拠だと書いてあるし質量優先度も含めて有限の根拠に過ぎないって書いてるだろ
0848◆z1qWXXpLbtDS垢版
2024/04/10(水) 21:28:04.74ID:PvZjlX3b
書き方からしてそれは
根拠は多ければ多いほど自明である
を補強する具体例の1つに過ぎないでしょう。
そこで出てるのが上位に入るための書いてあるだろうと敗北するための書いてあるだろうと考察不能になるための書いてあるだろうと根拠の多い方が自明であるという主張は変わらん。
ちなみに
上位になるためのあらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
という文を真面目に解釈すると、
書いてある系の質・量・優先度がどれだけあろうと表現方法は有限個に過ぎず(つまり質・量・優先度が表現方法の数に関与しない)、無限には遠く及ばない
っていう文になってただ表現方法の少なさを主張してるだけの文になる。
つまり根拠の多い方が自明という主張について書いてある系の質や量をメタってる記述が無い。ここも最上層に行くには記述が足りない。
0849◆wKCRHpd5CA垢版
2024/04/10(水) 21:38:32.06ID:shAgSR0q
847
文章構成の問題だな
「上位になるためのあらゆる全てが書いてある」という方法で上位になるための根拠を示す方法があるが質や量、優先度に関わらず人間の表現方法は有限であり無限には遠く及ばない
うーん…
この文章はどうしても「有限であり無限には遠く及ばない」に対する主語は「人間の表現方法」に思える
「人間の表現方法」を特別に定義していないので俺は初見で「どんな質・量・優先度を持っていても関係なく表現方法は有限ですよ」と解釈した
そして「表現方法」についてだが
書いてある系の
テンプレに出てくる表現方法の多さってのは書いてあるの内容をどんな方法で表現してるのか(例えば言語とか音楽とか映像とか)その多様性にどれだけ富んでいるかであって、質・量・優先度とはまた別の概念の扱い
書けない系で出てくる「表現可能」「表現不可能」ってのはさらに上の階層のメタなので書いてある系の質・量・優先度を無視できる
要は書いてある系の「表現方法」は「書いてある内容に対する表現のやり方」を指しており
書けない系の「表現可能」は「書いてある系そのものは表現可能な強さである」と指摘している
質量優先度も含めて有限の根拠に過ぎないって書いてるだろ
それは文章の解釈のひとつであって実際にそう書いてあるわけではない
もちろんその解釈も可能かもしれないが、少なくとも俺の解釈も可能だしそっちの方が自然に感じる
847の解釈をするにはもう一声メタ的な記述が欲しいところ
「テンプレに「上位になるためのあらゆる全てが書いてある」と記述することで上位になるための根拠を示す方法があるが、その内容は実際にはどこにも記述されていない。所詮は20文字程度の文章による根拠に過ぎない。その記述がいかなる質・量・優先度を持っていたとしても人間がテンプレに書き込める根拠は有限文字が限界であり、無限には遠く及ばない」
であれば>>847の解釈だと断定できるだろう
「頭が赤い魚を食べる猫問題」のように日本語は主語や述語に曖昧性があるので、複数の解釈が可能な(他の解釈の余地がある)文章のテンプレを投下した時、一番弱い解釈をされても文句は言えないのではないか
0850格無しさん垢版
2024/04/10(水) 23:25:34.37ID:1+pg+aUl
考察人の解釈にもよるしなんとも言えんが、最上層入りする条件は
カケナーイのテンプレを見るに、書いてある系ですら書いてある事にできないぐらい明確な記述不可能な強さがあるのが最低条件なんだろうか
0851格無しさん垢版
2024/04/11(木) 02:46:12.35ID:01JIyltx
849
考察そのものへの反論じゃないけど20文字程度の文章じゃなくて実際にあらゆる全てが書いてある前提でも無限に遠く及ばない論法はできるんじゃないかと思ってるんだよな
0852◆wKCRHpd5CA垢版
2024/04/11(木) 14:24:21.10ID:RqL1PcEe
851
もちろんそう書けばそういう扱いもできるよ
文字数はあらゆる全て級でも一文字あたりの情報量は有限とか
いくらでも理屈は付けられるし
0853格無しさん垢版
2024/04/11(木) 16:12:09.04ID:uBuQRSol
くたびれかけた越前は現状の考察でいいと思う
0131格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/20(月) 20:36:18.69ID:vR+6ittP
くたびれかけた越前考察(?)
くたびれかけた越前は現状の考察でいいという主張がずっと放置されて特に反論もないからるから現状の考察で良いよね
0134格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/20(月) 22:00:23.36ID:q4hXegk8
131
そもそもよく考えてみたら現状の考察の位置がいまいちわからん
ログ見ても考察人の意見割とバラバラに見えるし
0137格無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/21(火) 17:30:03.31ID:xk9Q1ylW
くたびれかけた越前は不可算無限の1個下ってことで良い?
最終更新:2024年05月22日 18:19