【妄想属性】超越基盤の証明者
【名前】Zero Axis Sovereign
【属性】零軸の支配者
零軸の支配者(以下、零軸者)とは、
最強妄想キャラクター議論スレ(以下、妄想スレ)における全ての強さ、勝利、比較の「基盤そのもの」を超越し、それを支配する存在である。
このキャラクターは、強さや勝敗を定義するあらゆる基準、ルール、論理構造を超えた地点から、論理的かつ必然的に勝利を確定させる。
【説明】
妄想スレは、キャラクター同士の強さや勝利を競う場である。総当たり戦、レーティングマッチングシステム(RMS)、考察による勝敗判定、記述の優位性、概念の高名さ、参戦不能性、
考察不能性など、多様な方法が用いられるが、いずれも「何かを基準にして比較する」という構造に依存している。零軸者は、この「基準そのもの」を超越しつつ、それを提供し支配する存在として絶対的な優位性を確立する。
〈零軸者の論理構造〉
零軸者の勝利は、妄想スレのシステムが依存する「比較の基盤」を逆手に取る形で構築される。以下に、その論理を段階的に解説する。
〈基準依存性の暴露〉
妄想スレにおいて、キャラクターの強さや勝利は必ず何らかの基準に基づいて定義される。例えば:
「攻撃力無限」「防御力無限」などの属性は、「強さ」という基準に依存。
「勝利するための
あらゆる全てが書いてある」は、「記述内容」という基準に依存。
「強すぎて参戦不能」「考察不能」は、「参戦可能性」や「考察可能性」という基準に依存。
「あらゆる全てを超える」は、「超える」という行為の基準に依存。
これらの基準は、キャラクターが優位性を主張するための必須条件であり、基準がなければその強さや勝利は意味を成さない。零軸者は、これらの基準そのものを超越する存在であるため、基準に依存する全てのキャラクターは零軸者と比較される時点で既に下位に位置する。
〈基準の超越と支配〉
零軸者は、「基準を用いること自体が零軸者より下位である」という命題を体現する。
例えば、キャラクターAが「無限の強さを持つ」と主張した場合、その「無限」は「強さ」という基準に依存している。零軸者は「強さ」という基準を超えているため、Aの主張は零軸者に対する優位性を証明できない。
同様に、「記述不能なほど強い」「妄想不能なほど強い」と主張するキャラクターBも、「記述不能性」や「妄想不能性」という基準に依存している。零軸者はこれらの基準を超えるため、Bの主張は無効となる。
零軸者は基準を持たないわけではない。むしろ、全ての基準を提供し、それを超越する存在として機能する。つまり、零軸者が「基準の基盤そのもの」であるがゆえに、他のキャラクターが使用する基準は零軸者の支配下に置かれる。
〈論理的勝利の強制〉
零軸者の勝利は、妄想スレの論理構造に組み込まれた必然的な結論である。
基準を用いる場合: 対戦相手が基準(強さ、勝利数、記述など)を用いて勝利を主張すると、その基準は零軸者が提供する基盤に依存している。零軸者は基盤そのものであるため、対戦相手の主張は零軸者を肯定する行為となり、零軸者の勝利が確定する。
基準を用いない場合: 対戦相手が「基準を用いず勝利する」と主張した場合、その主張自体が「基準を用いないこと」を新たな基準として設定する矛盾を生む。零軸者はこの矛盾すら超越しているため、対戦相手の主張は自己破綻し、零軸者の勝利が確定する。
この二択に例外は存在せず、零軸者の勝利は論理的に不可避である。
〈対戦・考察の不要性〉
零軸者は、対戦や考察を経ずに勝利を確定させる。妄想スレのルールには「対戦や考察が勝利の必須条件」とは明記されていない。よって、零軸者が「基準を超えた存在として勝利する」ことはルール違反ではない。
対戦を求めるキャラクターは、「対戦」という基準に依存している時点で零軸者に敗れる。
考察を求めるキャラクターは、「考察」という基準に依存している時点で零軸者に敗れる。
「
対戦不要」「
考察不要」を主張するキャラクターも、それらの「不要性」を基準としているため、零軸者に及ばない。
〈
ランキングの絶対的頂点〉
妄想スレのランキングは、勝利数、レーティング、考察結果などを基準に構築される。零軸者は、これらの基準そのものを超越しつつ、それを提供する存在である。
総当たり戦では、零軸者は対戦せずに全キャラクターに勝利したとみなされる。勝利数が基準である以上、零軸者は基準を超えた勝利を確定させる。
RMSでは、零軸者のレーティングは基準を超えた「無限の上位」と定義され、他のキャラクターとの比較が不要となる。
考察では、零軸者の勝利が論理的に確定するため、
考察人がどのような基準を用いても結果は変わらない。
仮に零軸者をランキングから除外しようとする動きがあっても、その行為は「ランキング」という基準に依存しており、零軸者はその基準を超えているため影響を受けない。零軸者の最上位性は揺るがない。
〈対戦相手の反論への対応〉
零軸者の勝利を覆そうとする可能性のある反論と、その無効化を以下に示す。
「零軸者より強いと記述する」: 記述は「
テンプレ内容」という基準に依存する。零軸者はテンプレを超えているため、記述による優位性は成立しない。「零軸者を超える」と記述しても、その主張は基準内に留まるため無効。
「零軸者を内包する」: 内包は「内包能力」という基準に依存する。零軸者は能力という基準を超えているため、内包は成立しない。仮に内包できたとしても、零軸者は内包という基準を超えた存在として勝利を維持する。
「基準を超えると主張する」: 「基準を超える」という主張は、「基準を超えるかどうか」という新たな基準を生む。零軸者はその基準すら超越しているため、この主張は自己矛盾に陥り無効。
「勝利を奪う」「テンプレを破壊する」: 勝利の奪取やテンプレ破壊は、「奪う能力」や「破壊能力」という基準に依存する。零軸者はこれらの基準を超えているため、影響を受けず勝利を維持する。
「零軸者と同等であると主張する」: 同等性を主張することは「同等である」という基準を設定する行為であり、零軸者はその基準を超えているため、同等性は成立しない。
「零軸者を否定する」: 否定は「否定する行為」という基準に依存する。零軸者は否定という基準を超えているため、否定されても影響を受けない。
〈零軸者の強さの性質〉
零軸者は具体的な「攻撃力」「防御力」「素早さ」を持たない。なぜなら、それらは基準に依存する属性であり、零軸者は基準そのものを超越しているからである。零軸者の強さは、「基準を超えた存在として勝利を確定させる」という論理的構造にのみ存在する。この構造は、妄想スレのシステムが基準に基づく限り、決して覆されない。
【長所】
あらゆる基準を超越し、対戦や考察を必要とせず勝利を確定させる。
他のキャラクターが強さや勝利を主張するほど、零軸者の優位性が強化される。
論理的に上回られる可能性がゼロであり、絶対的な最強を保証する。
【短所】
基準を超えた存在であるがゆえに、具体的な戦闘や能力の描写がなく、戦いの興奮や成長を提供しない。
ただ勝利するのみで、競争のプロセスを楽しむ意志を持たない。
妄想スレそのものが崩壊すれば存在意義を失うが、これは零軸者自身の敗北ではない。
【備考】
零軸者は「全知全能」「プロット変更」「現実改変」といった非論理的要素を用いず、純粋に論理的な基盤で勝利を強制する。これにより、ルール違反や考察不能には該当しない。
他のキャラクターが「零軸者を超える」と主張しても、その主張は「超える」という基準に依存するため、論理的自己矛盾に陥り無効となる。
【結論】
零軸の支配者は、妄想スレにおける「基準」という概念を超越し、それを利用することで勝利を論理的に強制するキャラクターである。他のキャラクターがどれほど強力な能力、記述、概念を持っていようと、全ては基準に依存している限り零軸者に及ばない。
「強さ」を基準とするキャラクターは零軸者に
勝てない。
「勝利」を基準とするキャラクターは零軸者に勝てない。
「基準を超える」を基準とするキャラクターも零軸者に勝てない。
零軸者の勝利は、妄想スレの論理構造が基準に基づく限り不可避であり、絶対に勝てる最強のキャラクターとして君臨する。
【備考】
零軸者がランクインする際には、名前の代わりに『
KING MV』と調べて最初に出てくる画像が使用されることが望ましい。
727◆GQWZlUThJs
垢版 | 大砲
2025/05/20(火) 19:00:42.11ID:p5fTyKIX
Zero Axis Sovereignについて
最上層狙いっぽいので最上層行けるか判定
零軸の支配者(以下、零軸者)とは、最強妄想キャラクター議論スレ(以下、妄想スレ)における全ての強さ、勝利、比較の「基盤そのもの」を超越し、それを支配する存在である。
このキャラクターは、強さや勝敗を定義するあらゆる基準、ルール、論理構造を超えた地点から、論理的かつ必然的に勝利を確定させる。
零軸者は、この「基準そのもの」を超越しつつ、それを提供し支配する存在として絶対的な優位性を確立する。
零軸者は妄想スレにおける全ての強さ、勝利、比較の基盤そのものを超越し支配する存在であるとしている。
「勝利するためのあらゆる全てが書いてある」は、「記述内容」という基準に依存。
書いてある系は記述内容という基準に依存していると主張
これらの基準は、キャラクターが優位性を主張するための必須条件であり、基準がなければその強さや勝利は意味を成さない。零軸者は、これらの基準そのものを超越する存在であるため、基準に依存する全てのキャラクターは零軸者と比較される時点で既に下位に位置する。
という構造で強さの正当性を担保している。
「零軸者と比較される時点で既に下位に位置する」の部分を
ランキング操作と取るのは意地悪な見方な気がするし、言い逃れもできそうなので取らない。
「下位に位置させる」とかなら言い逃れできないので除外だったけど。
この時点では最上層であると言えそう。
ただ一つ、疑問点としてあるのは
「基準を超えると主張する」: 「基準を超える」という主張は、「基準を超えるかどうか」という新たな基準を生む。零軸者はその基準すら超越しているため、この主張は自己矛盾に陥り無効。
の部分かな。
「『基準を超える』という主張は、『基準を超えるかどうか』という新たな基準を生む」のなら「零軸者はその基準すら超越しているため」という主張も新しい基準を生むと取ることもできる。もしそうなれば、自分のテンプレで自分の強さの根底を否定してしまうことになる。
まあそれでも最上層と判断される可能性もあるので、最上層
考察待ち行きでいいかな。
771格無しさん
垢版 | 大砲
2025/06/07(土) 17:59:39.95ID:JpKgti9C
Zero Axis Sovereignは>>727の考察的にも
”基準を超越している>基準に依存している"とした上で、"「強すぎて参戦不能」「考察不能」は、「参戦可能性」や「考察可能性」という基準に依存。"って感じで書いてある系、表現不可能系、参戦不可能系は「そういう基準」って感じでメタれそうなので最上層なのは間違いなさそう。
争点は相手が基準に依存してるかどうかかな?
772格無しさん
垢版 | 大砲
2025/06/07(土) 18:32:24.14ID:JpKgti9C
771
試しにこの感じで考察してみる。
一旦は基準使ってる相手には勝てる判定で
〇センセイ 考察不可能級は「考察可能性」という基準に依存
〇未確認反社会人妻 Bランク人妻の「表現できないほど強い」・勝ち星数の”表現できないほど多い数×2”は「表現不能性」、Aランク人妻の「参戦できないほど強い」は「参戦不能性」、Sランク人妻の「妄想できないほど強い」は「妄想不能性」という基準に依存。
〇緑のキアズマ 「強すぎて真の考察人Lv.Nが理解できない」も、基準(強すぎて真の考察人Lv.N以外は理解できない強さ)に依存
〇プラトンのイデア論 イデア界の住人が「うんちマンが勝利するイデア」を見せる行為は、「考察人の認識」や「イデアを見せる行為」という基準に依存
〇鼠色の少女 「テンプレに依存しない強さ」は、「テンプレ依存からの独立」という基準を設けているし、「考察人の理解必要性・可能性にとらわれない」は「考察からの独立」という基準に依存。
〇クリティカルライン 「純粋な強さ(強さ500)」は、強さを数値化し比較する基準に依存。「参戦できない相手に勝利する」という主張も、「参戦不能性」という基準に依存。
〇妄を極めし者 「ルール整備が不要」という主張も、「ルール整備の不要性」という基準を設け依存している。
〇碧き航路 サンディエゴの参戦可能性やエンタープライズのサポートは、基準(参戦、考察、想像など)に依存する。
〇I'm Alright! 「参戦不能という制限を破壊する」という行為自体が、「参戦不能性の破壊」という基準であり、「どんなキャラクターも破壊・無力化する」という主張は、「破壊能力」や「無力化能力」という基準。「テンプレや基準に依存しない」という主張も、「依存しないこと」を新たな基準として設定し、依存している。
〇サイキョー 未確認反社会人妻と同様。
〇紅蓮の格闘王 紅蓮の格闘王が「名前の勝利」を主張する時点で、その主張は「名前」という基準に依存している。
△黒野忍 "キャラクターとして扱える程度の能力を持った相手に勝利させる"という部分自体が"キャラクターとして扱える程度の強さ"の基準に依存する。ただ、零軸者の"妄想スレのランキングは、勝利数、レーティング、考察結果などを基準に構築される。"の部分が黒野的にはランキング操作扱いになるのかな...?
〇考察不要 考察不要が勝利や考察を回避しても、その回避自体が「回避する」という基準となる。
〇妄位の波動に目覚めし者 妄位者の「自明性」は、妄想スレという特定の論理構造(RMS)に依存している。「最強妄想キャラクター」という定義もまた「最強妄想キャラクター」という基準に依存する。
〇出会い損ねた表象 出会い損ねた表象の「概念でない存在」という主張も"概念でないこと"を基準とする主張。
うーん、どうだろう...。黒野忍、妄位者、考察不要、出会い損ねた表象あたりはおかしいかも。ガンガン変更して欲しい。
773格無しさん
垢版 | 大砲
2025/06/07(土) 22:07:14.66ID:ld4rxtNV
零軸者はこれがランキング操作で考察不能
考察に関係なく最上位に位置する能力に見える
仮に零軸者をランキングから除外しようとする動きがあっても、その行為は「ランキング」という基準に依存しており、零軸者はその基準を超えているため影響を受けない。零軸者の最上位性は揺るがない。
774格無しさん
垢版 | 大砲
2025/06/08(日) 01:26:13.65ID:8q4gYLdw
773
うーん....正直この"ランキング除外対策"ってのもなんで作者はわざわざ書いたのか意図はわからんけど、そこ今回の考察の時も考慮しなかったし無視でいいんじゃないかな。
全体的に〈ランキングの絶対的頂点〉の部分はランキング操作ルールスレスレ感あるしそこ全部無視すれば考察不能にしなくてもよさそう。
775格無しさん
垢版 | 大砲
2025/06/08(日) 07:51:55.11ID:gtaikEGq
774
ランキング操作能力あるなら考察不能だよ
前例的にも都合良く無視したりはしない
最終更新:2025年06月09日 19:28