【作品名】はやぶさ/HAYABUSA
【ジャンル名】映画
【名前】はやぶさ
【属性】探査衛星
【大きさ】5.7m。重さ510kg。
【攻撃力】大きさ・速度相応の体当たり攻撃。
以下使用不可(管制による遠隔操作が必要のため)
鉄砲:数gの鉄球を撃つ。小惑星表面に撃ってほこりを舞い上げる威力。近接武器。
ターゲットマーカー:光る直径数cmのボールを撃つ。射程70m。威力不明。
【防御力】大きさ相応の人工衛星並み。太陽電池パネルの防御力は不明だが、
丈夫なガラス板程度か。宇宙でも平気。100℃の環境に30分いても平気。
人間に例えるなら、足が折れ、松葉杖が折れてもなお移動可能。
【素早さ】秒速30kmでの慣性直進移動。宇宙の長距離移動速度は780日で3億2000万km移動≒4.7m/s。
慣性で直進のみなので反応による回避は不可。反応は常人並み
【特殊能力】7年間宇宙で活動可能。あと、なんと喋れる。
【長所】お つ か い で き た よ
【短所】太陽電池パネルを破壊されると極端に寿命が短くなる。 自分で動けない。
【備考】この映画のはやぶさは話しかけたりするので明確な意思がある。
【戦法】遠隔操作なしなので、攻撃手段は体当たりのみ。
vol.75修正
vol.73
vol.141
301格無しさん
2025/03/25(火) 12:16:52.74ID:9YsoiRm3
(銃弾対応の壁)から(アフリカ象の壁)に 探査衛星はやぶさ
攻撃が体当たりなため自壊する前に無力化できるまで
アルバート・ウインソーキ 〇
娘々 ×
娘々>探査衛星はやぶさ>アルバート・ウインソーキ
vol.76
90 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 01:30:57.13 ID:4UwZhcPb [1/5]
はやぶさ考察しようと思ったけどこいつ過去に考察されてるな
議論見るかぎり耐久に問題があるようなんで修正送りでいいかな
91 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 07:47:50.55 ID:7WAn82rF [1/2]
90
はやぶさは議論になってたスペースシャトル並みから
大きさ相応の人工衛星並みに修正されてたと思う
92 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/08/19(日) 11:23:21.17 ID:4UwZhcPb [2/5]
91
約5メートルの機械並みでいいなら敗因が基本避けられるか耐えられるかだから前回の考察と位置は変わらないな
vol.74
520 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 00:01:52.84 ID:j4QJvezy [1/15]
はやぶさ考察しようと思ったが、
操作してるのははやぶさじゃなくて管制センターの人間じゃないかこれw
地球との電波のやり取りを考えても反応速度が人間っては怪しすぎる。
521 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 09:42:48.41 ID:b60N8tFK [1/3]
それって必須パートナーで人間が必要になるんじゃ・・・
525 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 11:45:14.44 ID:L10EhWkF [1/3]
>>520
反応速度ははやぶさ自身の思考速度だろう
必須パートナーがいるとなると電波受信に数十秒かかる位置に
管制室がある扱いになるのかな
それ以上近いと作中以上の強さになっちゃうし
529 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 12:15:39.58 ID:j4QJvezy [4/15]
>>525
はやぶさのそれこそ環境依存だよなあ。距離に応じて性能が変わるって。
管制の人間ははやぶさの搭乗者ではないから搭乗者ルールが使えん。
管制塔が本体ではやぶさが艦載戦闘機扱いだと今度は管制塔は地上の移動不可の要塞扱いだから使えんw
532 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 12:54:31.18 ID:L10EhWkF [2/3]
>>529
まあいわば鉄人28号が主人公みたいなもんだからな
あれは正太郎が乗ってる描写があるけどこっちは動けるようになったときはすでに宇宙だし
必須パートナールールだと↓だけど
一緒にエントリーさせる召喚物と非戦闘要員との距離はどちらか小さい方の身長分以下離れた状態で戦闘開始。
(位置設定は自由だが、特に言及が無い場合は召喚キャラが前方で非戦闘員を守る形として考察する)
これは基本距離で強さが変わらなくて近いほうが非戦闘要員が攻撃を受けるから不利なのでこうなってる部分もあって
はやぶさは近いほうが反応速度が上がって作中以上の強さになるくらい有利になるからなあ
533 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 12:55:11.63 ID:b60N8tFK [2/3]
>>529
一応はやぶさはコントロールなしでも慣性で飛んでるから
まっすぐ飛ぶだけは認められるんじゃないか?
つかこんな長距離の遠隔操作のケースって今まであったけ
それだけはやぶさが偉業だったってことだけど
535 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 13:05:15.20 ID:j4QJvezy [7/15]
意思がないから隕石はダメか・・・、
>533
はやぶさの攻撃方法は全て遠隔操作だし、衝突しか攻撃方法がなくなる。
540 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 13:48:45.50 ID:j4QJvezy [9/15]
おk
はやぶさは
テンプレ議論行きでよくないか?
管制からの遠隔操作で移動、攻撃になるから、テンプレ不備。移動は慣性扱いにするにしても現状のテンプレだと攻撃手段がない。
修正するとするとただ慣性で飛ぶだけの衛星になっちゃうな。
無人衛星だから管制の人間を伴って参戦させることも難しい。
541 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 15:36:55.76 ID:Q1z19Fbu
体当たりはできるならそれだけでも勝てる奴は出てくるだろ
543 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 16:01:11.27 ID:j4QJvezy [11/15]
遠隔操作ができれば地球帰還のカプセル投下が最強技なんだがなあ。
はやぶさ自身は大気圏突入でばらばらになって意思喪失する=死ぬと考えると、
耐久度的に音速での体当たりが限界なはず。
ランキング的に銃弾対応以下くらいかなあ。
544 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 16:14:08.74 ID:FqI8S/6b
まず、任意の相手に向かって自分の意思で移動できるのか?
545 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 16:23:27.21 ID:pK6jh1Py
直線移動のみで、相手が避けられなければ攻撃が当たる
546 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 16:34:19.20 ID:L10EhWkF [3/3]
まあレール上しか走れない電車と同じで避けられたら逃亡負けだな
547 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 17:35:26.59 ID:b60N8tFK [3/3]
秒速30kmで510kgの金属の塊が突っ込んでくるだけで相当な威力になりそう
548 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 19:53:42.31 ID:aNCp9/JW [1/2]
>>547
その威力を出すためには「上空高くまで行く」必要があるんじゃない?
カプセル投下って結局は自由落下だ。
549 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 20:07:52.31 ID:j4QJvezy [12/15]
はやぶさ考察
秒速30km速度相応の510kgの金属塊大きさ相応の攻撃で考える
相手が秒速?q反応未満で数十m破壊以下耐久ならはやぶさの勝ち
銃弾対応壁下
シャーロックホームズまで安定して直撃死させられる。
早瀬浩一withラインバレル× 回避される。
コナミマン× 回避される。
花の慶次~ピーター・パーカー ○ 直撃死
そこから上は
虎島弥次郎に耐えられたり、仮面ライダー2号に避けられたりするので安定して勝てない。
虎島弥次郎>はやぶさ>ピーター・パーカー
こんなもん
550 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 20:09:24.26 ID:j4QJvezy [13/15]
いや
>>548
はやぶさは慣性直進移動だから、速度は一定のままだぞ。
554 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 21:05:46.55 ID:aNCp9/JW [2/2]
>>550
直前のカプセル投下かと思った。
ところで、体当たり≒自爆にならん保障はあるのかな?
車ならある程度自爆にならない基準も考えられるけど
はやぶさは速いわりにもろいだろうから、体当たりに自分が耐えられないかもしれん。
555 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 21:13:33.61 ID:j4QJvezy [14/15]
元テンプレから引き継ぐとスペースシャトルより丈夫らしい。
そもそもはやぶさの意思がどこに宿っているのか不明だから
ある程度形体を保った状態なら生存と判定する。
実際、大気圏突入でばらばらになった時に意思が消滅したはずだから。
557 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 21:18:13.66 ID:e/EeMV5/
その映画は見てないが、はやぶさってスペースシャトルより丈夫なのか?
スペースシャトルなら複数回の大気圏突入にも耐えるが、はやぶさはカプセル以外木っ端微塵だろ?
少なくとも実物の方は軽自動車より脆そうにしか思えない
558 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 21:30:32.04 ID:j4QJvezy [15/15]
スペースシャトルとて耐熱タイルの面でかつ減速しないで初めて大気圏突入できるから
秒速30kmで突入したら耐えられない気がw
まあ大きさに対して重さが軽いから密度カッスカスかな・・・。
軽自動車より脆いってのは納得がいかないな。普通の車と同等だと思う。
てなると与えられる打撃は車で撥ねた並みかw
563 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 22:34:32.63 ID:l1g3BVFk [1/2]
>>524>>529
距離がどうとかなんてそんなことテンプレのどこに書いてある?
はやぶさは反応不明で人並みに思考できるからとりあえず反応を人並みにしてるだけで
普通に環境依存でもなんでもない
564 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 22:34:52.03 ID:l1g3BVFk [2/2]
>>529
それ普通に環境依存でもなんでもない
そういう環境下でしか動けないわけだから逆に環境ルールが適用される
DIOが夜の状態じゃないと動けないから夜の状態で参戦してるのと同じ
571 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 08:06:51.84 ID:j0Ljm6H6
>>555
スペースシャトルの最大速度は7.7Km/s、大気圏突入速度は8.3Km/s
一方のはやぶさは30Km/s。その速度で大気圏突入して壊れてるのが確かなんだが?
ある種の壁にぶつかって
時速83Kmで壊れないことがハッキリしてる車。
時速300Kmで壊れることがハッキリしてるトラック。
上記の壁を人間に置き換えた時でも、車は耐えられる。
車より丈夫なトラックも当然耐えられると言える。
と言う主張になるね…平気なのかなあ?
572 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 15:29:16.56 ID:WMAynphk
はやぶさがスペースシャトルより頑丈という根拠を示せない限り、「大きさ相応の人工衛星並み」として考察人に判断を任せるのが妥当だと思うね。
俺も実物の強度がどんなものかはよく知らないけど、人工衛星なんてそんな頑丈なものじゃないと思う。
せいぜいタワー型パソコンとかと同程度じゃなかろうか。
573 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 16:08:13.29 ID:qfZE67wG [3/3]
大気圏突入でスペースシャトルが燃えないではやぶさが燃えるのは
速度が理由だけど理由は耐熱タイルが耐えられないかららしい
だから>>571の例でいくと
50℃で燃焼に耐える車と100℃で燃え尽きる耐火性車両だけど
燃焼耐性が違うだけでどちらも耐久力では同じとは一応できるかと
実際は温度不明の燃焼に耐熱タイルの有無が不明なので
シャトルは耐性有り、はやぶさは耐性なしになるけど
ただスペースシャトル並みの耐久って言うのが映画内でいわれたならいいけど
テンプレ作成者の推測だと多数の異論有りで採用できないと思うけど
最終更新:2025年03月27日 00:01