千鳥

【作品名】信長の忍び
【ジャンル】萌えの皮を被ったスプラッタ戦国4コマ漫画
【余談】本作は、というか信忍シリーズは基本的にコミカルな描写が多く、千鳥のように人間離れした強さのキャラもいるが、
    時代考証は結構真面目に行われており、「当時の男性の平均身長は157㎝」と明記されている。
    なお、重野なおきの他の戦国4コマ「軍師黒田官兵衛伝」「政宗くんと景綱くん」「真田魂」はすべて同一世界が舞台だが、
    このテンプレはあくまで「信長の忍び」のみをベースに作る。

【名前】千鳥
【属性】信長の忍び
【大きさ】当時からしてもずば抜けて小柄+貧乳な成人女性。 140前半くらいか
【攻撃力】死にかけの状態でも、徒手空拳でチンピラ3人をボコボコにできる。
     全身に無数の忍具を隠し持っており、外せば更に挙動が上がる。(【素早さ】欄参照)
棒手裏剣:投擲用武器。全身に30本ほど隠し持っており、いつでも投げつけられる。15m位先の木にへばりついた百足を一撃で刺し殺す程の腕前を持つ。
     一撃で人間の顔面をぶち抜いて脳に突き刺さり即死させるほどの威力。
     影しか見えない程の遠さ(30m位先?)から放っても、自身と互角に渡り合える忍者の脇腹にブッ刺さるほどの射程と威力を有する。
     真夜中でも松明一本しか持っていないにも拘らず十数m先の見張り台にいる足軽を一発で刺し殺せる。
十字手裏剣:最低でも3枚以上所持。足軽の額を貫いて即死させる威力。射程とか弾速は手裏剣相応。
苦無:威力は外見相応だが、基本的にはピッケル代わりに使用する。
忍者刀「千鳥」:刀匠関兼定の打った雌雄一対の忍び刀。直径10㎝位の木を豆腐みたいに叩き斬れる程の切れ味。
        これより遥かに質の劣る刀でも人体をバスバス切断できるほど技量は高い。
        戦場では二刀流で振るい、テンプレ時より遥かに弱いと思われる10歳の時でも足軽数十人相手に一方的に斬り伏せた。
        助蔵曰く「顔面や首、腋や肘、そして股間など、鎧が無い部分を正確に切り裂いている」とのこと。
        100人斬っても刃毀れしない。
【防御力】真柄直隆(※1)の蹴りを腹に受けて5mほど吹っ飛ばされても、地面に落ちるより早く手裏剣を抜いて投擲できる
     (さすがにダメージがでかすぎたため鳥の子を使用して逃走した)。
     直隆(※1)に殴り倒され、髪を掴まれて上空10mほどまでぶん投げられても、地面に叩きつけられた瞬間受け身を取りすぐに戦闘を続ける。
     下着姿に剥かれ、達人級の女性から竹竿で数時間にわたって殴られ続け、更に両手十指全ての爪に串を打たれても、
     縄が解かれるや否や逃走することができるほどの精神力と打たれ強さを持つ。
     サラシに手裏剣や苦無を巻き込んでいるため、火縄銃で左胸を撃たれても衝撃でちょっと呼吸困難になる程度で済む。
鎖帷子:鈍ら剣での攻撃や火縄銃での狙撃を受けても軽傷に抑えるほど頑丈。
【素早さ】齢10にして、矛先が3本に見えるほどの速度で放たれる森可成の三連突きを余裕で見切って躱し、可成の頭の上に飛び乗れる(60分の1秒反応)。
     空中を飛び回る藪蚊を全て素手で掴み取り、生け捕りにして袋の中に捕まえることができる。
     落差5mほどの土手を落ち切る(1.01秒以内)に土手が終わる15m位先にあっさり着地できるほどの脚力。余裕で5~6mの高さまで跳躍。
     一流の忍者が10mほどの距離から投げてきた苦無の間の鋼糸を瞬時に見抜き、刀で切り落とせる。
     常人には瞬間移動したようにしか見えない速度で2~30m先で闘っている人のもとまで行って、道中の敵兵3人を一瞬で斬殺。
     地面に引きずり倒されて一揆門徒3人に刀でめった刺しにされそうになっても珍妙なポーズで強引に回避。
     弓矢が標的まで2m位まで迫っても着弾するまでの間に「来てるのは敵!! 矢~!!」と叫ぶほどの早口。
     自身の投げた手裏剣が眼前スレスレ(20㎝位)まで迫ってから歯で噛んで止めるほどの反射神経を有する直隆(※1)相手に
     太郎太刀の斬跡を見切って回避、肉薄して腿を刺せる。
     後ろ走りですら成人男性の全力疾走以上の移動速度。鎧武者を載せた馬程度なら簡単に追い抜く。
       以上が全装備を着用したままのスピードであり、脱げば更に速い。
       上記の通常状態の千鳥を圧倒できる北畠具教を逆に圧倒し、4~5m先から全く反応させずに切りかかった。
       具教の最強最速の「一の太刀」ですら肩をちょっと切るのが精一杯というほどの素早さ。
矢捌きの術:飛んできた弓矢を掴み取り直撃を防ぐ。5~6m程の至近距離から放たれた矢の弾道を見切り、額に留まる直前でキャッチできる。
      不意打ち気味に飛んできた流れ矢をハエでも払うかのように払いのけられる。
      数十m先からの手裏剣程度であれば雨の様に降り注いできても全部掴み取って捌ける。
      千鳥よりはるかに弱い(公式設定)の片倉小十郎や細川藤孝でも至近距離まで迫った矢を切り払ったりできるので
      彼女にもそのくらいの事は出来るものとする
【特殊能力】どんなゲテ物でも食べることができる(さすがに完全な毒は無理)。
      立てられた長さ6mの長槍の石突の上に片足立ちできる程のバランス感覚。
      50m位先の会話を普通に聞き取れる地獄耳。
【隠し武装】
鳥の子:いわゆる煙幕弾。地面に投げつけると十数m程が煙に巻かれる。
鍵縄:潜入などに使える。
【長所】一人が大軍に匹敵すると言わしめるほどの戦闘力、あと凄く可愛い
【短所】計算が遅い、世間が狭い、恋に鈍感すぎ、胸が無さすぎて本多忠勝から男と間違えられたくらい色気もない
    大のカナヅチで、あまりに何度も溺れたため水たまりを見ただけで逃げ出すほど水が苦手
    耳が良すぎるため銃撃戦に弱い、戦闘描写が豊富すぎてテンプレが長ったらしい
【戦法】開始と同時に鳥の子を投げて目くらまし→手裏剣攻撃
    死なないなら片っ端から武器を投げ、効かないようなら離脱して服と鎖帷子を脱いで、全速力で戻ってきて二刀流で斬り殺す

 【参考】真柄直隆
 【属性】朝倉家武将
 【大きさ】かなり大柄。2m位?
 【攻撃力】馬鹿力に任せて刃渡り220㎝の大太刀「太郎太刀」を振るい戦う。
      当たれば小柄な武将であれば十数m先の岩壁にめり込むほどで、鎧や刀で守ろうとしても骨ごと砕き割れる。もちろん人体など一撃で真っ二つ。
      千鳥が刀で受け止めようとしたら二本纏めてポッキーみたいにへし折れた。
      千鳥の投擲した手裏剣を歯で噛んで止めてバキバキ噛み砕いた。
 【防御力】千鳥のテンプレに関係ないので省略。
 【素早さ】千鳥の投げた手裏剣が眼前スレスレ(20㎝位)まで迫ってから歯で噛んで止めるほどの反射神経を有する。
      機動力は達人並みで、巨体には見合わぬ程敏捷。常人なら見ることすら敵わない千鳥の挙動を見切り、刀を太郎太刀でへし折れる。

vol.117

vol.140
918格無しさん
垢版 | 大砲
2024/12/06(金) 01:14:09.16ID:L/6Yxm8u
(省略) 千鳥
ヤキソバンwith一輪車 〇
ヨータ ×
ヨータ>千鳥>ヤキソバンwith一輪車

vol.118
435 自分:格無しさん[sage] 投稿日:2018/01/02(火) 21:04:24.12 ID:TCnOBxPt [2/2]
千鳥 考察
忍者の壁より上がる

シゲルwith重建機 上に乗って互いに決め手なし分け
主人公withD・ホイール  互いの攻撃当たらず分け
ロジャー  手裏剣投げまくり勝ち
龍造寺淳平  微妙な所だが手裏剣投げまくれば勝てるか
×犬吠埼珠 こちらの攻撃効かず、煙幕しても相手が速いので攻撃され負け
ひかり二○八号 上に乗って互いに決め手なし分け
×芳乃さくら  フラッシュアロー負け
×はたけカカシ 忍者対決 相手の方が反応も移動速度も速く千鳥負け
×永井圭  一度倒せても蘇生されIBM負け

忍者の壁より下がる
△バウンティハンターと空飛ぶ車  お互い決め手なし分け
ホリ・ススム これまた微妙な所だが、手裏剣投げまくればいけるか 勝ち
二階堂紗季菜  手裏剣投げまくり勝ち

犬吠埼珠>千鳥>龍造寺淳平>
最終更新:2024年12月08日 02:04