星馳せアルス

【作品名】異修羅
【ジャンル】ライトノベル(電撃の新文芸)

【世界観・共通設定】世界詞のキア参照

【異修羅の主人公について】
異修羅は作者である珪素氏自身が「計16名の主人公」とハッキリ明言している。
https://twitter.com/keiso_silicon14/status/1331441050942992389
『異修羅』は計十六名の主人公が殺し合ったり、時には協力もする、ファンタジーバトル群像劇です。特徴は味方も敵も勝つために徹底的に手段を尽くし、バトルの結果として容赦なくキャラが死ぬところ。しかも十六名の主人公同士が雌雄を決する殺人トーナメントへと物語が進んでいきます。

https://twitter.com/keiso_silicon14/status/1281752435971612673
一巻及び二巻の事件を経て登場した修羅が、この三巻をもって十六名全員登場し……そして異修羅という物語の主人公たる彼らが真剣勝負で雌雄を決するトーナメント『六合上覧』が、同じく第三巻で開始します!クレタ先生の表紙イラストもめちゃくちゃカッコいいので見て見て!

https://twitter.com/keiso_silicon14/status/1290238515788124161
二巻の時点では、この灰髪の子供のことを「なんか悪いたくらみとかしてて、こいつ倒せば全部解決」みたいな黒幕野郎と思われた方もいらっしゃるかもしれない……。しかし異修羅は修羅こそが主人公であり、このヒロトもまた、れっきとした主人公の一人なのだ。

以上より、「異修羅は修羅こそが主人公」と言っていることから作中で修羅と呼ばれる存在は主人公であることがわかる。
そして以下の投稿の画像で名前が出ている16名の修羅が異修羅の主人公であることがわかる。
http://twitter.com/keiso_silicon14/status/1307306656955465728
『異修羅』の主人公は十六名。その全員が最強に相応しい逸脱の異能を持つのだとすれば――どの種族が最も強いのか。上回るのは、暴力なのか知力なのか。戦う動機の差異が力の差となるのか。あるいは修羅でさえも、偶然や破滅的な運命に抗うことはできないのか。
https://dengekibunko.jp/product/ishura/322002000160.html
https://pbs.twimg.com/media/EiR7YfTU4AAvAcG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiR7ZGhU8AAW6da.jpg

そのため、
「柳の剣のソウジロウ」
「星馳せアルス
世界詞のキア
静かに歌うナスティーク
「音斬りシャルク」
「窮知の箱のメステルエクシル」
「地平咆、メレ」
「おぞましきトロア」
黒曜、リナリス
「絶対なるロスクレイ」
「戒心のクウロ」
「冬のルクノカ」
「無尽無流のサイアノプ」
「不言のウハク」
「魔法のツー」
「逆理のヒロト」
以上16名が異修羅の主人公にあたる


【名前】星馳せアルス
【属性】鳥竜(ワイバーン) 冒険者(ローグ)
【大きさ】全長数十m、腕が三本生えているドラゴン
【攻撃力】素は大きさ相応のドラゴン。どうぐ参照
【防御力】素は大きさ相応の頑丈なドラゴン。
『死者の巨盾』による空間位相の断絶による攻撃の無効化であらゆる攻撃が効かなくなったため、空間操作原理防御
ルクノカのブレス後の絶対凍土となった世界でも生存できる(絶対零度耐性)

【素早さ】世界詞のキア静かに歌うナスティークよりも速い、作中最速(※1)である音斬りシャルクの攻撃に回避できたり、互角に戦闘できるため0秒行動

※1 珪素氏Twitterより
https://twitter.com/keiso_silicon14/status/936928880346071040
これは本編の強さランクにも関わることなので、申し訳ありませんが厳密に答えることは今はできません。ただし最速の奴だけは答えることができます。シャルクが最速です。


【どうぐ】
アルスが所有しているどうぐ(装備)
これらのどうぐは全て戦闘中で使っている。
『マスケット銃』
特殊能力を持たない通常のマスケット銃。射程数百m以上。以下の魔弾を装填して銃撃する。以下の弾丸はそれぞれ5発以上は撃てることは確実
  • 摩天樹塔の毒の魔弾
毒の魔弾。着弾地点の神経から一瞬で全身に毒を浸透させ、猛毒で対象を殺す。猛毒攻撃。
  • 拷樹の種
樹の魔弾。マスケットから放たれる際の熱で発芽し、着弾した対象を激痛と共に侵食し、生命力を吸い取って殺す。侵食+生命吸収攻撃
  • 雷轟の魔弾
天地を貫き穿つ雷のごとき威力の魔弾。
衝撃で地形が砕けて割れるレベルで「雷そのものを射出する」「発射が引き起こす現象は、稲妻そのものだ」とあることから威力は最低でも落雷・稲妻以上
「この攻撃を回避し得る者は音斬りシャルク以外に存在しない」と言われており、作中最速設定のシャルク以外は回避できないことから速度は0秒

『キヲの手』
縦横無尽に動き、巻きついた対象を強度に関わらず捻り、切断する鞭。防御無視の切断攻撃。
射程20m以上。

『死者の巨盾』
侵食と激痛を代償としてあらゆる攻撃を無効化する円形の首飾りによる絶対防御
ルクノカのブレス3発、数百m以上破壊するビームである冷たい星の砲撃、地平砲メレの隕石級威力の弓による射撃ですら完全無効化できる。
「空間位相を断絶し、外部からの干渉を拒絶する」という仕組みであり、
この首飾り装着中はアルスの周囲は空間に干渉して位相を断絶してあらゆる攻撃を無効化していることから、原理としては空間操作原理防御。
通常であればこれ装着中は激痛により一切の身動きが困難になるが、アルスは装備しながら普通に動けるし戦闘可能

『ヒレンジンゲンの光の魔剣』
ルクノカの竜の鱗を真っ二つにするほどの切れ味の光の魔剣。
「抜剣と同時にあらゆる防御を貫き切断する」「究極の切断攻撃」とあることから、切断+防御無視

『地走り』
地形に沿って駆け、所有者の意思の通りに敵を自律追跡する超高温の炎。
射程数十~数百m
酸素がなくても決して燃え尽きることはないため不思議炎原理と思われる。
『腐土太陽』
土塊の球体。
無限に湧く泥で周囲のあらゆる地形を泥に飲み込み、本体に近づく者は泥の刃で迎撃。
火山ひとつを飲み込める範囲

『腐土太陽』+『血走り』
泥の圧力を付加、赤熱の溶岩弾を弾丸として高速で射出する。ほぼ無制限に乱射可能。
威力は国の市街(区画全域)を完全に焼き尽くせるほど(数kmほどか)
弾速はシャルクが回避して反転するまでの一瞬で区画全域を既に焼き払っているので0秒。射程は1kmほど
「赤黒く熱を帯び、空気を歪ませる様は、まるで名前通りの太陽だ」とされていることから、熱は太陽並みとする。
https://twitter.com/thejimwatkins

【長所】どうぐの多彩さ+空間操作原理防御による鉄壁の絶対防御
【短所】どうぐ抜きのスペックは大きさ相応のドラゴンでしかない
【戦法】基本的な装備は『マスケット銃』『ヒレンジンゲンの光の魔剣』『キヲの手』
    かつ首飾りとして『死者の巨盾』を装備
    相手がキヲの手の射程に入らないレベルの遠くにいるならマスケット銃で三種のうち効きそうな奴を適当にためしつつ、
    相手が射程内に近づいてきたらキヲの手で切断
    相手が目の前にいるならヒレンジンゲンの光の魔剣で切断
    相手が超遠くにいる場合は『腐土太陽』+『血走り』射出で焼き尽くす。
【備考】作者Twitterで「16名の主人公」と言われている中の一人

参戦vol.139 832-833

vol.139
0876格無しさん垢版
2024/03/29(金) 02:02:36.45ID:l5HmRFyJ
(省略)

星馳せアルス考察
空間原理防御が強い。空間耐性持ってないと突破できない扱い。任意全能は効く
攻防速が強く勝率はほぼナスティークと同じ
ただ作中でナスティークにやられてたことを考えると位置はこいつの下
ナスティークより上も空間耐性持ってる奴ばっかで防御は突破されるだろう

静かに歌うナスティーク>星馳せアルス>スワンプシング

そうなるとナスティークはアルスの空間原理防御を突破できることから空間耐性持ってると思うから後でテンプレに追記
最終更新:2024年04月01日 18:38