【作品名】BLAME!
【ジャンル】漫画
【名前】霧亥
【属性】探索者
【大きさ】人間大
【攻撃力】重力子放射線射出装置(GBE):
重力子のビームを発射する小型の銃。威力調整可能。重力子は光と同じ速度。
70km先まで都市を貫通し、射軸にそって貫通したところはすべて半径1m
ぐらい消滅、 次の瞬間に半径50mほどの大爆発を起こす。撃たれた部位は長
さ70kmの円筒形状に消滅する。威力の調整はできるが70kmは必ず貫通し、
射軸に沿った半径を小さくすることしか出来ず(半径15cm程度まで縮小できる)、
味方にとっても危険な武器である。標準出力では反動がでかく、作中で5連発程度が最大。
貫通できない物質は無く、半径数kmの爆発を引き起こす爆発物でも全く無傷な構造
物を軽く貫通した。パワー調整で禁圧解除することで数百km先まで届き、直径10mほどの
円筒状に周囲の物体を消滅させる。発射までに数秒必要。撃った後、反動で右腕がちぎれた。
【防御力】吹き飛ばされて、金属ないしコンクリートの壁に5mほどめり込んだがたいしたダメージは受けなかった。
心臓の位置を刃物が貫通しても戦闘を続行して敵を倒した。左頭部が抉られても、反撃に一発発射して倒した。
傷は直った。敵の放ったGBEに巻き込まれ、炭化死体状態になった自力で組成した。重傷を負っても復活するなど
生命の維持・修復能力は高い。
【素早さ】背後から迫る高速の4発の小型ミサイルを、当たる直前に跳躍して回避し、一瞬で十数m先に居る狙撃者の背後
に回りこめる敵と、格闘戦して勝てる。レールガンの弾丸をキャッチし、光速と同じ速度を持つ重力子のビームに対応
して防御できる敵としばらく格闘戦ができる(結果は負け)。発射された重力子のビームに、横合いから精確に自分の
重力子のビームをあてて相殺できる反応速度(重力子のビーム速度は光と同じ)。これらの素早さは身体機能回復後。
それ以前はさほどではなかった。
【特殊能力】3000km先まで見渡せる。建造物や人体の内部構造を見通せる。
【長所】重力子放射線射出装置(GBE)が非常に強力
【短所】重力子放射線射出装置(GBE)の威力に格闘能力が釣りあってない。
【戦法】
重力子放射線射出装置で標準出力で攻撃。
敵が巨大すぎる場合は禁圧状態解除で破壊。
敵の飛び道具で厄介なものも重力子放射線射出装置で消滅させる。
BLAME!の世界観
BLAME!の世界は太陽を内部に取り込み、太陽の持つ熱・光エネルギーを余す事無く使える超巨大な都市(大きさは
太陽系に迫る)の内部を舞台にしている。機械的な接続無しで巨大都市に張り巡らされた電子ネットワークから好きなも
のを手に入れられる理想世界だったが、正規の住民であることを示す各人の「遺伝子」が「謎の疫病」により崩壊、違法
居住民を抹殺するセキュリティーシステムに追われ、電子ネットワークにアクセスできなくなった人類は必死になってコント
ロールシステムとアクセスするため、「ネットとアクセスするための遺伝子」を探索する。霧亥もそれを探索する一人である。
vol.126
589格無しさん2020/02/24(月) 04:58:49.38ID:pbTRjKkH>>598>>611
(省略)
霧亥
重力子放射線射出装置を相殺した距離が書いてない
591格無しさん2020/02/24(月) 18:26:00.34ID:9vtSL+pK
霧亥はログ見ると10mからと書いてある
vol.49
712 :格無しさん:2011/02/08(火) 12:13:51 ID:kFtVNZiv
この前にふと、
ランキングを見た後でBLAME!を読み直してたんだけど、霧亥の扱い低すぎじゃまいか?
GBEを相殺したのは、腕を拘束していた駆除系引きずりながら、せいぜい10mもないくらいの距離で機能回復前の霧亥が行ったものだし
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329132.jpg
その後の戦闘では数mの距離からサナカンがGBEを発砲した際に何度か跳ねて回避してる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329130.jpg
というか、GBEを失った霧亥相手に、ほとんど素手で殴り殺された珪素生物の攻撃を受けて、ろくな反応も出来ずに致命傷を負ったキャラですら、霧亥のGBEを数十mの距離から回避してる。相当な速度と反応があるように思ったんだが
耐久力のせいか、ボケてるせいか、なぜかあまり攻撃に対処しようとしないことがあるから、やたらのろまに見えるけど
あと、防御力に関しても、40%の質量を失った際に受けた攻撃は、画集で著者が「転送技術で太陽あたりに繋げた」と言っているけれど、その熱量放射(コロナ程度として200万度?)に暫く耐えて反撃を試みてる
その後階層が壊滅するまで焼かれて続けて休眠、修復後は完全に失った機能を回復(今までは残った傷跡も残らなくなる)。幸い服はほぼ無事だった
まあ完全に機能を回復したといっても、その後は目立った戦闘があまりないからよく分からんのだけれど
ついでにリンク切れ動画の補充もかねて、唯一作中でスケール(木星直径と同等の球状空間と、その中心軸の塔)が判明している施設の通過戦
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yl9GGiwtD98&feature=related
715 :格無しさん:2011/02/09(水) 11:02:58 ID:G3v9L/RU
712
SGからパクった銃火器一式を使用したときより、それをぶっ壊されて素手になったときの方が強かったよな
銃弾よりはやいマシンガンパンチで「この男は銃がなくても危険」をようやく証明
765 :格無しさん:2011/02/18(金) 11:49:51 ID:0kUg/E8r
上で霧亥について出てたけど、あれって「都市のBIOSレベルの“システム”に関係していて、データ/エネルギーを出し入れ可能な為、不死身(元素変換どころかいきなり質量が湧く)」とかいう話があるけれど
この場合、霧亥が正常化しようとして歩き回っている太陽系を埋め尽くした都市の扱いってどうなるんだろう?
見てみると、チラホラ何かの支援無しでは出来ないことも書かれているキャラもいるようだけれど、何か明確な取り決めあはあったっけ?
766 :格無しさん:2011/02/18(金) 11:55:18 ID:0kUg/E8r
おっと、途中だった
この場合、ただ「全力を出せる作中で最もよかった環境」てことでいいんだろうか
なんとなく環境というには異質な感じがしたんだが
767 :格無しさん:2011/02/18(金) 12:23:01 ID:NoewnRKp
765
支援形式にもよるが、コンセント形と言われる
「常時支援供給」でなければたいてい通ると思う。
よくあるRPGの「支援魔法」が却下されたことないし。
768 :格無しさん:2011/02/18(金) 14:03:21 ID:0kUg/E8r
767
霧亥に関しては、手段は不明扱いなんだよね(世界線弄って平行世界往来する技術が太古の昔から存在してる世界だから、色々有り得る)
まあ常時供給ではなく、失った体重に相当する大電力と情報の出し入れをその都度してるだけのようだし、あんまり問題ないか
ただ作品によっては本当に曖昧なのもあるよね
支援的な何かとか環境とか、どこからどこまでがどの範疇なのか、個別に議論するしかないんだろうけど
vol.11
412 :格無しさん:2008/03/08(土) 19:37:29
蘇生や修復にかかる時間とか
GBEを相殺した距離とか頼む
413 :格無しさん:2008/03/08(土) 19:39:08
蘇生は数ヶ月単位かかってたと思うぞたしか
414 :格無しさん:2008/03/08(土) 19:42:30
412
炭化死体状態からの組成は1~2日たってるかな・・・。
あんまりこのスレ向きの能力じゃないかな。
GBEを相殺した距離は50m程度。
416 :格無しさん:2008/03/08(土) 19:48:39
413
蘇生に数ヶ月?レベル9シボにおいつけないんじゃないのか?
数値どっかに書いてあったけ?
417 :格無しさん:2008/03/08(土) 20:04:21
416
資料集に書いてあるらしい
俺はもってないから詳しく知らんが
551 :格無しさん:2008/03/11(火) 23:20:04
霧亥考察
○
ジュン ビーム勝ち
○
ルフィ ビーム勝ち
○フリーダムガンダム ビーム勝ち
×
巨大化たけし でかさ負け
○
武藤カズキ ビーム勝ち
○乾巧 ビーム勝ち
○
青江・正造 ビーム勝ち
×YF-19 パンチ負け
×
ジープ ミサイル負け
×Xウィング プロトン魚雷負け
最終更新:2022年04月28日 22:48