ChestShop作成の仕方
早い話が個人商店です。
チェストに売りたいアイテムを入れた状態で看板を設置し値段設定すると購入が可能になります。
ここでは設置のルールと看板の設定の仕方、アイテムIDの調査方法をお知らせします。
チェストの設置
まずは売りたいアイテムを入れるチェストを設置しましょう
場所はどこでもかまいませんが、上部に空間が1マス必要です。
看板の設置
チェストを設置したらその1マス上に看板を設置しましょう。
このとき看板4行には
1(商店名とか)
2アイテム販売個数
3アイテムの値段
4アイテムID
を記入します。
アイテムの値段はB xx:yy Sの形で記入し、xxに販売価格、yyに売却価格を書きます。
なお、値段設定に0は使用不可です。B=Buy,S=Saleです。
(B xx:free Sとするとxx$で購入、買取は0$で行える)
アイテムIDに関しては、アイテムを手に持った状態で/iteminfoと打つと表示されます。
(アイテム名+番号で表示されますが名前のみ入力で商店は設置できます)
例
ringlimeshop
1
B 50:free S
Diamond
ダイアモンド1個を50$にて販売、0$にて買取を行う。
実際に購入してみる。
購入は手に何も持っていない状態で右クリックにて行えます。
当然、お金が不足していると買えませんが。
売却は左クリックにて行えます。
看板の販売と売却の向き(B,S)に対して逆なので注意しましょう。
最終更新:2013年04月29日 07:25