▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
*○令呪ルール
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
サーヴァントに対する絶対命令権。3画まで存在。
以下の使用法が存在します。
1.サーヴァントがメインで参戦している場合、勝率に+30%。
サブ参戦している場合は+15%。
2.戦闘におけるランダム選択ステータスの振り直し。
3.サーヴァントのステータス全てに「+10」。
4.任意のタイミングで使用し、英霊に即座に「+100」の魔力を供給。
5.戦闘に敗北時、令呪2画を消費することで、聖杯戦争から脱落せずに戦闘から離脱可能。
複数陣営での参戦の場合、「両者が完全に協力する意志があれば」、陣営で合計して2画の消費で撤退できます。
ただし撤退時に、どちらかの陣営がもし相手側を見捨てるつもりがあり、そう宣言した場合、
双方の陣営が2画を消費して撤退せねばなりません。
この状況でもし2画を消費できず、代替の撤退手段も無い場合は敗退します。
令呪使いきり後の現界ルール
1.マスター側から供給を切らない限り、マスターからの魔力供給は続く。
2.マスターはサーヴァントに対する命令権を失う。
なお、令呪は合計3画。
令呪をすべて失ってもサーヴァントは消失しませんが、マスターはサーヴァントに対する抑止力を失います。
今作では、【所有者自身が同意すれば、令呪の移譲はなし】とします。
また、複数のサーヴァントと契約した場合、令呪は共用となります。
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
*【戦闘ルール】
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
<戦闘に使用するデータ>
基本的に戦闘には3名までのキャラクターが参戦することになります。
「メイン戦闘キャラの数値+他のキャラの数値合計/2(切り上げ)」が戦闘で使用する『戦力』となります。
戦闘に参戦しないキャラクターは「タイミング:常時」のスキルのみ、使用することが可能です。
戦闘の基本は、彼我の「『戦力』の数値差+スキルの効果」を加味した上での【ダイス勝負】となります。
使用するパラメーターは【筋】【耐】【敏】【魔】【運】【宝】の6つのうちから、3つを相互に決定して使用します。
<戦闘の手順>
『セットアッププロセス』
1.双方のステータス確認後、メインサブの決定。
2.「タイミング:セットアップ」のスキルを使用。
(GM操作側陣営が使用→安価操作側陣営が使用の順で行うこと)
『メインプロセス』
1.【使用パラメーター】1つをプレイヤー側が決定。
2.【使用パラメーター】1つをGM側が決定。
3.最後にダイスでランダムに使用するパラメーターを残り4つから1つ決定。
4.彼我の3つの【戦力値】を比較し、<戦闘結果表>から勝率を計算。
5.各メイン発動スキルの効果を確認。
(GM操作側陣営が使用→安価操作側陣営が使用の順で行うこと)
『クリンナッププロセス』
1.「タイミング:クリンナップ」のスキルを使用。同時に令呪によるブーストの有無を確認。
(GM操作側陣営が使用→安価操作側陣営が使用の順で行うこと)
2.以下の<戦闘判定表>にのっとり勝率を計算。
3.最終的に勝率が0%以下または100%以上でなければ、ダイス判定で勝敗を決定します。
<戦闘判定表>
3戦力の劣位 =確定敗北
1引分、2劣位=1~20 で勝利(=20%)
1優位、2劣位=1~30 で勝利(=30%)
2引分、1劣位=1~40 で勝利(=40%)
戦力引き分け...=1~50 で勝利(=50%)
2引分、1優位=1~60 で勝利(=60%)
2優位、1劣位=1~70 で勝利(=70%)
2優位、1引分=1~80 で勝利(=80%)
3戦力の優位 =確定勝利
※合計戦力が1大きいごとに、勝率+1%、低い毎に-1%。
※両陣営の最大レベルを比較。高い方に「高い方のレベル-低い方のレベル」%の勝率補正が付きます。
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
*【探索ターンの補足、敵陣行動、行動順等】
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼
<行動順>
他陣営の行動は、自陣営の行動後にスレ主が処理します。
判定に関しては基本は板のダイスを用います。
<敗退の処理>
・マスターは基本的に「サーヴァントと契約し続けてる」限り、「参加者」として数えられます。
・【7日目の決戦ターンで敗北した場合】、【令呪の残数に関わらず敗退扱い】となります。
・ただし、【他のケースでサーヴァントを失っても、即座に敗退扱いとはならず】、
【「7日目(決戦日)の決戦ターン」までに他のサーヴァントと再契約する】ことで、参加を続行することができます。
この場合、「【リージョン条件達成はマスターが基準となる】」ため。
サーヴァントが仮に条件を満たしても、マスターが満たしていなければ、失格となります。
<【戦闘時の情報の扱いについて】>
・基本的に、同パーティーにいなければ、戦闘時の情報はもれないものとする。
・無論、演出上例外はありとするが、それはGMの裁量で判断する。
<【戦闘時、「その他」の位置で参戦するキャラの扱いについて】>
・「その他」の位置で「サーヴァントが参戦する」場合、魔力は消費するのでご注意を。
<【カード式戦闘】>
・探索クエスト中、入手した「カード」を用いた、目標値判定を行う場合があります。
・皆様の負担としては、【1d100ダイス2つ振る】だけで、後は結果に応じて作者が演出していく形となります。
<諸々の処理>
・状況によっては、GMが例外措置を講ずる場合があります。
・また、特殊なイベントを挿入することで、上記とは異なる処理を行う場合もあります。 ご了承ください。
▼――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──────――▼