英雄伝説 閃の軌跡 攻略wiki
ユーシス
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
キャラクター説明
ユーシス・アルバレア Jusis Albarea
四大名門であるアルバレア公爵家の次男。
貴族的傲慢さと立ち振る舞いだが、本人に悪気はない。
伝統的な宮廷剣術を兄から学んでおり、腕前はかなりのもの。
使用武器は片手持ちの騎士剣
貴族的傲慢さと立ち振る舞いだが、本人に悪気はない。
伝統的な宮廷剣術を兄から学んでおり、腕前はかなりのもの。
使用武器は片手持ちの騎士剣
フィールドアクション解説
フィールドアクションはリィンと同じで横薙ぎ一閃だが、発生が少し遅め。横に広く突属性持ち。
能力解析
HP | EP | STR | DEF | ATS | ADF | SPD | DEX | AGL | MOV | RNG |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
C | B | C | D | B | B | C | E | A | 6 | 1 |
※ 基本的に、優秀な値を持つステータスをランクA、平均値前後をC、劣悪な値をEとしている。
ランクSとFは特別で、全メインキャラ中の最高値のみをS、ワースト2位と比較してもなお傑出して低い場合のみFとする。
ランクSとFは特別で、全メインキャラ中の最高値のみをS、ワースト2位と比較してもなお傑出して低い場合のみFとする。
アリサ、クロウと同等のATS、SPDを持つ魔法戦士キャラ。クラフトも物理、魔法の両方を覚える。SPDもそこそこなのも魅力。EP、ADFはアリサと同様、クロウと比べ頭一つ分抜き出る。そして、平均的なHP、STRを持つ。そして意外なのが、AGLはリィンと並んで2位。物理、魔法両方において活躍が見込めるキャラクター。クラフトも優秀でかなり頼りになる。
DEXが低めの値だが、そもそも命中率は回避率と同様に装備による補正の方が大切なのでさほど重要でない。総合的にステータスは上位に入るキャラだろう。
ARCUSは6-2連結、オーブメントの属性縛りは『空』『空』『風』。アーツキャラとして省EP系は必須クオーツであるのでそこまで厳しくない縛り。
DEXが低めの値だが、そもそも命中率は回避率と同様に装備による補正の方が大切なのでさほど重要でない。総合的にステータスは上位に入るキャラだろう。
ARCUSは6-2連結、オーブメントの属性縛りは『空』『空』『風』。アーツキャラとして省EP系は必須クオーツであるのでそこまで厳しくない縛り。
武器のRNGは剣なので1、カウンターに注意。クイックスラストを多用したりと物理キャラとしての運用も考えているなら命中率は補強しておくこと。また、回避率も同様に気を配っておこう。特にユーシスはDEFがあまり高くない。クラフトで敵陣深くまで入った後、タコ殴りにされないように注意。難易度が高ければすぐ戦闘不能になってしまう。
戦闘では、なにはともあれノーブルオーダー。リィンの激励と合わせて開幕から速攻で畳み掛けることができる。
敵を見て、アーツとクラフトを使い分け、時と場合に合わせた柔軟で器用な戦い方をしていく、万能タイプ。その分立ちまわりに考えさせられる。SPDもそこそこあるから回転率も良い。その分、人によってはリィンと同様に、戦闘不能に陥ると戦況が急激に傾くことも。
その万能さから魔法戦、物理戦ともに活躍見込める。時と場合を考えてどちらで攻撃するか考えていこう。また、ノーブルオーダーでATSも強化できるので後衛キャラと一定の距離を保ちたい。
また、リンクアビリティでブーストアーツが使える。アーツの底上げもできるので、エマあたりとリンクを組ませてもいい。
Ⅶ組の中では戦闘時に一番選択肢が豊富で出来ることが多いだろう。しかし、その分決定力、爆発的な威力が無いといえる。物理攻撃、魔法攻撃の両刀使いだが、それぞれの専門職には劣る。またSクラフトは今作でも最低の性能である。まあ、これでSクラフトが強かったら反則だけど。
ちなみに、マスタークオーツをイージスにすると、その他のクオーツでは見られない力を発揮する。
どうしても倒せないボスがいるときは活用を。はっきり言って反則っていうくらい強くなる。
アタックランクは斬A、突B。マキアスと組ませると全てカバー。遅延をこちらが持ち、あちらがDEF↓クラフトを持つ。2章の章末ボスは2人がリンクを組めるようになり独壇場となる。崩せる回数が増え非常に良いバランスで攻撃でき、ストーリーの展開的にも燃えるし、息がぴったり。喧嘩するほど仲がいいということか。
敵を見て、アーツとクラフトを使い分け、時と場合に合わせた柔軟で器用な戦い方をしていく、万能タイプ。その分立ちまわりに考えさせられる。SPDもそこそこあるから回転率も良い。その分、人によってはリィンと同様に、戦闘不能に陥ると戦況が急激に傾くことも。
その万能さから魔法戦、物理戦ともに活躍見込める。時と場合を考えてどちらで攻撃するか考えていこう。また、ノーブルオーダーでATSも強化できるので後衛キャラと一定の距離を保ちたい。
また、リンクアビリティでブーストアーツが使える。アーツの底上げもできるので、エマあたりとリンクを組ませてもいい。
Ⅶ組の中では戦闘時に一番選択肢が豊富で出来ることが多いだろう。しかし、その分決定力、爆発的な威力が無いといえる。物理攻撃、魔法攻撃の両刀使いだが、それぞれの専門職には劣る。またSクラフトは今作でも最低の性能である。まあ、これでSクラフトが強かったら反則だけど。
ちなみに、マスタークオーツをイージスにすると、その他のクオーツでは見られない力を発揮する。
どうしても倒せないボスがいるときは活用を。はっきり言って反則っていうくらい強くなる。
アタックランクは斬A、突B。マキアスと組ませると全てカバー。遅延をこちらが持ち、あちらがDEF↓クラフトを持つ。2章の章末ボスは2人がリンクを組めるようになり独壇場となる。崩せる回数が増え非常に良いバランスで攻撃でき、ストーリーの展開的にも燃えるし、息がぴったり。喧嘩するほど仲がいいということか。
総評すると、Ⅶ組の中で唯一の万能タイプ。チームを鼓舞し敵の状況において物理と魔法使い分けながら戦うⅦ組の中核。
クラフト
名称 | 効果 | 消費 | 修得方法 | 解説 |
---|---|---|---|---|
クイックスラスト | 攻撃(威力A):単体 駆動解除 遅延+30 崩し発生率+20% |
CP20 | 初期 | 威力高、駆動解除、遅延、崩しボーナス、低燃費、と優秀なクラフト。 リィンの狐影斬と共に序盤に猛威をふるう。 遅延嵌めができ、敵を動かさずに撃破も可能。 |
ルーンブレイド | 魔法攻撃 (威力B):円M ADF-50% | CP30 | LV16 | 魔法攻撃クラフトなので刺さる相手によく刺さる。 ADF-50%はゲームが進むほど恩恵が多くなる。崩しが無いのが残念。 |
ノーブルオーダー | 補助:円LL(自己中心) STR・ATS・SPD+25% |
CP25 | LV26 | 今作の超便利クラフトその3。ユーシスの代名詞といえるクラフト。 性能もSTR、ATS、SPD上昇と破格の性能で自身にも効果あり。 |
プレシャスソード | 攻撃 (威力A):円M(地点指定) 封技(50%) 凍結(50%) 崩し発生率+20% |
CP40 | LV46 | 消費が重いので上記のクラフトに見劣りするが強力なクラフト。 凍結、封技付与かつ崩しボーナスあり。 地点指定型なので意外と多数の敵を巻き込むことが出来る。 |
Sクラフト
名称 | 効果 | 消費 | 修得方法 |
---|---|---|---|
クリスタルセイバー | 攻撃(威力SS):円L | 全CP | 2章 |
- 今作の最弱Sクラフトらしい。習得が2章なのでしかたがないか。使用機会は戦闘不能一歩手前の悪あがき程度か。