カードリスト > 上杉家 > Ver.1.0 > 016_加藤段蔵

「カードリスト/上杉家/Ver.1.0/016_加藤段蔵」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/上杉家/Ver.1.0/016_加藤段蔵 - (2014/06/02 (月) 03:34:34) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):かとうだんぞう|飛び加藤| |~|SR加藤段蔵|「飛び加藤」と称された忍者。上杉謙信に仕&br()えた。謙信の命で敵対する大名の名刀を奪っ&br()てくるよう命じられると、刀ばかりか大名に&br()使える童女までさらってきた。その凄まじい&br()忍術の為に警戒され、越後を追われた。&br()&br()&br()「我は化生……&br().   何者も触れる事は出来ん」| |出身地|不明|~| |コスト|2.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率1|~| |特技|忍|~| |計略|[[忍法闇駆け]]|移動速度が大幅に上がる。| |~|必要士気3|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 足に『飛』の字がある。 二つ名通りの機動力と忍の隠密性を併せ持つ希少な武将で、まさにSRと呼ぶに相応しい存在感を誇る。 ver1.10の変更で武力7→8となり、特技「忍」持ち騎馬で同コスト・同兵種と比べても見劣りしないスペックとなった。 計略の[[忍法闇駆け]]は自身の移動速度が大幅に上昇するもので、『家宝』の速度+110%よりも速いので2.5倍以上。 効果時間は3.5c(3.3c+統率*0.2c)。(2.22B) タッチ突撃の仕様上、統率差4以上の相手に対しては突撃しても一方的に弾かれ硬直してしまうため 速度上昇を活かした連続突撃を狙うのなら統家宝装備による突撃効率良化の意義はかなり大きい。 その際、特技の忍と速度上昇を活かし相手のスキを突く攻城を強化出来る万川集海(統城+城+)は 忍術兵法書でもあり忍である彼にはイメージ的にもピッタリな装備家宝であるといえよう。 そもそも騎馬隊にとって統率1のデメリットはかなり大きいので、運用には統家宝装備が基本ともいえる。 Ver2.0から同じく速度上昇計略にして持続の長い早駆けが士気3になった為いささか影が薄くなったものの その速度上昇率は早駆けを遥かに上回る。 手負いの騎馬などに忍び寄り速度差を活かした連続突撃で落としきる事や 開いた虎口に一瞬で突入出来る点等は早駆けを上回る利点といえる。 カード裏書きにもある通り、上杉謙信からはあまりにも有能すぎたため警戒され、 本人もそれを察して武田家に仕えるが、武田信玄からも同じく有能すぎるという理由で警戒され、 最後は厠に入っていたところを信玄の命で暗殺されたという。
|武将名|SIZE(10):かとうだんぞう|飛び加藤| |~|SR加藤段蔵|「飛び加藤」と称された忍者。上杉謙信に仕&br()えた。謙信の命で敵対する大名の名刀を奪っ&br()てくるよう命じられると、刀ばかりか大名に&br()使える童女までさらってきた。その凄まじい&br()忍術の為に警戒され、越後を追われた。&br()&br()&br()「我は化生……&br().   何者も触れる事は出来ん」| |出身地|不明|~| |コスト|2.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率1|~| |特技|忍|~| |計略|[[忍法闇駆け]]|移動速度が大幅に上がる。| |~|必要士気3|~| |>|>|Illustration : [[春乃壱]]| 足に『飛』の字がある。 二つ名通りの機動力と忍の隠密性を併せ持つ希少な武将で、まさにSRと呼ぶに相応しい存在感を誇る。 ver1.10の変更で武力7→8となり、特技「忍」持ち騎馬で同コスト・同兵種と比べても見劣りしない[[スペック]]となった。 計略の[[忍法闇駆け]]は自身の移動速度が大幅に上昇するもので、『家宝』の速度+110%よりも速いので2.5倍以上。 効果時間は3.5c(3.3c+統率*0.2c)。(2.22B) タッチ突撃の仕様上、統率差4以上の相手に対しては突撃しても一方的に弾かれ硬直してしまうため 速度上昇を活かした連続突撃を狙うのなら統家宝装備による突撃効率良化の意義はかなり大きい。 その際、特技の忍と速度上昇を活かし相手のスキを突く攻城を強化出来る万川集海(統城+城+)は 忍術兵法書でもあり忍である彼にはイメージ的にもピッタリな装備家宝であるといえよう。 そもそも騎馬隊にとって統率1のデメリットはかなり大きいので、運用には統家宝装備が基本ともいえる。 Ver2.0から同じく速度上昇計略にして持続の長い[[早駆け]]が士気3になった為いささか影が薄くなったものの その速度上昇率は早駆けを遥かに上回る。 手負いの騎馬などに忍び寄り速度差を活かした連続突撃で落としきる事や 開いた虎口に一瞬で突入出来る点等は早駆けを上回る利点といえる。 カード裏書きにもある通り、上杉謙信からはあまりにも有能すぎたため警戒され、 本人もそれを察して武田家に仕えるが、武田信玄からも同じく有能すぎるという理由で警戒され、 最後は厠に入っていたところを信玄の命で暗殺されたという。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: