「カードリスト/他家/Ver.2.0/069_氏家定直」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|武将名|SIZE(10):うじいえさだなお||
|~|C氏家定直|最上家臣。天文の乱では、主君の義守の名代&br()として伊達稙宗陣営に加わった。また義守・&br()義光親子が不和状態になると、病身の身なが&br()らも調停を図り、義光への家督譲渡を実現さ&br()せた。&br()&br()「おめでとうございますっ!&br()   和睦と相成りましたぞっ!!」|
|出身地|出羽国|~|
|コスト|1.5|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力5 統率6|~|
|特技||~|
|計略|[[家督譲渡]]|範囲内の最も統率力の高い味方の武&br()力と統率力が上がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[形代スズイ]]|
最上義守、義光の二代に仕えた最上家の家臣。
義守と義光の調停を図ったというテキストのせいか、裁判後の「勝訴」の紙のように「和睦」と書かれた巻物を持っているイラストが特徴的。
セリフも多くが「和睦」関連になっている。
スペックは武力・統率ともに平均的であるものの、無特技なのは寂しい。
どちらかというと計略要員に近いか。
その計略「[[家督譲渡]]」の効果は範囲内の最高統率武将の武力+4、統率力+4。効果時間は約7c。
計略面での最大のライバルは、条件さえ揃えば消費士気-1で同等の効果が得られる[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]だが、
こちらは家宝の追加効果などを考慮せずとも良く、家宝選択も含めたデッキ構築に柔軟性を持たせられるのがメリット。
やはり相性が良いのは、効果時間が長い単体強化とのコンボ。
候補としては、[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]、[[SR山中鹿之助>カードリスト/他家/Ver.1.2/060_山中鹿之助/]]、[[C北信愛>カードリスト/他家/ver.2.0/074_北信愛]]、[[UC波多野秀尚>カードリスト/他家/Ver.2.0/085_波多野秀尚/]]、[[SR立花宗茂>カードリスト/他家/ver.2.1/099_立花宗茂]]など。
いずれも破壊的な効果を秘めた計略を持ち、
それらに対し、無条件で下地の武力上昇+効果時間延長&押し込みのための統率力の双方を補える。
消費士気もさほど重くないので、混色を考えるならば、他勢力にさらに多くの相方を求められるだろう。
天敵は、[[消失の呪い]]、[[信玄の炯眼]]といった計略効果を打ち消す計略。
計略コンボの宿命とはいえ、士気差を大きくつけられかねないので、
相手のメンバー次第では別の戦い方ができるよう、他の勝ち筋を作っておくことも肝要である。
同コスト・同兵種には[[R尼子晴久>カードリスト/他家/Ver.1.2/029_尼子晴久]]や[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]といった強力な計略持ちもいるが、
計略の役割はそれぞれ大きく異なっているため、デッキの方向性自体で住み分けしていくと思われる。
|武将名|SIZE(10):うじいえさだなお||
|~|C氏家定直|最上家臣。天文の乱では、主君の義守の名代&br()として伊達稙宗陣営に加わった。また義守・&br()義光親子が不和状態になると、病身の身なが&br()らも調停を図り、義光への家督譲渡を実現さ&br()せた。&br()&br()「おめでとうございますっ!&br()   和睦と相成りましたぞっ!!」|
|出身地|出羽国|~|
|コスト|1.5|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力5 統率6|~|
|特技||~|
|計略|[[家督譲渡]]|範囲内の最も統率力の高い味方の武&br()力と統率力が上がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[形代スズイ]]|
最上義守、義光の二代に仕えた最上家の家臣。
義守と義光の調停を図ったというテキストのせいか、裁判後の「勝訴」の紙のように「和睦」と書かれた巻物を持っているイラストが特徴的。
セリフも多くが「和睦」関連になっている。
[[スペック]]は武力・統率ともに平均的であるものの、無特技なのは寂しい。
どちらかというと計略要員に近いか。
その計略「[[家督譲渡]]」の効果は範囲内の最高統率武将の武力+4、統率力+4。効果時間は約7c。
計略面での最大のライバルは、条件さえ揃えば消費士気-1で同等の効果が得られる[[C蘆名義広>カードリスト/他家/Ver.2.0/065_蘆名義広]]だが、
こちらは家宝の追加効果などを考慮せずとも良く、家宝選択も含めた[[デッキ]]構築に柔軟性を持たせられるのがメリット。
やはり相性が良いのは、効果時間が長い単体強化とのコンボ。
候補としては、[[C宇喜多忠家>カードリスト/他家/Ver.1.2/035_宇喜多忠家]]、[[SR山中鹿之助>カードリスト/他家/Ver.1.2/060_山中鹿之助/]]、[[C北信愛>カードリスト/他家/ver.2.0/074_北信愛]]、[[UC波多野秀尚>カードリスト/他家/Ver.2.0/085_波多野秀尚/]]、[[SR立花宗茂>カードリスト/他家/ver.2.1/099_立花宗茂]]など。
いずれも破壊的な効果を秘めた計略を持ち、
それらに対し、無条件で下地の武力上昇+効果時間延長&押し込みのための統率力の双方を補える。
消費士気もさほど重くないので、混色を考えるならば、他勢力にさらに多くの相方を求められるだろう。
天敵は、[[消失の呪い]]、[[信玄の炯眼]]といった計略効果を打ち消す計略。
[[計略コンボ]]の宿命とはいえ、[[士気差]]を大きくつけられかねないので、
相手のメンバー次第では別の戦い方ができるよう、他の勝ち筋を作っておくことも肝要である。
同コスト・同兵種には[[R尼子晴久>カードリスト/他家/Ver.1.2/029_尼子晴久]]や[[UC三好義賢>カードリスト/他家/Ver.1.0/021_三好義賢]]といった強力な計略持ちもいるが、
計略の役割はそれぞれ大きく異なっているため、デッキの方向性自体で住み分けしていくと思われる。