カードリスト > 他家 > Ver.2.0 > 076_佐竹義宣

「カードリスト/他家/Ver.2.0/076_佐竹義宣」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/他家/Ver.2.0/076_佐竹義宣 - (2013/12/13 (金) 12:34:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):さたけよしのぶ|鬼の名を継ぐ者| |~|R佐竹義宣|佐竹義重の嫡男。父とともに北の伊達政宗、&br()南の北条氏直と戦う。父譲りの勇敢で、義を&br()重んじる将であった。小田原征伐後、政宗と&br()争っていた南奥羽の地を豊臣秀吉によって、&br()知行として認められた。その後水戸城を攻め&br()落とし、常陸国全域に勢力を拡大させた。&br()&br()「いかなる敵も、&br()&space(6)この刀で斬り伏せるのみっ!」| |出身地|常陸国(茨城県)|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力7 統率6|~| |特技|魅力|~| |計略|[[律儀者の陣]]|【陣形】味方の武力が上がる。さらに効果終&br()了時に自軍の士気が上がる。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[Daisuke Izuka]]| 家康に「困ったほどの律義者」と評された秋田藩初代藩主が、父ともども参戦。 スペックは武力・統率とも平均的で特技も魅力のみと飛びぬけた特徴はないが、陣形持ちとしては及第点か。 計略の律儀者の陣は味方の武力を+3する強化陣形で、効果終了時に陣内にいた味方の人数分だけ士気が戻るというもの。 範囲は自身を中心にカード3.5枚分ほどの正方形。 効果時間は8.8cなので、効果時間中に大体士気が約2.3ほど溜まる事になる。(以上 2.12C) //単純計算では陣計終了時陣内に5人いれば使った士気がそのまま帰ってくるが、範囲が狭いためそこまで入れるのは困難。 //一応上手くすれば、士気5消費→士気5バックのループを延々と繰り返すことで疑似永続陣形のような扱いも可能だが非現実的か。 陣計終了時陣内に5人いれば使った士気がそのまま戻ることになるので、理論上は士気5消費→士気5バックのループを延々と繰り返すことで疑似永続陣形のような扱いも可能だが非現実的か。 とはいえ、Ver2.12Bの修正で陣形範囲が拡大され、5部隊を入れてもそこまで窮屈ではなくなっている。 また武力上昇が控えめなので、これひとつで何とか出来るという計略ではない。 相手に計略を使わせて士気差をつけたり、采配などとコンボして攻めるなど工夫していこう。 ただ陣展開中に佐竹が撤退はもちろん、消失や新たに陣形を使って律儀者の陣が消えると士気はバックされない。 ちなみに城内にいる状態で効果が切れると士気1だけバックされる。 //2.12B:効果時間延長(約8c→8.8c) 計略範囲拡大
|武将名|SIZE(10):さたけよしのぶ|鬼の名を継ぐ者| |~|R佐竹義宣|佐竹義重の嫡男。父とともに北の伊達政宗、&br()南の北条氏直と戦う。父譲りの勇敢で、義を&br()重んじる将であった。小田原征伐後、政宗と&br()争っていた南奥羽の地を豊臣秀吉によって、&br()知行として認められた。その後水戸城を攻め&br()落とし、常陸国全域に勢力を拡大させた。&br()&br()「いかなる敵も、&br()&space(6)この刀で斬り伏せるのみっ!」| |出身地|常陸国(茨城県)|~| |コスト|2.0|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力7 統率6|~| |特技|魅力|~| |計略|[[律儀者の陣]]|【陣形】味方の武力が上がる。さらに効果終&br()了時に自軍の士気が上がる。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[Daisuke Izuka]]| 家康に「困ったほどの律義者」と評された秋田藩初代藩主が、父ともども参戦。 [[スペック]]は武力・統率とも平均的で特技も魅力のみと飛びぬけた特徴はないが、陣形持ちとしては及第点か。 計略の[[律儀者の陣]]は味方の武力を+3する強化陣形で、効果終了時に陣内にいた味方の人数分だけ士気が戻るというもの。 範囲は自身を中心にカード3.5枚分ほどの正方形。 効果時間は8.8cなので、効果時間中に大体士気が約2.3ほど溜まる事になる。(以上 2.12C) //単純計算では陣計終了時陣内に5人いれば使った士気がそのまま帰ってくるが、範囲が狭いためそこまで入れるのは困難。 //一応上手くすれば、士気5消費→士気5バックのループを延々と繰り返すことで疑似永続陣形のような扱いも可能だが非現実的か。 陣計終了時陣内に5人いれば使った士気がそのまま戻ることになるので、理論上は士気5消費→士気5バックのループを延々と繰り返すことで疑似永続陣形のような扱いも可能だが非現実的か。 とはいえ、Ver2.12Bの修正で陣形範囲が拡大され、5部隊を入れてもそこまで窮屈ではなくなっている。 また武力上昇が控えめなので、これひとつで何とか出来るという計略ではない。 相手に計略を使わせて[[士気差]]をつけたり、采配などとコンボして攻めるなど工夫していこう。 ただ陣展開中に佐竹が撤退はもちろん、消失や新たに陣形を使って律儀者の陣が消えると士気はバックされない。 ちなみに城内にいる状態で効果が切れると士気1だけバックされる。 //2.12B:効果時間延長(約8c→8.8c) 計略範囲拡大

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: