「カードリスト/長宗我部家/Ver.2.1/012_秦泉寺豊後」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|武将名|SIZE(10):じんせんじぶんご||
|~|UC秦泉寺豊後|槍の達人。父の代に長宗我部氏配下となる。&br()元親が初陣を飾った本山氏との長浜の戦いの&br()際には槍の突き方などを教えた。後に元親に&br()謀反を企てたとして、父とともに成敗された&br()という。&br()&br()「やれんのか?&br(). てめえ、俺をやれんのか? オイ!!」|
|出身地|土佐国(高知県)|~|
|コスト|2.0|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力5 統率5|~|
|特技|攻城 一領|~|
|計略|[[師範の仕置]]|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数&br()が多いほど武力と城攻撃力が上がり、&br()兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[安達洋介]]|
豊後は彼が名乗った豊後守の略称で、本名は泰惟と伝わる。
スペックは一領持ちの中でも特に頼りなく、戦兵時にも7/8と案外常識的な数字にしかならない。
攻城持ちも長宗我部家にはVer2.1現在4名とまあまあ豊富で、彼はその中で2コスト槍足軽担当ということになる。
計略は味方の「戦兵」の数を参照するもの。
戦兵をたくさん作っての一転攻勢が持ち味の長宗我部家において、攻勢時の「もう一押し」に活躍する計略。
|武将名|SIZE(10):じんせんじぶんご||
|~|UC秦泉寺豊後|槍の達人。父の代に長宗我部氏配下となる。&br()元親が初陣を飾った本山氏との長浜の戦いの&br()際には槍の突き方などを教えた。後に元親に&br()謀反を企てたとして、父とともに成敗された&br()という。&br()&br()「やれんのか?&br(). てめえ、俺をやれんのか? オイ!!」|
|出身地|土佐国(高知県)|~|
|コスト|2.0|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力5 統率5|~|
|特技|攻城 一領|~|
|計略|[[師範の仕置]]|戦場にいる「戦兵」の味方の部隊数&br()が多いほど武力と城攻撃力が上がり、&br()兵力が最大兵力を超えて回復する。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[安達洋介]]|
豊後は彼が名乗った豊後守の略称で、本名は泰惟と伝わる。
[[スペック]]は一領持ちの中でも特に頼りなく、戦兵時にも7/8と案外常識的な数字にしかならない。
攻城持ちも長宗我部家にはVer2.1現在4名とまあまあ豊富で、彼はその中で2コスト槍足軽担当ということになる。
計略は味方の「戦兵」の数を参照するもの。
戦兵をたくさん作っての一転攻勢が持ち味の長宗我部家において、攻勢時の「もう一押し」に活躍する計略。