カードリスト > 戦国数奇 > Ver.3.0

「カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0 - (2014/10/05 (日) 10:22:36) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*戦国数奇Ver3.0一覧 |~No|~家|~武将名|~コスト|~兵種|~武/統|~特技|~計略|~士気|~計略内容|~獲得家紋|~イラスト| |戦国数奇088|織田家|[[BSS上田宗箇>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/088_上田宗箇]]|2.0|騎馬隊|7/4|疾 軍|風雅武弁|5|武力と統率力が上がる。さらに効果終了時に自軍の士気が上がる。ただし自身が撤退すると自軍の士気が下がる。||[[hoRi3]]| |戦国数奇089|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/089_織田信長]]|3.0|槍足軽|9/10|制 魅|国士無双十三面|4|織田家の味方の武力と統率力が上がる。さらに一定時間後に武力と統率力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復し、自軍の士気が下がる。その際に士気が足りない場合は効果が終了する。||[[大和田秀樹]]| |戦国数奇090|織田家|[[BSS土田御前>カードリスト/戦国数寄/Ver.3.0/090_土田御前]]|1.5|鉄砲隊|4/6|制 伏 魅|徴税の術|6|敵の武力を下げる。さらに対象の敵が撤退すると自軍の士気が上がる||[[櫻井]]| |戦国数奇091|織田家|[[SS丹羽長秀>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/091_丹羽長秀]]|2.5|騎馬隊|8/7|気|超肉合体|6|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度と突撃ダメージが上がり、特技「肉」の効果が上がる。||[[ゆでたまご]]| |戦国数奇092|織田家|[[SS平手政秀>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/092_平手政秀]]|2.5|槍足軽|8/8|軍|守役の采配|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。武将コスト2.5の味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がる。||[[原哲夫]]| |戦国数奇093|織田家|[[SS冬姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/093_冬姫]]|1.5|槍足軽|5/7|魅|至高の双丘|3|自身と範囲内の最も武力の高い織田家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに一定時間後に兵力が回復し、自軍の士気が下がる。その際に士気が足りない場合は効果が終了する。||[[ごとうじゅんじ]]| |戦国数奇094|武田家|[[SS山県昌景>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/094_山県昌景]]|2.5|騎馬隊|8/6|魅 疾 猛|完璧なる合戦|6|武田家の味方の武力と統率力が上がる。特技「疾駆」を持つ味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がる。||[[宮下英樹]]| |戦国数奇095|上杉家|[[BSS前田慶次>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/095_前田慶次]]|2.5|騎馬隊|8/6|魅 軍 猛|天下御免|5|武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。さらに味方が撤退するたびに武力と移動速度が上がり、敵が撤退するたびに武力と移動速度が下がる。||[[ニシカワエイト]]| |戦国数奇096|毛利家|[[SS尾崎局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/096_尾崎局]]|1.5|騎馬隊|4/7|魅|夜の魔法|4|撤退している最も武力の高い毛利家の味方を復活させ、武力と移動速度を上げる。ただし効果終了時に自身と対象の味方の兵力が下がる。||[[佐原ミズ]]| |戦国数奇097|毛利家|[[SS南の方>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/097_南の方]]|1.0|騎馬隊|2/3|魅|妻の術|3|最も武力の高い毛利家の味方の武力が上がり、弓足軽であれば以下の兵種アクションが追加される。【強弓】強弓を当てた敵の移動速度が一定時間下がる。||[[石黒正数]]| |戦国数奇098|島津家|[[SS島津豊久>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/098_島津豊久]]|2.5|槍足軽|9/5|城 魅|首おいてけ!|5|武力が上がり、カードをタッチすると一定距離を高速移動できるようになる。さらに敵を撤退させるたびに武力が上がり、闘痕効果が発生する。闘痕による武力上昇と最大兵力減少の効果は効果終了後も残る。||[[平野耕太]]| |戦国数奇099|豊臣家|[[SS黒田官兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/099_黒田官兵衛]]|2.0|鉄砲隊|7/9|魅|伝説の人鬼|3|【双計】敵の統率力を下げ、自城に戻れなくする。さらに日輪ゲージが増加する。&br()【逆計】範囲内の敵の武力を下げ、対象の敵を撤退させると敵城にダメージを与える。さらに日輪ゲージが増加する。||[[天獅子悦也]]| |戦国数奇100|豊臣家|[[BSS福島正則>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/100_福島正則]]|2.0|軽騎馬隊|7/5|気 魅|来光の突撃術|5|武力が上がり、タッチによる突撃が可能になる。さらに効果終了時に自軍の士気と日輪ゲージが増加する。||[[ゆきさめ]]| |戦国数奇101|徳川家|[[BSS乾局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/101_乾局]]|1.5|槍足軽|5/5|魅|たらい上げ|3|【三葵:紅/発動時点灯】武力が上がる。翠:さらに武力が上がる。蒼:さらに武力が上がる。||[[士崎多結]]| |戦国数奇102|徳川家|[[SS徳川家康>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/102_徳川家康]]|3.0|鉄砲隊|9/8|魅 軍|逢魔が時|8|【三葵:蒼/発動時点灯】【陣形】敵の武力を下げる。&br()蒼煌:さらに敵を撤退させると城ダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。この効果は計略使用後に蒼煌に変化した場合も発動する||[[福本伸行]]| |戦国数奇103|徳川家|[[SS夏目吉信>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/103_夏目吉信]]|2.5|騎馬隊|8/7|軍|和彫の愚連隊|5|【三葵:翠/発動時点灯】武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。&br()翠煌:さらに武力が上がり、攻城ゲージの上昇速度が早くなり、乱戦されても攻城ゲージの上昇が止まらなくなる。この効果は計略使用後に翠煌に変化した場合も発動する||[[柳内大樹]]| |戦国数奇104|長宗我部家|[[SS長宗我部元親>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/104_長宗我部元親]]|3.0|騎馬隊|8/5|魅 領|氷造形の術|6|【国令】民兵:敵に武力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の統率力と移動速度が上がる&br()戦兵:敵に統率力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる||[[真島ヒロ]]| |戦国数奇105|長宗我部家|[[BSS中山田泰吉>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/105_中山田泰吉]]|1.0|鉄砲隊|2/1|領|知仁勇の三徳|4|戦場にいる長宗我部家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに射程距離が伸び、射撃が2発同時に行われるようになる。||[[紺藤ココン]]| |戦国数奇106|真田家|[[SS真田幸村>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/106_真田幸村]]|2.5|槍足軽|8/5|城 魅 烈|異端の策略|7|武力と統率力が上がる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。さらに虎口スロットの出目が良くなり、敵城に与えたダメージに応じて自城のダメージを回復する。||[[福本伸行]]| |戦国数奇107|真田家|[[BSS真田幸村>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/107_真田幸村]]|3.0|騎馬隊|9/5|気 烈|超究烈破斬|6|武力と城攻撃力が上がり、兵力が徐々に回復するようになる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。||[[末冨正直]]| |戦国数奇108|真田家|[[SS竹林院>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/108_竹林院]]|1.0|槍足軽|2/6|魅|豚の帽子亭|4|戦場にいる真田家の味方の兵力が回復する。その効果は戦場にいる味方の部隊数が少ないほど大きい。||[[鈴木央]]| |戦国数奇109|真田家|[[SS山手殿>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/109_山手殿]]|1.5|槍足軽|4/7|魅 烈|運命共同体|5|自身と範囲内の最も武力の高い真田家の味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。||[[瀬尾公治]]| |戦国数奇110|他家・西&br()(足利家)|[[BSS足利義輝>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/110_足利義輝]]|2.5|足軽|9/6|魅 軍|畳上の名刀|5|武力が上がり、以下のタッチアクションが追加される。ただし敵を撃破するたびに武力が下がる。&br()【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。||[[安里]]| |戦国数奇111|他家・東&br()(無所属)|[[BSS果心居士>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/111_果心居士]]|1.0|鉄砲隊|2/5|伏|七宝行者の奇術|4|城内の最も武力の高い味方の武力を上げ、戦場に一瞬で移動させる。ただし自身は自城に一瞬で移動する。||[[上月一式]]| |戦国数奇112|他家・西&br()(黒田家)|[[SS黒田官兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/112_黒田官兵衛]]|2.0|騎馬隊|7/6|疾|疾風の一撃|5|武力と移動速度が上がり、範囲内の最も近い敵に疾風によるダメージを与える。ダメージはお互いの武力で上下する。||[[山田俊明・原哲夫]]| |戦国数奇113|他家・西&br()(足利家)|[[SS白井局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/113_白井局]]|2.0|槍足軽|6/8|伏 魅 盾|戦乙女の光芒|8|武力が上がり、武力によるダメージを軽減するようになる。さらに以下のタッチアクションが追加される。&br()【チャージ発動】光線を放ち、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。||[[本庄雷太]]| |戦国数奇114|他家・西&br()(十市家)|[[BSS十市遠忠>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/114_十市遠忠]]|1.5|弓足軽|5/5|柵|十市の采配|5|味方の武力が上がる。対象の味方の武力が10であれば、さらに武力が上がり、対象の味方の統率力が10であれば、さらに武力が上がる。||[[夜汽車]]| ---- コメント・編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします。 #pcomment(below2,reply,size=500,10) ----
*戦国数奇Ver3.0一覧 |~No|~家|~武将名|~コスト|~兵種|~武/統|~特技|~計略|~士気|~計略内容|~獲得家紋|~イラスト| |戦国数奇088|織田家|[[BSS上田宗箇>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/088_上田宗箇]]|2.0|騎馬隊|7/4|疾 軍|風雅武弁|5|武力と統率力が上がる。さらに効果終了時に自軍の士気が上がる。ただし自身が撤退すると自軍の士気が下がる。||[[hoRi3]]| |戦国数奇089|織田家|[[SS織田信長>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/089_織田信長]]|3.0|槍足軽|9/10|制 魅|国士無双十三面|4|織田家の味方の武力と統率力が上がる。さらに一定時間後に武力と統率力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復し、自軍の士気が下がる。その際に士気が足りない場合は効果が終了する。||[[大和田秀樹]]| |戦国数奇090|織田家|[[BSS土田御前>カードリスト/戦国数寄/Ver.3.0/090_土田御前]]|1.5|鉄砲隊|4/6|制 伏 魅|徴税の術|6|敵の武力を下げる。さらに対象の敵が撤退すると自軍の士気が上がる||[[櫻井]]| |戦国数奇091|織田家|[[SS丹羽長秀>カードリスト/戦国数寄/Ver.3.0/091_丹羽長秀]]|2.5|騎馬隊|8/7|気|超肉合体|6|【陣形】自身の武力が上がる。範囲内に味方が2部隊いると、さらに味方の武力と移動速度と突撃ダメージが上がり、特技「肉」の効果が上がる。||[[ゆでたまご]]| |戦国数奇092|織田家|[[SS平手政秀>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/092_平手政秀]]|2.5|槍足軽|8/8|軍|守役の采配|5|織田家の味方の武力と統率力が上がる。武将コスト2.5の味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がる。||[[原哲夫]]| |戦国数奇093|織田家|[[SS冬姫>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/093_冬姫]]|1.5|槍足軽|5/7|魅|至高の双丘|3|自身と範囲内の最も武力の高い織田家の味方の武力と移動速度が上がる。さらに一定時間後に兵力が回復し、自軍の士気が下がる。その際に士気が足りない場合は効果が終了する。||[[ごとうじゅんじ]]| |戦国数奇094|武田家|[[SS山県昌景>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/094_山県昌景]]|2.5|騎馬隊|8/6|魅 疾 猛|完璧なる合戦|6|武田家の味方の武力と統率力が上がる。特技「疾駆」を持つ味方であれば、代わりに武力と移動速度が上がる。||[[宮下英樹]]| |戦国数奇095|上杉家|[[BSS前田慶次>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/095_前田慶次]]|2.5|騎馬隊|8/6|魅 軍 猛|天下御免|5|武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。さらに味方が撤退するたびに武力と移動速度が上がり、敵が撤退するたびに武力と移動速度が下がる。||[[ニシカワエイト]]| |戦国数奇096|毛利家|[[SS尾崎局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/096_尾崎局]]|1.5|騎馬隊|4/7|魅|夜の魔法|4|撤退している最も武力の高い毛利家の味方を復活させ、武力と移動速度を上げる。ただし効果終了時に自身と対象の味方の兵力が下がる。||[[佐原ミズ]]| |戦国数奇097|毛利家|[[SS南の方>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/097_南の方]]|1.0|騎馬隊|2/3|魅|妻の術|3|最も武力の高い毛利家の味方の武力が上がり、弓足軽であれば以下の兵種アクションが追加される。【強弓】強弓を当てた敵の移動速度が一定時間下がる。||[[石黒正数]]| |戦国数奇098|島津家|[[SS島津豊久>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/098_島津豊久]]|2.5|槍足軽|9/5|城 魅|首おいてけ!|5|武力が上がり、カードをタッチすると一定距離を高速移動できるようになる。さらに敵を撤退させるたびに武力が上がり、闘痕効果が発生する。闘痕による武力上昇と最大兵力減少の効果は効果終了後も残る。||[[平野耕太]]| |戦国数奇099|豊臣家|[[SS黒田官兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/099_黒田官兵衛]]|2.0|鉄砲隊|7/9|魅|伝説の人鬼|3|【双計】敵の統率力を下げ、自城に戻れなくする。さらに日輪ゲージが増加する。&br()【逆計】範囲内の敵の武力を下げ、対象の敵を撤退させると敵城にダメージを与える。さらに日輪ゲージが増加する。||[[天獅子悦也]]| |戦国数奇100|豊臣家|[[BSS福島正則>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/100_福島正則]]|2.0|軽騎馬隊|7/5|気 魅|来光の突撃術|5|武力が上がり、タッチによる突撃が可能になる。さらに効果終了時に自軍の士気と日輪ゲージが増加する。||[[ゆきさめ]]| |戦国数奇101|徳川家|[[BSS乾局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/101_乾局]]|1.5|槍足軽|5/5|魅|たらい上げ|3|【三葵:紅/発動時点灯】武力が上がる。翠:さらに武力が上がる。蒼:さらに武力が上がる。||[[士崎多結]]| |戦国数奇102|徳川家|[[SS徳川家康>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/102_徳川家康]]|3.0|鉄砲隊|9/8|魅 軍|逢魔が時|8|【三葵:蒼/発動時点灯】【陣形】敵の武力を下げる。&br()蒼煌:さらに敵を撤退させると城ダメージを与えられるようになる。ただし自身が撤退すると自城にダメージを受ける。この効果は計略使用後に蒼煌に変化した場合も発動する||[[福本伸行]]| |戦国数奇103|徳川家|[[SS夏目吉信>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/103_夏目吉信]]|2.5|騎馬隊|8/7|軍|和彫の愚連隊|5|【三葵:翠/発動時点灯】武力が上がり、兵力が最大兵力を超えて回復する。&br()翠煌:さらに武力が上がり、攻城ゲージの上昇速度が早くなり、乱戦されても攻城ゲージの上昇が止まらなくなる。この効果は計略使用後に翠煌に変化した場合も発動する||[[柳内大樹]]| |戦国数奇104|長宗我部家|[[SS長宗我部元親>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/104_長宗我部元親]]|3.0|騎馬隊|8/5|魅 領|氷造形の術|6|【国令】民兵:敵に武力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の統率力と移動速度が上がる&br()戦兵:敵に統率力によるダメージを与える。その部隊数が多いほど、自身の武力が上がる||[[真島ヒロ]]| |戦国数奇105|長宗我部家|[[BSS中山田泰吉>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/105_中山田泰吉]]|1.0|鉄砲隊|2/1|領|知仁勇の三徳|4|戦場にいる長宗我部家の味方の武力の最大値が大きいほど、武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに射程距離が伸び、射撃が2発同時に行われるようになる。||[[紺藤ココン]]| |戦国数奇106|真田家|[[SS真田幸村>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/106_真田幸村]]|2.5|槍足軽|8/5|城 魅 烈|異端の策略|7|武力と統率力が上がる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。さらに虎口スロットの出目が良くなり、敵城に与えたダメージに応じて自城のダメージを回復する。||[[福本伸行]]| |戦国数奇107|真田家|[[BSS真田幸村>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/107_真田幸村]]|3.0|騎馬隊|9/5|気 烈|超究烈破斬|6|武力と城攻撃力が上がり、兵力が徐々に回復するようになる。その効果は戦場にいる味方の部隊数が増減するたびに変化し、部隊数が少ないほど大きい。||[[末冨正直]]| |戦国数奇108|真田家|[[SS竹林院>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/108_竹林院]]|1.0|槍足軽|2/6|魅|豚の帽子亭|4|戦場にいる真田家の味方の兵力が回復する。その効果は戦場にいる味方の部隊数が少ないほど大きい。||[[鈴木央]]| |戦国数奇109|真田家|[[SS山手殿>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/109_山手殿]]|1.5|槍足軽|4/7|魅 烈|運命共同体|5|自身と範囲内の最も武力の高い真田家の味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身か効果中の部隊どちらかが撤退すると、両者ともに撤退する。||[[瀬尾公治]]| |戦国数奇110|他家・西&br()(足利家)|[[BSS足利義輝>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/110_足利義輝]]|2.5|足軽|9/6|魅 軍|畳上の名刀|5|武力が上がり、以下のタッチアクションが追加される。ただし敵を撃破するたびに武力が下がる。&br()【チャージ発動】斬撃を行い、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。||[[安里]]| |戦国数奇111|他家・東&br()(無所属)|[[BSS果心居士>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/111_果心居士]]|1.0|鉄砲隊|2/5|伏|七宝行者の奇術|4|城内の最も武力の高い味方の武力を上げ、戦場に一瞬で移動させる。ただし自身は自城に一瞬で移動する。||[[上月一式]]| |戦国数奇112|他家・西&br()(黒田家)|[[SS黒田官兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/112_黒田官兵衛]]|2.0|騎馬隊|7/6|疾|疾風の一撃|5|武力と移動速度が上がり、範囲内の最も近い敵に疾風によるダメージを与える。ダメージはお互いの武力で上下する。||[[山田俊明・原哲夫]]| |戦国数奇113|他家・西&br()(足利家)|[[SS白井局>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/113_白井局]]|2.0|槍足軽|6/8|伏 魅 盾|戦乙女の光芒|8|武力が上がり、武力によるダメージを軽減するようになる。さらに以下のタッチアクションが追加される。&br()【チャージ発動】光線を放ち、敵に武力によるダメージを与える。ダメージはチャージ時間が長いほど上がる。||[[本庄雷太]]| |戦国数奇114|他家・西&br()(十市家)|[[BSS十市遠忠>カードリスト/戦国数奇/Ver.3.0/114_十市遠忠]]|1.5|弓足軽|5/5|柵|十市の采配|5|味方の武力が上がる。対象の味方の武力が10であれば、さらに武力が上がり、対象の味方の統率力が10であれば、さらに武力が上がる。||[[夜汽車]]| ---- コメント・編集が苦手な方はこちらへ訂正指摘等々、お願いします。 #pcomment(below2,reply,size=500,10) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: