カードリスト > 豊臣家 > Ver.3.0 > 072_黒田長政

「カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/072_黒田長政」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/豊臣家/Ver.3.0/072_黒田長政 - (2016/03/21 (月) 20:43:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):くろだながまさ|| |~|R黒田長政|豊臣家臣で、如水の嫡男。九州征伐や文禄・&br()慶長の役で従軍し、活躍した。関ヶ原の戦い&br()では東軍に属し、奮戦していた島左近を撃退&br()し、寝返りを渋った小早川秀秋を決意させる&br()など抜群の活躍を見せた。戦後にはそれらの&br()戦功により、筑前福岡52万石を領した。&br()&br()「ここからは、一介の武人としての&br()  務めを果たさせてもらおうか!」| |出身地|播磨国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率6|~| |特技|制圧 忠誠|~| |計略|[[八面六臂]]|武力と移動速度と突撃ダメージが上&br()がる。その効果は忠誠度が増減する&br()たびに変化し、忠誠度が高いほど大&br()きい。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[Ryota-H]]| 軽騎馬から騎馬に乗り換えて武断派の中核の1人として登場した後年の黒田長政。 武力8にして中統率・制圧持ちという武断派らしい破格のスペックを持つ。 計略は忠誠ゲージに依存する疾風迅雷+轟駆けといった効果。 |忠誠ゲージ|武力上昇値|速度上昇| |弐|+4|約+27%| |壱|+3|約+17%| |忠誠切れ|+2|約+8%| 効果時間は約13.8c。統率依存は約0.2c。(Ver.3.20C) 忠誠0だと速度がほとんど変わらず、忠誠0によるデメリットもあり実質殆ど効果がない。 忠誠ゲージのある状況ならば高火力・高機動力となるが、必要な時にこそ忠誠が足りないという事態が多い。 SR島左近の「尽忠報友」のように、忠誠回復を伴う他の計略を併用すれば、忠誠を保ちやすいだろう。 基本的にはスペック目的で採用し、計略は必要に応じて使うことになるだろうか。 余談ではあるが、カードでも3Dイラストでも非常に目立つ兜は、ゲーム中に銀家宝としても登場する「一の谷兜」であり、 現在も福岡市博物館にて展示されている。
|武将名|SIZE(10):くろだながまさ|| |~|R黒田長政|豊臣家臣で、如水の嫡男。九州征伐や文禄・&br()慶長の役で従軍し、活躍した。関ヶ原の戦い&br()では東軍に属し、奮戦していた島左近を撃退&br()し、寝返りを渋った小早川秀秋を決意させる&br()など抜群の活躍を見せた。戦後にはそれらの&br()戦功により、筑前福岡52万石を領した。&br()&br()「ここからは、一介の武人としての&br()  務めを果たさせてもらおうか!」| |出身地|播磨国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力8 統率6|~| |特技|制圧 忠誠|~| |計略|[[八面六臂]]|武力と移動速度と突撃ダメージが上&br()がる。その効果は忠誠度が増減する&br()たびに変化し、忠誠度が高いほど大&br()きい。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[Ryota-H]]| 軽騎馬から騎馬に乗り換えて武断派の中核の1人として登場した後年の黒田長政。 武力8にして中統率・制圧持ちという武断派らしい破格の[[スペック]]を持つ。 計略は忠誠ゲージに依存する[[疾風迅雷]]+[[轟駆け]]といった効果。 |忠誠ゲージ|武力上昇値|速度上昇| |弐|+4|約+27%| |壱|+3|約+17%| |忠誠切れ|+2|約+8%| 効果時間は約13.8c。[[統率依存]]は約0.2c。(Ver.3.20C) 忠誠0だと速度がほとんど変わらず、忠誠0によるデメリットもあり実質殆ど効果がない。 忠誠ゲージのある状況ならば高火力・高機動力となるが、必要な時にこそ忠誠が足りないという事態が多い。 SR島左近の「尽忠報友」のように、忠誠回復を伴う他の計略を併用すれば、忠誠を保ちやすいだろう。 基本的にはスペック目的で採用し、計略は必要に応じて使うことになるだろうか。 余談ではあるが、カードでも3Dイラストでも非常に目立つ兜は、ゲーム中に銀家宝としても登場する「一の谷兜」であり、 現在も福岡市博物館にて展示されている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: