カードリスト > 徳川家 > Ver.3.1 > 087_徳川秀忠

「カードリスト/徳川家/Ver.3.1/087_徳川秀忠」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/徳川家/Ver.3.1/087_徳川秀忠 - (2016/08/19 (金) 16:09:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):とくがわひでただ|二代将軍| |~|R徳川秀忠|徳川家康の三男で、江戸幕府の2代将軍。慶&br()長10年に家康から将軍職を譲られると二元&br()政治を開始。徳川家の体制確立に尽力する。&br()大坂の陣では目立った戦果がなかったものの&br()家康死後は各大名を統制。「守成の名君」と&br()して徳川の天下を強固なものにした。&br()&br()「将軍として、&br()&space(4)私は非情にならねばならない……!」| |出身地|遠江国|~| |コスト|2.5|~| |兵種|砲兵|~| |能力|武力8 統率7|~| |特技|魅力 軍備|~| |計略|[[灰燼の采配]]|【戦旗】(戦旗ゲージの量に応じて&br()計略の効果が変わる)&br()徳川家の味方の武力が上がる。さら&br()に砲兵であれば砲撃のダメージが上&br()がり、残弾数が回復する。&br()戦旗2以上:さらに弾数の回復速度&br()が上がる| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[士基軽太]]| 再びRとして、新兵種砲兵となって登場した徳川秀忠。 及第点の武力統率に2つの有用な特技を持つため采配持ちとしては充分なスペック。 ひと昔前までは優秀な父と息子の陰に隠れた地味な評価であったが近年は 父親の築いた基盤を更に固めた堅実な将軍として再評価されている。 計略は戦旗ゲージの量で効果が上昇する采配。 父親と違いゲージ自体を消費しないため消費する計略とフルコンをすることもできる。 肝心の効果だが徳川家の味方の武力を+3し、砲兵ならば砲撃ダメージとリロード速度が上がり 残弾数が回復する。 効果時間は8cにギリギリ届かない程度。 このリロード速度上昇が脅威でおよそ6秒かかるリロードが3秒ほどで完了するようになる。 カウントに直すと1.4cでり、効果時間中に6発ほど打てるようになる。 また、残弾数を回復させるものすべてに言えるが発射した直後に使ったほうがよりお得である。
|武将名|SIZE(10):とくがわひでただ|二代将軍| |~|R徳川秀忠|徳川家康の三男で、江戸幕府の2代将軍。慶&br()長10年に家康から将軍職を譲られると二元&br()政治を開始。徳川家の体制確立に尽力する。&br()大坂の陣では目立った戦果がなかったものの&br()家康死後は各大名を統制。「守成の名君」と&br()して徳川の天下を強固なものにした。&br()&br()「将軍として、&br()&space(4)私は非情にならねばならない……!」| |出身地|遠江国|~| |コスト|2.5|~| |兵種|砲兵|~| |能力|武力8 統率7|~| |特技|魅力 軍備|~| |計略|[[灰燼の采配]]|【戦旗】(戦旗ゲージの量に応じて&br()計略の効果が変わる)&br()徳川家の味方の武力が上がる。さら&br()に砲兵であれば砲撃のダメージが上&br()がり、残弾数が回復する。&br()戦旗2以上:さらに弾数の回復速度&br()が上がる| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[士基軽太]]| 再びRとして、新兵種砲兵となって登場した徳川秀忠。 及第点の武力統率に2つの有用な特技を持つため采配持ちとしては充分な[[スペック]]。 ひと昔前までは優秀な父と息子の陰に隠れた地味な評価であったが近年は 父親の築いた基盤を更に固めた堅実な将軍として再評価されている。 計略は戦旗ゲージの量で効果が上昇する采配。 父親と違いゲージ自体を消費しないため消費する計略とフルコンをすることもできる。 肝心の効果だが徳川家の味方の武力を+3し、砲兵ならば砲撃ダメージとリロード速度が上がり 残弾数が回復する。 効果時間は8cにギリギリ届かない程度。 このリロード速度上昇が脅威でおよそ6秒かかるリロードが3秒ほどで完了するようになる。 カウントに直すと1.4cでり、効果時間中に6発ほど打てるようになる。 また、残弾数を回復させるものすべてに言えるが発射した直後に使ったほうがよりお得である。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: