「カードリスト/毛利家/Ver.3.1/062_毛利秀就」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|武将名|SIZE(10):もうりひでなり|不調法者|
|~|SR毛利秀就|毛利輝元の長男で、長州藩初代藩主。毛利家&br()減封後、輝元から家督を譲られるが、若年の&br()ため毛利秀元が実務を取り仕切った。信望の&br()厚い秀元に実権を握られ続けたためか、素行&br()が非常に悪く、江戸幕府からも軽視された。&br()後年まで秀元とは対立が絶えなかった。&br()&br()「好き放題やれなきゃ、&br()&space(10)生きてる意味なんてねえよな!」|
|出身地|安芸国|~|
|コスト|2.5|~|
|兵種|騎馬隊|~|
|能力|武力9 統率4|~|
|特技|猛襲|~|
|計略|[[傍若無人]]|武力と統率力と移動速度が上がり、&br()特技「炮烙」効果を持つようになる。&br()さらに突撃が成功するたびに炮烙玉&br()の弾数の回復速度が上がる。|
|~|必要士気6|~|
|>|>|Illustration : [[塚本陽子]]|
西軍総大将毛利輝元の跡取りも参戦。
史実では悲しいくらいに良い逸話がなく、また二つ名の「不調法者」に始まってカードテキストでも散々な言われようだが、
戦国大戦ではかなりの武闘派として登場。
毛利家には4枚しか居ない2.5コスト騎馬隊で唯一の武力9が売り。
計略は武力+5、統率力+4、移動速度1.5倍、特技「炮烙」が付与される。
効果時間?c
突撃成功時の効果は要検証。(3.10B)
色々盛っている計略ではあるが、士気6を要する単体超絶強化としてはどうも器用貧乏な感が否めない。
また自身が騎馬隊なので、焙烙発動と同時にあらぬ方向へ突撃を誘発してしまう為、テクニックが求められる武将だろう。
統率力が低いので、統率力上昇の家宝を装備するといいだろう。
正室の[[R喜佐姫>カードリスト/毛利家/Ver.3.1/057_喜佐姫]]と相性はいい。
|武将名|SIZE(10):もうりひでなり|不調法者|
|~|SR毛利秀就|毛利輝元の長男で、長州藩初代藩主。毛利家&br()減封後、輝元から家督を譲られるが、若年の&br()ため毛利秀元が実務を取り仕切った。信望の&br()厚い秀元に実権を握られ続けたためか、素行&br()が非常に悪く、江戸幕府からも軽視された。&br()後年まで秀元とは対立が絶えなかった。&br()&br()「好き放題やれなきゃ、&br()&space(10)生きてる意味なんてねえよな!」|
|出身地|安芸国|~|
|コスト|2.5|~|
|兵種|騎馬隊|~|
|能力|武力9 統率4|~|
|特技|猛襲|~|
|計略|[[傍若無人]]|武力と統率力と移動速度が上がり、&br()特技「炮烙」効果を持つようになる。&br()さらに突撃が成功するたびに炮烙玉&br()の弾数の回復速度が上がる。|
|~|必要士気6|~|
|>|>|Illustration : [[塚本陽子]]|
西軍総大将毛利輝元の跡取りも参戦。
史実では悲しいくらいに良い逸話がなく、また二つ名の「不調法者」に始まってカードテキストでも散々な言われようだが、
戦国大戦ではかなりの武闘派として登場。
毛利家には4枚しか居ない2.5コスト騎馬隊で唯一の武力9が売り。
計略は武力+5、統率力+4、移動速度1.5倍、特技「炮烙」が付与される。
効果時間?c
突撃成功時の効果は要検証。(3.10B)
色々盛っている計略ではあるが、士気6を要する単体[[超絶強化]]としてはどうも器用貧乏な感が否めない。
また自身が騎馬隊なので、焙烙発動と同時にあらぬ方向へ突撃を誘発してしまう為、テクニックが求められる武将だろう。
統率力が低いので、統率力上昇の家宝を装備するといいだろう。
正室の[[R喜佐姫>カードリスト/毛利家/Ver.3.1/057_喜佐姫]]と相性はいい。