今孔明の軍法

「今孔明の軍法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

今孔明の軍法 - (2014/12/06 (土) 21:08:35) のソース

|CENTER:SIZE(12):所持武将|CENTER:SIZE(12):[[SR竹中半兵衛>カードリスト/織田家/Ver.1.1/052_竹中半兵衛]] [[BSS竹中半兵衛>カードリスト/戦国数奇/Ver.1.1/019_竹中半兵衛]]|CENTER:SIZE(12):(画像)|c
|必要士気|5|~|
|効果時間|統率時間|~|
|計略内容|自身の兵力が下がり、範囲内の味方の数に応じて以下の効果を与える。&br()1部隊:武力と城攻撃力が上がり、虎口スロットの出目が良くなる。&br()2部隊:武力と移動速度が上がる。&br()3部隊:武力が上がる。&br()4部隊以上:兵力が回復する。|~|
|詳細|自身の兵力が40%下がり&br()1部隊:武力+6、城攻城力2倍、虎口スロットの出目が良くなる、効果時間 16.25c、統率依存0.75&br()2部隊:武力+5、移動速度1.7倍、効果時間 7.8c、統率依存0.2&br()3部隊:武力+5、効果時間 10.8c、統率依存0.4&br()4部隊:兵力約70%回復 &br()以上Ver3.02A現在、効果時間は統率11のもの|~|
|用法|1部隊掛け…攻城の見込める時に。また効果時間の長さを生かし、他効果や他計略とのコンボの起点にする。。&br()2部隊掛け…各個撃破。局地戦に。&br()3部隊掛け…ぶつかり合いに。&br()4部隊掛け…そのまんま、回復に。|~|
|対処法|2部隊掛けでの各個撃破があるため、むやみに遊兵を作らない。また槍出しを怠らない。槍家宝を装備させることで半兵衛側は2部隊掛けを躊躇う。半兵衛自身の武力が低く、どの効果も少数部隊にしか及ばないため、一般的な士気6采配でぶつかり合えば理論上は打ち勝てる。ただ消費士気の低さと[[投げ計略]]であることを生かした重ね掛けは脅威。可能であれば半兵衛を優先的に潰す。|~|