カードリスト > 武田家 > Ver.2.0 > 058_仁科盛信

「カードリスト/武田家/Ver.2.0/058_仁科盛信」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/武田家/Ver.2.0/058_仁科盛信 - (2013/04/23 (火) 12:01:26) のソース

|武将名|SIZE(10):にしなもりのぶ|武田一門の誇り|
|~|UC仁科盛信|武田信玄の五男。信玄亡き後は、兄の勝頼を&br()支えた。織田家による武田征伐が始まると、&br()裏切り者が続出する。すでに命運は決していた&br()ものの、盛信は断固として降伏勧告を拒否。&br()盛信配下は最後の一兵になるまで抵抗し、見&br()事に死に花を咲かせた。&br()&br()「俺が倒れん限り、武田も滅びん!」|
|出身地|甲斐国|~|
|コスト|2.0|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力7 統率5|~|
|特技|気合|~|
|計略|[[万死の抵抗]]|武力と移動速度と槍撃ダメージが上&br()がる。その効果は兵力が少ないほど&br()大きい。&br()|
|~|必要士気5|~|
|>|>|Illustration : [[タケダサナ]]|

ようやく登場した武田信玄の五男。勝頼は異母兄だが、松姫と菊姫は同母妹。母親はVer1.0に登場した琴姫。
武力7統率5で気合持ちと、2コスト武将としては平均的な[[スペック]]。
武田家には同コストの槍足軽に優秀な武将が揃っているので、特技と計略で差別化を図りたい。

計略はVer2.0で武田家に追加された、兵力が少ないほど効果が上がる系統の一種。
兵力2割ほどで武力+9となる。移動速度・槍撃ダメージは要検証(Ver2.01C)

万死系計略共通の弱点として、「うまく兵力を減らして発動したものの、集中攻撃を受けてすぐに撤退させられることがある」点が挙げられるが、
この計略は移動速度も上がるため、集中攻撃を回避しやすいのが強み。
上手く間合いを取って槍撃を出し続けることができれば、気合の回復効果と合わせて非常に厄介な存在になるだろう。
勿論、単純な最後の粘りとして使っても良いが、必要士気は軽くないので乱用は避けたい。
また、射程内であれば移動速度が上がろうが狙われ続け、気合も封じられる弓足軽は天敵。


余談だが盛信の名は現在の長野県の県歌でも、木曽義仲や佐久間象山と並んで歌われている。
ただし歌詞は作詞の段階で「仁科信盛」と間違っており、直されていない。