カードリスト > 武田家 > Ver.2.0 > 057_長坂長閑斎

「カードリスト/武田家/Ver.2.0/057_長坂長閑斎」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/武田家/Ver.2.0/057_長坂長閑斎 - (2013/01/21 (月) 00:20:52) のソース

|武将名|SIZE(10):ながさかちょうかんさい||
|~|C長坂長閑斎|武田家譜代の重臣。佞臣といわれ、長篠の戦&br()いで馬場、山県ら重臣が撤退を進言したにも&br()関わらず、攻撃するよう進言して武田惨敗の&br()原因を作ったといわれる。その後も勝頼を甘&br()言で惑わしたが、織田軍の武田征伐で捕らえ&br()られて処刑された。&br()&br()「クックック、これも主家のためぞ…!」|
|出身地|甲斐国|~|
|コスト|1.0|~|
|兵種|弓足軽|~|
|能力|武力1 統率5|~|
|特技|伏兵|~|
|計略|[[愚かな進言]]|範囲内の最も武力の高い味方の武力&br()が上がり、統率力が下がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[諏岸マリエ]]|

「クズが…!ド屑が!!」

本名を長坂光堅という、武田晴信時代から記録が残る重臣。史料によっては「釣閑斎」とも記述される。
伏兵は持つものの、ver2.00からは横弓防衛の効果が減った事もあり武力1弓足軽の立場は厳しい。
基本的に計略目当てでの採用になるだろう。

[[愚かな進言]]は味方1部隊を武+6/統率-10する、いわば「投げ[[無具の鉄拳>http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/186.html]]」。効果時間は7c程度。(ver2.00)
あちらよりも武力上昇は低く統率低下は大きいが、投げ強化の中では武力上昇は高い方である。

勢力・コスト・兵種非限定でデメリットは統率低下のみなので、色々な活用法が考えられる。
弓足軽、鉄砲隊など遠距離兵種は戦闘力に統率があまり関係しないため、よくマッチするだろう。
また統率低下という特異な性質を活かし、[[C新発田綱貞>http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/72.html]]や[[UC磯野員昌>http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1246.html]]などと組ませるのも面白い。
ただし、かける対象が相手のダメージ計略や妨害計略に狙われていないか十分な確認が必要である。

カードテキストでは奸臣にされているが(出典は甲陽軍鑑と思われる)、信憑性には疑問が呈されている。

伊東潤氏の歴史小説『武田家滅亡』では敵役ながら見事な長閑像が活写されている。ぜひご一読あれ。