|武将名|SIZE(10):なんぶのぶなお|| |~|UC南部信直|石川高信の嫡男で、南部晴政の妻を娶った。&br()南部家当主・晴継の死により後継者争いが起&br()こると、北信愛らに支持を受け、当主を継承&br()することになった。この決定を不服とした津&br()軽為信らと戦うが、豊臣秀吉に臣従したこと&br()で所領を安堵された。&br()&br()「勇敢なる南部武士よ、俺に続け!」| |出身地|陸奥国|~| |コスト|2.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力7 統率6|~| |特技||~| |計略|[[陸奥の迅雷]]|武力と移動速度が上がる。さらに計&br()略を発動した場所から敵城に近づく&br()ほど武力が上がり、自城に近づくほ&br()ど武力が下がる。| |~|必要士気5|~| |>|>|Illustration : [[萩谷薫]]| ver2.0で他家に多く追加された単体強化騎馬隊の一。 [[スペック]]はバランス型だが無特技が残念。R二階堂阿南よりレアリティが低いので手に入れやすいだろう。 計略の[[陸奥の迅雷]]は発動地点から敵城に近づくほど武力が上がるもので、自城前で発動し敵城まで行くと武力+10。 同系計略の[[陸奥の構え]]より士気が1重いぶん速度上昇が付いており、効果時間は約8cほど(Ver.2.01A) 自身が騎馬なので、移動時間のロスが少なく武力上昇を手早く得られるのが長所。 移動速度上昇が[[早駆け]](2倍)より少なく、突撃サイクルを高める目的では少々物足りないが 迎撃を受けずに乱戦に持ち込みやすい、または弾かれても即座に迎撃が取られないという利点でもあるので、 武力上昇を活かして瀕死の相手にまとわり付くといったプレイングも選択肢に入る。 一直線に虎口を目指されると高武力のまま長時間居座れるので、相手にとっては厄介この上ないだろう。 ただし他の陸奥系計略と同じく、基本的には先打ちすることを余儀なくされる計略である。 つまり相手に妨害や対応策をとる余裕を与えてしまうため、こちらも対抗されにくいように [[計略コンボ]]も視野に入れた多彩な攻め手を考えておく必要があるだろう。 ちなみに「南部晴政の妻を娶った」とあるが、これは誤植で正しくは「南部晴政の長女を娶った」である。