|武将名|SIZE(10):さなだまさてる|真田副将| |~|R真田昌輝|真田幸隆の次男。兄の信綱を補佐し、信濃先&br()方衆の副将として活躍する。主君の武田信玄&br()からもその器量を認められており、三増峠の&br()戦いで殿軍を務めるなど活躍を見せた。長篠&br()の戦いで、信綱とともに戦死した。&br()&br()「敵が誰であろうと&br()我らは真田の戦を貫くのみです」| |出身地|信濃国(長野県)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力5 統率5|~| |特技|気合|~| |計略|[[万死の突撃]]|武力と突撃ダメージが上がる。その&br()効果は兵力が少ないほど大きい。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : [[風間雷太]]| 武田の1.5コスト騎馬隊に加わった、平均[[スペック]]に気合い持ちの一枚。 真田幸隆の息子だけあって、ボイスも顔も幸隆そっくりである。 背景に百足が描かれているのは彼が百足衆というエリート部隊に抜擢されていたため。 計略の[[万死の突撃]]は自身の兵力が少ないほど武力と突撃ダメージの上がる単体強化。 武力上昇値は兵力1割で最大の+9、2~3割程度でも+8となかなか強力。(突撃ダメージ増加量は要検証) 半分以下の兵力で使えば突撃ダメージ増加と相まって、士気4以上の成果が期待できる。 気合の赤ゲージは参照されないため、兵力ミリで発動してから回復することも可能だが 迎撃や攻城時の兵力減少などで撤退してしまう危険性も孕むので注意したい。 また使用タイミングを逸すると気合で回復しすぎてしまい、武力上昇値が下がってしまうので 最高の威力で活用するにはある程度の慣れが必要となってくるだろう。 計略の性質上、相手の槍出しや突撃・銃撃で阻まれやすい野戦よりも、一方的な突撃のしやすい[[マウント]]で力を発揮する事が多い。 ライン上げの際に適度に兵力を消耗させておくとなお良いだろう。