カードリスト > 今川家 > Ver.1.0 > 032_松井宗信

「カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/今川家/Ver.1.0/032_松井宗信 - (2014/06/03 (火) 16:31:26) のソース

|武将名|SIZE(10):まついむねのぶ||
|~|UC松井宗信|今川氏輝・義元親子に家臣として仕え、今&br()川家の軍略に従い各地を転戦した。田原城攻&br()めでは、「粉骨無比類」の働きをして、義元&br()から感状を受けた記録が残っている。桶狭間&br()の戦いでは、主君の義元を守るために壮絶な戦&br()いを繰り広げ、討ち死にした。&br()&br()「我こそ真の武士!&br()松井宗信なりぃ!!」|
|出身地|遠江国(静岡県)|~|
|コスト|1.5|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力6 統率4|~|
|特技|制圧|~|
|計略|[[死闘の構え]]|武力が大幅に上がる。ただし効果終了&br()時に兵力が下がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[masaki]]|
『''今川家に栄光あれーー!!''』

名物撤退セリフの持ち主である今川家の忠臣。
長時間計略持ちの槍足軽がひしめく今川家中において、唯一の[[超絶強化]]計略持ち。
[[スペック]]も武力要員として優秀で特技「制圧」持ちと穴がない。
計略内容は武力上昇値+9で、効果時間は5.5c。効果終了時の兵力減少値は-60%。(2.00A)

計略使用後はほぼ撤退するであろう覚悟で使用しなければならないが
緊急時に瞬間的に高武力になれる利点は大きく、払う犠牲以上の戦果を望める。
大筒の死守や生還を諦めての攻城、あるいは単騎を生け贄に撤退する場合の殿としての用途が見込める。
敵から見れば出来るだけ相手をしたくない計略効果なので、特に大筒に陣取れば相手を寄せ付けないという用法では特技とよく噛み合っている。
ただし、移動速度はそのままなので、簡単に回避されるような状況では使わないこと。

余談だがテキストの「氏輝・義元親子」は「兄弟」の誤りだろう。

愛知県名古屋市緑区にある桶狭間古戦場跡公園には、この松井宗信の子孫の方が寄贈した石碑が立っている。