|武将名|SIZE(10):とざわもりやす|夜叉九郎| |~|R戸沢盛安|戸沢家第18代当主。わずか13歳で家督を&br()継ぎ、安東家と戦いを重ねた。合戦では総大&br()将でありながら、先頭に立って戦う勇敢な武&br()将で「夜叉九郎」と呼ばれ敵から恐れられた。&br()しかし、捕虜は斬らずに逃がすなど慈悲深い&br()面も持ち合わせていたという。&br()&br()「夜叉九郎、戦場で舞おう」| |出身地|出羽国(秋田県)|~| |コスト|3.0|~| |兵種|騎馬隊|~| |能力|武力9 統率6|~| |特技|気合 魅力|~| |計略|[[夜叉九郎の采配]]|他家(東)の味方の武力が上がる。| |~|必要士気6|~| |>|>|Illustration : [[武城にしき]]| 桓武平氏を祖とする出羽国の名門・戸沢家の当主が宴武将として参戦。 安定感のある能力値に気合・魅力を備えており、采配持ちとしては十分な[[スペック]]。 計略の「夜叉九郎の采配」は他家(東)の味方の武力を+6する采配。 効果時間は7.2C(3.10E) バージョン3.10Eの稼働に伴い、武力上昇値の増加と引き換えに効果時間がおよそ3C短縮されたが、以前より破壊力は増しているため注目される1枚。 他家東にはこれ以外にも全体強化采配計略が存在するが、どれもこれもクセが強く、 ゾロ目で無いと効果が薄い、武力統率が大幅に上がるが徐々に下がる、相手を範囲内に 入れないと効果が薄い、などがありシンプルに武力を上げるのはこのカードのみ。 コストが若干重いことを除けばスペック、計略効果とも非常に癖が無く使いやすい。