※システムプログラムが公開されている訳ではないので、解説の課程には検証による推察を含みます。 ※必ずしも正確な解説ではないことをご了承の上ご覧ください。 #contents **予備知識 戦国大戦では、離れた店舗のゲーム筐体同士を通信によってつなぎ、同じタイミングで同じ処理が行われるようになっています。 同じタイミングで同じ処理が行われる事を「同期」と言います。 **同期タイミング 出城や計略発動などのリアルタイム操作を筐体同士で共有させるため、1秒程度の間隔と思われる周期でを同期させています。 (説明のために以降、このタイミングを「同期タイミング」と仮称します) 具体的には、 乱戦ダメージによる兵力減少はこの同期タイミングごとに発生し、 計略の発動はボタンを押した瞬間ではなく、ボタンが押された後一番最初に来た同期タイミングで発動する。 ※高速で安定した回線環境下でも、計略ボタンを押してから計略発動まで最大1秒程度を要するいうことです。 同期タイミングのイメージ |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|処理の順番→| |同期タイミング| |●| | | | | | | | | | |●| | | | | | | | | | |●| | | |乱戦ダメージ | |★| | | | | | | | | | |★| | | | | | | | | | |★| | | |計略ボタン | | | | |▲| | | | | | | | | | | | | | |▲| | | | | | | |計略発動 | | | | | | | | | | | | |△| | | | | | | | | | |△| | | **内部処理と表示演出の順番 画面上に出る表示や演出の順番と内部で行われる処理の順番は異なると思われる。 出城・計略発動・乱戦ダメージの3つの処理を例に挙げると、 画面上の演出としては 出城 ⇒ 計略発動 ⇒ 乱戦ダメージ(またそれに伴う武将の撤退) という順番で発生するが、 処理の順番としては 乱戦ダメージの計算 ⇒ 計略効果の反映 ⇒ 出城 となっていると思われる。 具体的には、瀕死の武将を自城から出しながら回復計略を使うため計略ボタンを連打した場合、 画面上は出城した後に回復計略発動のカットインが出たにも関わらず武将が撤退してしまう。 しかし内部では先に出城後の位置での乱戦ダメージが計算され、武将の兵力が0となり撤退が確定してしまう。 その後に計略効果が反映されるが、撤退が確定しているので計略効果の対象にならない。 次に出城の処理が行われるが撤退が確定しているので、撤退武将として出城後の位置に移動する。 **出城と同時に計略を叩いたら計略範囲内にいた武将に効果が掛からない状況を防ぐには 主にこの状況が発生するのは ・計略を使用する武将A ・計略効果を掛けたい武将B がいる時に AとBを同時に城から出したつもりがAが先に出てしまい Aが出城した次の同期タイミングでBが出城してしまった場合 計略ボタンを連打していると A出城⇒計略ボタンを押して発動待ちになる⇒(次の同期タイミングの画面上では)Bが出城した直後に計略の演出が発生するがBには掛かっていない という形で発生します 完全に同時に出したと思っても コンマ何秒でも差があれば一方が同期タイミングに間に合わず 同期タイミング一回分(1秒)の差が出てしまう可能性があると思います 対策としては ・武将Bが出たのを目視してから計略ボタンを押す ・武将Bが確実に先に出城するように城から出す(BをAよりも1cm程上に[[ずらし]]た状態でカードを押さえてからずらすなど) 相手がこちらの城に張り付いている状態で出城と共に号令や陣形で武力を上げたいという状況であれば Aが先に出てしまってBの出城を待っているとAが武力を上げる前の状態で乱戦ダメージを1回受ける形になってしまいますが ここまでの記載を読んで貰えればわかる通り 出城待ちの時から計略ボタンを連打していたとしても 出城した武将の計略が発動するのは出城が行われた同期タイミングの次の同期タイミングなので 最低1回は素武力での乱戦ダメージが発生します (逆に言うと回線状況が微妙で押してから計略演出発生までに1秒以上待たされた場合2回以上素武力で乱戦ダメージを受けている可能性があるので 上記のような状況で必死にボタンを連打することにはちゃんと意味があります) **兵力回復計略を発動したのに発動直後に対象武将が撤退してしまうのを防ぐには ここまでの記載の通り これはある意味このゲームの仕様です 例えば武力差が大きい相手との乱戦で1秒に兵力が2割減っていく状況の場合 兵力は4割⇒2割⇒0割 と減っていきますが 2割残っている状態で計略ボタンを押しても 次の計略発動の同期タイミングで兵力が0になって撤退が確定してしまうので 画面上兵力が4割残っている状況で計略ボタンを押して 2割になるタイミングで発動してくれないと撤退を防げません ※実際に1秒で2割も減るのは相当な武力差がある場合です バージョンごとの武力依存度や兵種と絶対的な武力の数値によりますが 武力差10でも1秒で2割までは減りません