カードリスト > 毛利家 > Ver.2.1 > 039_毛利秀元

「カードリスト/毛利家/Ver.2.1/039_毛利秀元」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/毛利家/Ver.2.1/039_毛利秀元 - (2014/06/20 (金) 02:19:04) のソース

|武将名|SIZE(10):もうりひでもと||
|~|R毛利秀元|毛利元就の孫。器量に優れ、叔父小早川隆景&br()に元就に似ているといわしめたほどであった。&br()また、大変腕力が強く碁盤に人を立たせて持&br()ち上げたこともある。一方で茶の湯や和歌に&br()通じた文化人でもあった。豊臣秀吉の朝鮮&br()派兵の際は毛利軍を指揮した。&br()&br()「風は、毛利に吹いている。&br()今こそ前へと進みましょう!」|
|出身地|備中国(岡山県)|~|
|コスト|2|~|
|兵種|軽騎馬隊|~|
|能力|武力7 統率8|~|
|特技|制圧 焙烙|~|
|計略|[[才気煥発]]|毛利家の味方の統率力と焙烙玉の弾&br()数の回復速度が上がるが、武力が下&br()がる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[竜徹]]|

関ヶ原の戦いでは「宰相殿の空弁当」の逸話で知られる、後の長府藩藩祖が参戦。
2コストにして7/8に特技2種と、[[スペック]]の方はかなりの豪華さ。
伯父(カード裏テキストの「叔父」は厳密には誤りである)に当たるR小早川隆景に比べ、武力を損なわずに制圧と焙烙を仕込む事が可能。

計略の[[才気煥発]]は毛利家限定の采配で「武力-1、統率+3、焙烙の回復速度を上げる」というもの。効果時間は39.0c。(Ver2.22C)
肝心の焙烙の回復速度は「通常10Cが6Cに短縮」され、それなりの回転率と言えるだろう。
//Ver2.11で8C→6Cに変更
その効果をフルに活用するにはできるだけ焙烙持ちで[[デッキ]]を固めたいところなのだが、
素武力にあまり恵まれない毛利家では、「武力-1が長時間」というデメリットが地味に効いてしまう。
前衛は普通に武力のある槍で固め、[[才気煥発]]は後衛の焙烙部隊だけにかける、などの工夫をしたい。

なお、効果対象は「毛利家」なので、&bold(){焙烙を持たない武将も効果対象になってしまう。}
焙烙を持たない武将では単に武力-1・統率+3となってしまうため、間違って範囲に入れないように注意。


テキストには元就の孫としか書かれていないが、父は[[穂井田元清>カードリスト/毛利家/Ver.1.2/025_穂井田元清]]である。