|武将名|SIZE(10):るすかげむね|| |~|UC留守景宗|伊達稙宗の弟。嫡男を失くした留守郡宗の婿&br()養子となり、奥州留守家を継ぐ。天文の乱で&br()は、甥の伊達晴宗に協力し、実兄である稙宗&br()側に付いた国分氏と対立した。戦国大名の統&br()治組織などを知る上で貴重な史料とされてい&br()る「留守分限帳」を作成した。&br()&br()「ちっと兄貴に、&br()  キツイお灸をすえてやるとするか!」| |出身地|陸奥国|~| |コスト|1.5|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力5 統率5|~| |特技|疾駆|~| |計略|[[吸精の構え]]|武力が上がる。さらに敵と乱戦する&br()とその敵の武力が下がるようになる。| |~|必要士気3|~| |>|>|Illustration : [[日暮央]]| 計略は武力+3、接触している敵部隊の武力-4。効果時間は8C強。(ver2.22A) 乱戦相手の武力を減らす効果が壁役をする際に役に立つ。 疾駆持ちなので相手が槍足軽であれば逃げられる恐れも少ない。 [[局地戦]]向けの計略だが、総力戦においても敵味方の密集地点に放り込むことができれば 消費士気分の働きは期待できる。 鉄砲や弓が相手となると、計略を使う機会はほとんど無くなると思われるが その際も疾駆槍としてコスト相応の働きはしてくれるだろう。