カードリスト > 伊達家 > Ver.2.2 > 036_桑折景長

「カードリスト/伊達家/Ver.2.2/036_桑折景長」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/伊達家/Ver.2.2/036_桑折景長 - (2014/07/12 (土) 15:41:56) のソース

|武将名|SIZE(10):こおりかげなが||
|~|R桑折景長|伊達家臣。天文11年、稙宗の嫡男・晴宗を&br()擁し、政変を起こして稙宗を幽閉、その後の&br()天文の乱で晴宗が勝利すると、勲功第一とし&br()て伊達家臣団最上位にまで上りつめた。晴宗&br()の晩年は冷遇されたが、輝宗の代に再び重臣&br()として登用された。&br()&br()「感情が邪魔をするなら、&br()&space(7)そんなものはいっそ捨て去れ」|
|出身地|陸奥国(福島県)|~|
|コスト|2.0|~|
|兵種|竜騎馬隊|~|
|能力|武力7 統率7|~|
|特技|伏兵|~|
|計略|冷血の奇策|伊達家の味方の統率力が上がり、敵&br()の統率力を下げる。対象に敵がいる&br()場合は、味方に対しての効果が大き&br()くなる。|
|~|必要士気4|~|
|>|>|Illustration : [[Wolfina]]|

福島県民以外には耳慣れないと思われるが、「桑折」と書いて「こおり」と読む。
イラスト・計略名とも、どうもこの読み方から来ている感がある。

冷血の奇策の効果範囲は直径4部隊半ほどの前方円で回転可能。自部隊は円の内部、後方寄りに位置する。
統率上昇/低下値は範囲内に味方部隊しかいない場合に統率+2、
敵部隊を含んでいる場合は味方の統率+4、敵の統率-4となる。
効果時間は味方に対して10C弱、敵に対しては統率10相手に6C弱、統率1相手に6C強。(ver2.22D)

統率差8を作り出す、とだけ聞くと色々悪さができそうではあるのだが、
もともと妨害[[ダメ計]]も極端な脳筋武将も[[統率依存]]の高い計略を持つ武将も少ない伊達家においては
特筆するほどの相乗効果を生みだす相手がほとんどいないのが残念なところ。

[[R中野宗時>カードリスト/伊達家/Ver.2.2/039_中野宗時]]とは両者とも天文の乱で晴宗の勝利に貢献しながら、その後の興亡が対称的となっており
それを踏まえてかイラストが同じ絵師、イメージが氷と炎、カード裏のセリフなど色々と対になるようにデザインされている。
計略は統率操作&ダメ計と相性が良いので、敢えてこのカードを使うのであればコンビを組ませたい。

人によっては「桑折貞長」の名の方に聞き覚えがあるかもしれないが、景長と同一人物である。