カードリスト > 電影武将・宴 > Ver.2.2 > 081_伊東一刀斎

「カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.2/081_伊東一刀斎」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カードリスト/電影武将・宴/Ver.2.2/081_伊東一刀斎 - (2014/08/08 (金) 11:20:02) のソース

|武将名|SIZE(10):いとういっとうさい|剣鬼|
|~|SR伊東一刀斎|剣の達人・鐘捲自斎から、中条流の小太刀や&br()鐘捲流の中太刀を学び、その進境ぶりから、&br()自斎より、妙剣・絶妙剣・真剣・独妙剣・金&br()翅鳥王剣の秘伝を授かった。その後、武者修&br()行で諸国を巡り、剣豪達と三十三度にも及ぶ&br()試合を重ねたが、一度も敗れなかった。&br()&br()「一刀の重み、その身に受けるかッ!」|
|出身地|伊豆国(静岡県)|~|
|コスト|2.5|~|
|兵種|槍足軽|~|
|能力|武力9 統率5|~|
|特技|疾駆|~|
|計略|金翅鳥王剣|【逆計】対象の敵に斬撃によるダメ&br()ージを与え、自身の武力が上がる。&br()効果はお互いの武力で上下する。こ&br()の計略は効果中であっても再度発動&br()することができる。|
|~|必要士気3|~|
|>|>|Illustration : [[平坂康也]]|

一刀流開祖・伊東一刀斎が宴武将として他家東に登場。上泉信綱や柳生宗厳に並ぶとも劣らぬ大剣豪である。
武力9の中統率に疾駆持ちの槍と[[スペック]]は良く、計略抜きのパーツとしても採用しやすい。

計略は相手に武力依存の斬撃ダメージを与え、自身の武力を上げる逆計。
さらに効果時間中でも再度発動可能。
斬撃ダメージは同武力に約40%ほど、素の武力で武力2まで確殺。
武力上昇値は+2。
範囲は自身中心円で、直径は約カード縦4枚分ほど。
効果時間は35.4c、[[統率依存]]は2.1c。(以上 2.22D)

武力依存のダメージ計略としては高めの威力、自分中心円だが範囲がそこそこ広めな逆計というのが特徴。
低武力はもちろん、高武力であってもそこそこのダメージなので、武力も上がることから積極的に使っていきたい。


一刀流の分派は古流剣道として現在も残っている。